カロリー抑制中に、甘いものが無性に食べたくなってしまうことは良くありますよね。
最近は、コンビニやスーパーでも低糖質のお菓子や材料をよく見かけるようになりました。
特にチョコレート系のお菓子は数多くの種類があるため、カロリー抑制中でも食べられるものを見つけるのが得意!という方も多いのではないでしょうか?
そんなチョコレート系のお菓子の中でも、満足度が高くケーキを食べているような贅沢な気持ちにしてくれるのが「チョコパイ」です。
そこでスリミーでは、「カロリー抑制中でもあのしっとり甘いチョコパイを食べたくなる!」とあう甘党のダイエッターさんのために、カロリー、糖質、太らない食べ方をご紹介します。
目次
チョコパイとはどんなお菓子?

チョコパイと言いえば、日本では「ロッテのチョコパイ」と「森永エンゼルパイ」の2つが有名ですね。
どちらもコンビニやスーパーでもいつでも購入できる定番のロングセラーとなっているお菓子です。
1983年に発売されたロッテのチョコパイは、しっとりとしたケーキとバニラクリームが絶妙な味わいで、ほのかな洋酒の香りが高級感を醸し出しています。
森永エンゼルパイの方は、中身がマシュマロになっているのが特徴で、ロッテのチョコパイ同様にきれいにチョコレートでコーティングされています。
チョコパイのカロリーと糖質

では、ロッテのチョコパイと森永エンゼルパイのカロリーと糖質量をみていきましょう。
どちらのメーカーも公式ホームページに正確な糖質量の記載がないため、炭水化物量を表記しています。
チョコパイ(1個32g) | カロリー | 糖質量 |
ロッテのチョコパイ | 162kcal | 16.7g |
森永エンゼルパイ | 137kcal | 21.4g |
1個あたりの重量はどちらも32gとなりますが、どちらも高カロリー・高糖質のお菓子であることがわかります。
ロッテのチョコパイはバニラクリームにチョコレート、そして森永エンゼルパイはマシュマロにチョコレートの組み合わせのため、どうしても高カロリーになってしまうのです。
チョコパイの生地は小麦粉ですから、糖質を控えている方も糖質オーバーになりやすいのでNG食品となります。
例えば、エンゼルパイを1個で食べると、1食分の糖質量40gの約半分を摂取することになりますので、十分な食事量を取れなくなってしまいます。
チョコパイ1個で100g分のごはんと同じくらいのカロリーがあるので、決してスリム向きではありません。
チョコパイは1個、2個、と続けて食べてしまうと確実にカロリーオーバー、糖質オーバーになるため、なるべく控えましょう。
チョコパイを4個つ食べれば、成人の1食分相当のカロリーを摂取してしまうことになるため、おやつには1個までに控えるようにしてください。
プチチョコパイのカロリーと糖質
ロッテのチョコパイには、プチタイプの「プチチョコパイ」が出ています。
チョコパイは1個32gあるため、カロリーと糖質はオーバーしますが、プチチョコパイは1個14.5gのため、カロリーと糖質量が半分にできるのです。
カロリー | 糖質量(炭水化物) | |
プチチョコパイ(1個14.5g) | 74kcal | 7.6g |
プチチョコパイならば、1個食べてもカロリーと糖質量を抑えられるため、カロリー抑制中のおやつ食べても大丈夫ですね。

ただし、プチチョコパイ1個なら大丈夫という意味ですので、ミニサイズだからといって何個も食べてしまうのは絶対にNGです。
プチチョコパイは8個入りなので、1個食べるとどうしてももう1個食べたくなってしまうので、厳しい自己管理が大切になります。
ミニサイズだからといって、カロリー抑制中の自分のおやつ用の購入するのはよくありません。
最近は、低糖質を意識したお菓子があるため、チョコパイよりもそういったお菓子をたまに利用する方が良いでしょう。
チョコパイと他のチョコケーキ菓子のカロリーと糖質を比較
チョコパイは、材料に小麦粉、ショートニング、砂糖、水あめを使用しているため、重さ32gしかないのに162kcalと高カロリーのお菓子であることがわかりました。
では、ナチュラルローソンにあるチョコパイのよく似たお菓子「しっとり濃厚チョコレートケーキ」のカロリーと糖質量を比べるとどうでしょうか?
「しっとり濃厚チョコレートケーキ」は、森永製菓が製造元になのでエンゼルパイの生地に似たあの美味しいチョコパイの味に似ています。
カロリー | 糖質量 | |
ロッテ チョコパイ | 162kcal | 16.7g |
ナチュラルローソン「しっとり濃厚チョコレートケーキ」(1個) | 80kcal | 10.0g |
ナチュラルローソン「しっとり濃厚チョコレートケーキ」は、カロリー80kcal・糖質10gとなっており、ロッテのチョコパイよりもスリム向きと言えます。
チョコレートケーキは2個入っていて、1個あたりの重量は23.8gと小さめのサイズです。
そのため、2個食べてしまうとロッテチョコパイ1個分のカロリーと同じになり、糖質量はそれを上回ってしまうため、カロリー抑制中は1個に控えましょう。
「しっとり濃厚チョコレートケーキ」は、中身にビターチョコのクリームがたっぷり入っていますので、とても食べごたえがあります。
チョコレート生地はしっとりとしていて、カロリー抑制中に1個食べる分には十分な満足感を与えてくれるのでオススメです。
チョコパイのカロリーを消費するのに必要な運動量
チョコパイを一つ(162kcal)食べた場合、どのくらい運動すればカロリーを消費できるのでしょうか。
ショッピング | 73分 |
ウォーキング | 81分 |
ジョギング | 32分 |
自転車 | 23分 |
水泳 | 21分 |
ショッピング | 89分 |
ウォーキング | 100分 |
ジョギング | 44分 |
自転車 | 28分 |
水泳 | 28分 |
※一般平均の体型の場合の消費量なので個人差があります
カロリー抑制中にチョコパイを食べても大丈夫?

チョコパイは、小麦粉やチョコレート、バニラクリームなど高糖質な食材で作られているため、シェイプアップには不向きの食べ物です。
特に糖質を控えたシェイプアップをされている方は、なるべく食べないほうが良いです。
どうしてもカロリー抑制中におやつに食べる場合は、食事での糖質をかなり控えるように調整しましょう。
チョコパイをおやつに食べたら、食事は野菜類や肉るなど低糖質なものを中心にした献立にしてください。
カロリー抑制中にチョコパイを食べるときは、レギュラーサイズではなくミニサイズを1個だけに控えましょう。
ミニサイズでも重さに対してのカロリーや糖質は変わりませんが、カロリー抑制中には小さめサイズは便利です。
どうしても食べたいならおやつにプチチョコパイ1個だけ食べよう
プチチョコパイを1個だけを昼食後のおやつに食べておけば、生クリームとチョコレートのおかげで腹持ちが良く満足度が高いため、間食を防ぐことができます。
そして、次に食べる夕食を軽く済ませることができることも可能です。
生クリームとチョコレートで作られた高カロリーなチョコパイだからこそ、腹持ちが良く満足度が高いので、食べ過ぎを予防してくれるのです。
チョコパイは個包装なので、自己管理できればコントロールしやすくカロリー抑制中に良いと言えます。
太らないためにも朝食に置き換えよう

おやつに1個だけでなくチョコパイをいっぱい食べたい!という方は、朝食代わりに3つ食べる方法もオススメです。
ただし、チョコパイを3つ食べると486kcal、糖質量は50.1gとなるため、昼食と夕食のカロリーと糖質量を調整するようにしてください。
一番太りにくい朝食にチョコパイをたくさん食べて、他の食事をコントロールすれば、ストレスなくシェイプアップを継続することができます。
毎日置き換えるのはオススメできませんが、甘党のダイエッターさんがどうしてもチョコパイをいっぱい食べたいときの方法としてオススメです。
カロリー抑制中は、甘いものを厳禁!としているといつかストレスが爆発してリバウンドしてしまうこともあるのです。
最低限の量のお菓子なら食べても良いというマイルールを作れば、ストレスなくシェイプアップを続けることができますよ。
チョコパイが大好きな方は、1週間に1回だけチョコパイの朝食を設けて、上手に取り入れてみてはどうでしょうか?
チョコパイの口コミ
基本的に、好きなものを食べて運動をするようにしています。シェイプアップ中もチョコパイとかポテトチップスを毎日食べますよ。でも、夜8時以降には食べないように心がけています。運動は改めてする時間がもったいないし面倒なので、通勤を電車からウォーキングに変えて、早歩きしています。結構汗をかきますし、順調に体重が減っています。
(30代・女性)
やっぱりチョコレートのせいでしょうか、体重が減りません。今度こそシェイプアップを成功させたいと思っているのに、今朝もチョコパイを食べてしまいました。自分の意志の弱さが悲しいです。買い物のときにチョコレート菓子を買わなきゃいいだけなのに、つい買ってしまって。今回のチョコパイの箱がなくなったら今度こそもう買いません。
(20代・女性)
高カロリー!?チョコパイのカロリーと糖質のまとめ
今回は、カロリー抑制中でも食べたいチョコパイのカロリー、糖質量、太らない食べ方をご紹介しました。
カロリー抑制中にどうしても甘いものが食べたくなることは良くありますよね。
あまり我慢しすぎるといつかストレスが溜まってドカ食いしてしまい、リバウンドの原因にも繋がります。
そうなる前に、大好きなチョコパイをカロリー抑制中でも上手に取り入れれば、美味しいチョコパイを楽しみながらスリムになることができるのです。
カロリー抑制中にチョコパイを食べるポイントは、プチサイズを1個に抑えて、他の食事のカロリーと糖質量を抑えること。
カロリー抑制中でもチョコパイを上手に取り入れながら、理想的な体型を手に入れましょう!
コメントを残す