デブまっしぐら油そばのカロリーと糖質
一人前600kcal、糖質71g
油そばを糖質が71gもあるため、一人前食べるだけでその日に摂っていい糖質を軽くオーバーします。全く満足感もないため、ケーキ並みに食べてはいけない食べ物です!
-
ダイエット向きか
-
満足感
-
金額
-
安全
油そばとは、ゴマ油や醤油ベースのタレに、ラー油や酢などの調味料を好みでかけて、麺に絡めて食べる料理です。
見た目はスープのないラーメンのような感じで、お店によっては「まぜそば」と呼ばれることもあります。
名前に「油」が付いている時点で、スリム向きではないのでは?と思ってしまいますが、NG食品なのでしょうか?
実は、油そばはちょっと工夫すればカロリー抑制中に太らずに食べることができるのです。
そこでスリミーでは、カロリー抑制中に気になる油そばのカロリー、糖質量、スリム向きなのかをご紹介します。

目次
油そばのカロリーと糖質

油そばは、お店の調理法や入っている調味料によってカロリー、糖質量は異なりますが、ここでは1人前あたりの平均的なカロリーと糖質量をみていきましょう。
一人前 | カロリー | 糖質量 |
油そば | 650kcal | 71g |
東京油組総本店の油そば | 600kcal(予想) | ー |
日高屋の油そば | 1,136kcal | ー |
一般的な油そばのカロリーは、一人前で600~650キロカロリーと言われています。
「油そば」という名前なので、かなり高カロリーなイメージがありますが、油そばはスープがないため、ラーメンよりも100kcalほどカロリーが低めです。
油そばの有名店は、「東京油組総本店」 「日高屋」「ぶぶか」「春日亭」などが挙げられます。
お店やメニューによって味付けや具材、レシピが異なるため、カロリーと糖質量には差がありますが、1人前あたりの平均的なカロリーは650kcalです。
例えば、「東京油組総本店」の「油そば(並盛)」は公式ホームページにはカロリーの記載がありませんが、550~600kcalだと考えられます。
「東京油組総本店」は同じ価格で「W盛り」にすることができるそうですが、麺の分量を増やすとカロリーが軽く1,000kcalを超えてしまうため、カロリー抑制中は避けるようにしてください。
そして、 「日高屋」はトッピングが多いのが有名で「汁なしラーメン(油そば)」 は1,136kcalとかなり高カロリーになっています。
油そばは糖質NG食品

油そばは、基本的に炭水化物がカロリーのほとんどを占めているため、カロリー抑制中は、残念ながら、避けたほうがよいNG食品と言えます。
油そばはスープがなく、主に麺を食べなければ満腹感を得られないため、摂取カロリーが増えてしまうデメリットもあります。
油そば1人前には70.9gの糖質量がありますが、ほとんどが小麦粉由来の麺の糖質なので、どうしても糖質カットするのが難しいのです。
スタンダード糖質カットの糖質摂取目安量は、1食で40g以内に抑えなければならないため、油そばを食べると簡単に糖質オーバーしてしまいます。
そして、他の食事からも糖質をカットしなければならないため、取り入れるのが難しいのです。
糖質カット中は、油そばを食べたくなってもなるべく控えたほうが良さそうです。
油そばと他の麺類とのカロリーと糖質を比較

油そばは、小麦粉で作られた麺が大部分を占めているため、高カロリー・高糖質の食べ物であることがわかりました。
では、油そばと他の麺類のカロリーと糖質を比較するとどうでしょうか?
一人前 | カロリー | 糖質量 |
油そば | 600kcal | 71g |
ラーメン | 750kcal | 37g |
うどん | 250kcal | 21g |
そば | 300kcal | 24g |
油そばを他の麺類のカロリーと糖質量を比較してみると、油そばはラーメンとつけ麺よりも低カロリー、そしてうどんやそばよりも高カロリーであることがわかりました。
油そばは、スープがないためラーメンよりも低カロリーとなっていますが、スープなしのラーメンより160kcal高くなっています。
油そばはラーメンと比べると糖質は低めですが、うどんやそばと比べると3倍近い開きがあります。
糖質カット中に麺類を食べるなら、油そばよりもうどんやそばを選んだほうが良いですね。

お店の油そばは、美味しいけれど見るからにカロリーが高そう。
そこで私はこんにゃく麺を代用した油そばを作って、カロリー抑制中も楽しんでいます。
カロリー抑制中って無性に濃い味付けの麺類をツルツル~とすすりたくなるのですが、こんにゃく麺の油そばならカロリーオフで安心。具材はもやしなどの野菜を中心にしています。
(30代・女性)
油そばのカロリーを消費するのに必要な運動量
油そばを一人前(600kcal)食べた場合、どのくらい運動すればカロリーを消費できるのでしょうか。
ショッピング | 270分 |
ウォーキング | 300分 |
ジョギング | 120分 |
自転車 | 84分 |
水泳 | 78分 |
ショッピング | 330分 |
ウォーキング | 372分 |
ジョギング | 162分 |
自転車 | 102分 |
水泳 | 96分 |
※一般平均の体型の場合の消費量なので個人差があります
麺少なめにして野菜やもやし多めで注文しょう

油そばの麺は太麺であり、たくさんの油と具材が含まれているので、カロリー抑制中に食べるとカロリーオーバーになってしまいます。
そして、油そばの糖質量も1人前で70.9gもあるため、スタンダード糖質カットの目安量40gを軽くオーバーしてしまうのです。
スープがあるラーメンの場合は、細麺を選べたり、スープを飲まなければ摂取カロリーを抑えることができます。
しかし、油そばはほとんどが炭水化物である麺で構成されているため、カロリーも糖質量もカットするのが難しいです。
そのため、麺を少なめにしてトッピングの野菜を増やしカロリーと糖質量を抑えましょう!
麺の量を半分にしてチャーシュー3枚(約200kcal)を加えれば食べごたえもアップします。

いつも味付け卵ともやしをダブルでトッピングしています。
ぶっちゃけ飽きますが、そうでもしないと満足しないので仕方ないです。
(40代・男性)
メリットはタンパク質が筋力アップに役立つこと
油そばは糖質カットには向いていないとわかりましたが、シェイプアップによいメリットはあるのでしょうか?
油そばには、タンパク質が含まれていますので、筋トレや有酸素運動をされている方は筋力アップに役立ちます。
その他、血圧のコントロールに影響を与えるカリウムが多く含まれているため、過剰な塩分による血圧上昇を抑えてくれる働きがあるのです。
カリウムは、体に溜まった老廃物や不純物を体外へ排出してむくみ予防や生活習慣予防に役立ちます。
デメリットは食べ過ぎてしまうこと

ラーメンは熱いスープがあるため少量でも満腹感を得られますが、油そばは熱くないのでつい食べ過ぎてしまう傾向にあります。
油そばは、ラーメンのようにゆっくり食べることができずに早食いになってしまい、つい食べ過ぎてしまう方も多いです。
早く食べると満腹感を感じるのが遅くなるため、食べる量が増えて太りやすくなります。
以上の理由から、油そばは糖質カット向きとは言えませんので、なるべく避けるようにしましょう。

油そばは熱くないので一気に食べてしまいます。
そのせいか高カロリーなものを食べたはずなのに、まだ食欲が満たされない感覚があってシェイプアップに不向きです。
先日お店の前を通って誘惑に負けて食べてしまったら、やっぱり次の日はお腹が重くて体重も少し増えていました。
(20代・女性)
トクホのお茶を一緒に飲もう

油そばを食べるときに特保のお茶を一緒に飲むと、満腹中枢が刺激されて食べる量を減らすことができます。
食前にも飲んでおけば、空腹による食べ過ぎを抑えてくれるのでオススメです。
ヘルシアなどのお茶は脂肪を燃焼させてくれるので一石二鳥ですよ。

お茶を一緒に飲むくらいなら簡単だね!
油そばはついつい食べ過ぎちゃうから食べる前に水分を取っておこうね!
高カロリー!?油そばのカロリーと糖質のまとめ
今回は、糖質カット中に気になる油そばのカロリーと糖質量、スリム向きかをご紹介しました。
油そばはスープがないのでラーメンよりも低カロリーとよく聞きますが、太麺で麺の量が多いため、高カロリー、高糖質は避けられません。
油そばはカロリー抑制中はNG食品となるため、避けたほうが良いといえます。
どうしてもカロリー抑制中に食べるときは、ラー油やお酢の調味料入れて代謝アップを高めたり、麺類を半分にしてトッピングを増やしてカロリーと糖質量を抑えると良いでしょう。
カロリー抑制中に油そばを食べたくなったら、我慢しすぎずに太らない方法を上手に取り入れて、シェイプアップを乗り切りましょう。
油そばのジャンキーな味が好きなブタ管理人です。
スープがないから焼きそばみたいにペロって食べちゃうのが危ないよね。
そんな油そばのカロリーと糖質について調べてみたよ!