【ココイチのカロリー&メニュー情報】ココイチは太る!?ゴーゴーカレーとカロリー糖質を比較

ココイチは太る!?カロリーと糖質をゴーゴーカレーと比較

お腹が空いたな~という時に、ふと目に入る《ココイチ》の黄色い看板。

ココイチは、「嫌いな人はいない」と言われるほど、老若男女問わず愛されているカレーの専門店です。

スパイシーでコクのあるココイチのカレーは、特にファンが多く、週に何度も通う方がいるほど。

炭水化物の塊であるカレーは、「カロリー抑制中に食べるのは絶対我慢!」と心に決めている方もいるのではないでしょうか。

しかし、「ココイチのカレーを食べないと元気がでない・・・!」なんて時もあると思います。

そこでスリミーでは、ココイチのカロリー・糖質を調べ、他のカレーチェーン店である「ゴーゴーカレー」と比較してみました。

太りにくいメニューや、ポイントも紹介しますので、カロリー抑制中の方はぜひ参考にしてくださいね。

ココイチのカレー・トッピング・サラダメニューのカロリー・糖質を解析

ココイチは太る!?カロリーと糖質をゴーゴーカレーと比較

ココイチのカレーライスのカロリー・糖質を調べました。

ココイチでは、ポークソース・甘口ポークソース・ビーフソース・ハッシュドビーフの四種類のソースを選ぶことができます。

ソースの種類でもカロリー・糖質が変わってくるので、ソースの種類別に分けて表にしています。

トッピングのみのカロリー・糖質や、サラダメニューのカロリー・糖質もまとめましたので、そちらも参考にしてください。

ココイチのポークカレーのカロリー糖質表

カロリー 糖質
トッピングなし 748 kcal 125.4 g
チキンにこみカレー 869 kcal 129.5 g
フライドチキンカレー 985 kcal 135.2 g
ロースカツカレー 1093 kcal 137.9 g
ハンバーグカレー 929 kcal 135.0 g
豚しゃぶカレー 1026 kcal 128.2 g
ソーセージカレー 1003 kcal 127.4 g
チーズインハンバーグカレー 1073 kcal 135.3 g
半熟タマゴ鶏つくねカレー 983 kcal 129.6 g
ビーフカツカレー 1261 kcal 143.7 g
牛カルビ焼き肉カレー 939 kcal 131.3 g
手仕込とんかつカレー 1316 kcal 144.2 g
手仕込ヒレカツカレー 1101 kcal 144.0 g
ビーフ三昧カレー 1567 kcal 148.9 g
ポーク三昧カレー 1770 kcal 156.6 g

ココイチのビーフカレーのカロリー糖質表

カロリー 糖質
トッピングなし 863 kcal 127.5 g
チキンにこみカレー 984 kcal 131.6 g
フライドチキンカレー 1100 kcal 137.3 g
ロースカツカレー 1208 kcal 140.0 g
ハンバーグカレー 1044 kcal 137.1 g
豚しゃぶカレー 1141 kcal 130.3 g
ソーセージカレー 1118 kcal 129.5 g
チーズインハンバーグカレー 1188 kcal 137.4 g
半熟タマゴ鶏つくねカレー 1098 kcal 131.7 g
ビーフカツカレー 1376 kcal 145.8 g
牛カルビ焼き肉カレー 1054 kcal 133.4 g
手仕込とんかつカレー 1431 kcal 146.3 g
手仕込ヒレカツカレー 1216 kcal 146.1 g
ビーフ三昧カレー 1682 kcal 151.0 g
ポーク三昧カレー 1885 kcal 158.7 g


ココイチの魚介類ポークカレーのカロリー・糖質表

カロリー 糖質
フィシュフライカレー 975 kcal 135.0 g
たっぷりあさりカレー 816 kcal 125.8 g
エビあさりカレー 805 kcal 125.7 g
イカカレー 875 kcal 132.7 g
エビにこみカレー 794 kcal 125.5 g
海の幸カレー 869 kcal 129.9 g
エビカツカレー 1047 kcal 147.4 g
シーフード三昧カレー 1159 kcal 15.1 g

ココイチの魚介類ビーフカレーのカロリー・糖質表

カロリー 糖質
フィシュフライカレー 1090 kcal 137.1 g
たっぷりあさりカレー 931 kcal 127.9 g
エビあさりカレー 920 kcal 127.8 g
イカカレー 990 kcal 134.8 g
エビにこみカレー 909 kcal 127.6 g
海の幸カレー 984 kcal 132.0 g
エビカツカレー 1162 kcal 149.5 g
シーフード三昧カレー 1274 kcal 17.2 g

ココイチの野菜ポークカレーカロリー・糖質表

カロリー 糖質
なすカレー 848 kcal 127.1 g
やさいカレー 827 kcal 134.7 g
ほうれん草カレー 759 kcal 126.6 g
トマトアスパラカレー 769 kcal 128.1 g
野菜三昧カレー 937 kcal 137.7 g

ココイチの野菜ビーフカレーカロリー・糖質表

カロリー 糖質
なすカレー 963 kcal 129.2 g
やさいカレー 942 kcal 136.8 g
ほうれん草カレー 874 kcal 128.7 g
トマトアスパラカレー 884 kcal 130.2 g
野菜三昧カレー 1052 kcal 139.8 g

ココイチのその他ポークカレーカロリー・糖質表

メニュー名 カロリー(kcal) 糖質量(g)
納豆カレー 834 kcal 130.2 g
スクランブルエッグカレー 990 kcal 125.7 g
チーズカレー 950 kcal 125.9 g
クリームコロッケカレー 1071 kcal 146.3 g
きのこカレー 758 kcal 126.2 g
ネバネバ三昧カレー 852 kcal 133.6 g
カレーうどん 693 kcal 70.9 g
なすとほうれん草のカレードリア 484 kcal 70.8 g
ハンバーグカレードリア 549 kcal 69.2g

ココイチのその他ビーフカレーカロリー・糖質表

メニュー名 カロリー(kcal) 糖質量(g)
納豆カレー 949 kcal 132.3 g
スクランブルエッグカレー 1105 kcal 127.8 g
チーズカレー 1065 kcal 128.0 g
クリームコロッケカレー 1186 kcal 148.4 g
きのこカレー 873 kcal 128.3 g
ネバネバ三昧カレー 967 kcal 135.7 g
カレーうどん   なし   なし
なすとほうれん草のカレードリア   なし   なし
ハンバーグカレードリア   なし   なし

ココイチのサラダカロリー・糖質表

メニュー名 カロリー(kcal) 糖質量(g)
ヤサイサラダ 22 kcal 4.7 g
タマゴサラダ 104 kcal 5.8 g
シーザーサラダ 143 kcal 8.8 g
ポテトサラダ 128 kcal 10.3 g
ツナサラダ 129 kcal 3.6 g
コーンサラダ 59 kcal 12.4 g
フライドチキンサラダ 259 kcal 11.1 g
イカサラダ 149 kcal 10.5 g
ソーセージサラダ 227 kcal 6.0 g

ココイチの肉類トッピングカロリー・糖質表

メニュー名 カロリー(kcal) 糖質量(g)
チキンにこみカレー 121 kcal 4.1 g
フライドチキンカレー 237 kcal 9.8 g
ロースカツカレー 345 kcal 12.5 g
ハンバーグカレー 181 kcal 9.6 g
豚しゃぶカレー 278 kcal 2.8 g
ソーセージカレー 255 kcal 2.0 g
チーズインハンバーグカレー 325 kcal 9.9 g
半熟タマゴ鶏つくねカレー 235 kcal 4.2 g
ビーフカツカレー 513 kcal 18.3 g
牛カルビ焼き肉カレー 655 kcal 5.9 g
手仕込とんかつカレー 568 kcal 18.8 g
手仕込ヒレカツカレー 353 kcal 18.6 g

ココイチの魚介類トッピングカロリー・糖質表

メニュー名 カロリー(kcal) 糖質量(g)
フィシュフライ 227 kcal 9.6 g
たっぷりあさり 68 kcal 0.4 g
エビあさり 57 kcal 0.3 g
イカ 127 kcal 7.3 g
エビにこみ 46 kcal 0.1 g
海の幸 121 kcal 4.5 g
エビカツ 299 kcal 22.0 g
シーフード三昧 411 kcal 19.7 g

ココイチの野菜類トッピングカロリー・糖質表

メニュー名 カロリー(kcal) 糖質量(g)
なす 100 kcal 1.7 g
やさい 79 kcal 9.3 g
ほうれん草 11 kcal 1.2 g
トマトアスパラ 21 kcal 2.7 g

ココイチのその他トッピングカロリー・糖質表

メニュー名 カロリー(kcal) 糖質量(g)
納豆 86 kcal 4.8 g
スクランブルエッグ 242 kcal 0.3 g
チーズ 202 kcal 0.5 g
クリームコロッケ 323 kcal 20.9 g
きのこ 10 kcal 0.8g

※カロリー・糖質は、ココイチの公式から発表されている数値ではありませんので、あくまでも参考程度としてご覧ください。

こうして見ると、ココイチのカレーライスは、カロリー・糖質ともに高い数値のメニューが多いようです。

特に、肉類トッピングのカレーは、1000kcalに近いもの、超えてしまっているものが目立ちます。

ココイチのメニューは一般的なものと比べてカロリー・糖質は高い?

ココイチのカレーのカロリー・糖質が分かったところで、ココイチのメニューは一般的なものと比べて、カロリー・糖質は高いのかを調べました。

ココイチのメニューから人気のものを抜粋して、一般的なカロリー・糖質と比較していきます。

ココイチの人気メニューと一般的なカロリーを比較

メニュー名 カロリー 糖質
ビーフカレー 863 kcal 710 kcal
ポークカレー 748 kcal 724 kcal
ロースカツカレー 1093 kcal 1086 kcal
チーズカレー 950 kcal 943 kcal
海の幸カレー 869 kcal 568 kcal

ココイチの人気メニューと一般的な糖質を比較

メニュー名 カロリー 糖質
ビーフカレー 127.5 g 88.3 g
ポークカレー 129.5 g 88.3 g
カツカレー 137.9 g 96.4 g
チーズカレー 125.9 g 131.5 g
シーフードカレー 129.9 g 92.4 g

こうして比較してみると、カロリーにほとんど差はないようですが、糖質量は、ココイチのメニューの方が全体的に高くなっているようですね。

ルーの量が、平均よりも多いのが原因だと思われます。

ココイチのポークカレーはどのくらい運動をすれば消費できる?

【ココイチのカロリー&メニュー情報】ココイチは太る!?ゴーゴーカレーとカロリー糖質を比較

チーズカレーうどん

ココイチの《ポークカレー748kcal》を食べた場合、どのくらい運動をすれば、カロリーを消費できるのでしょうか。

男性の場合・女性の場合、分けて紹介していきます。

人それぞれの年齢や代謝量によって変化しますので、あくまでも目安程度に参考にしてくださいね。

ココイチの《ポークカレー748kcal》を消費するのに必要な運動量

男性の場合

軽い散歩…224分
ウォーキング…187分
ジョギング…74分
自転車…149分
水泳…37分

女性の場合

軽い散歩…239分
ウォーキング…202分
ジョギング…89分
自転車…164分
水泳…47分

ココイチとゴーゴーカレーのカロリーと糖質を比較

【ココイチのカロリー】ココイチは太る!?ゴーゴーカレーとカロリー糖質を比較

ココイチのメニューのカロリー・糖質や、一般的なメニューとの比較が分かったところで、他のカレーチェーン店とも比較していきます。

今回は、同じカレーチェーン店である、「ゴーゴーカレー」とカロリー・糖質を比較対象にしてみました。

濃厚なカレールーが特徴的なゴーゴーカレーですが、ココイチとの差はあるのでしょうか。

両店舗から、似たようなメニューを抜粋してカロリーを比べていきます。

ココイチとゴーゴーカレーのカロリーを比較

メニュー名 ココイチ ゴーゴーカレー
ポークカレー 748 kcal 768 kcal
フライドチキンカレー 985 kcal 1110 kcal
ロースカツカレー 1093 kcal 1114 kcal
ソーセージカレー 1003 kcal 1002 kcal
エビカツカレー 1047 kcal 1111 kcal

ココイチとゴーゴーカレーの糖質を比較

メニュー名 ココイチ ゴーゴーカレー
ゴーゴーカレー 125.4 g 143.3 g
チキンカツカレー 135.2 g 149.4 g
ロースカツカレー 137.9 g 149.5 g
ウインナーカレー 127.4 g 146.2 g
エビフライカレー 147.4 g 147.3 g

糖質は、ゴーゴーカレーの方が高いメニューが目立ちます。※全てエコノミークラス(中サイズ)
こうして比較してみると、両店舗のカロリーに大きな違いはありませんね。

どろりとした濃厚なルーなので、小麦粉が多く含まれているのが原因だと思われます。

とはいえ、両店舗ともかなり高いカロリー・糖質の数値を示していますので、カレー自体太りやすい食べ物と言えるでしょう。

ココイチで食べても太らない方法

ココイチのカレーのカロリーと糖質

ココイチのカロリー・糖質の数値から、ほとんどのメニューが高カロリー・高糖質だということが分かりました。

炭水化物メニューが中心のココイチでは、ほとんどのメニューの糖質量が高くなっています。

糖質量が多いものを食べると、糖質が脂肪として蓄積しやすくなってしまうので、カロリー抑制中には控えている方も多いようです。

しかし、どうしても食欲を我慢できない時もあるかと思いますので、ココイチを食べる時に、太りにくくするコツを紹介します。

①カレーを食べる前にサラダを食べる

空腹状態の時に、高カロリー・高糖質のカレーを食べてしまうと、血糖値が急激に上がってしまい、太りやすくなってしまいます。

カレーを食べる前に、ヘルシーなサラダを食べておくことによって、血糖値の上昇を穏やかにすることができ、太りにくくなります。

②野菜系のカレーを選ぶ

【ココイチのカロリー&メニュー情報】ココイチは太る!?ゴーゴーカレーとカロリー糖質を比較

ほうれんそうカレー

肉類・魚介類のカレーは、揚げ物がメインとなっており、カロリー・糖質ともに高い数値になっています。

野菜系のカレーは、比較的数値が低いものが多く、一日の摂取カロリー・糖質量を計算して食べるようにすれば、カロリー抑制中に食べても問題ないでしょう。

③ポークソースを選ぶ

ココイチでは四種類のカレーソースを選ぶことができます。

その中で一番カロリー・糖質が低いソースは甘口ポークソース、その次にポークソースです。

甘口でもおいしく食べられる方は、甘口ポークソースを選ぶようにし、甘口が苦手な方はポークソースを選ぶようにしましょう。

ココイチの低カロリーメニューランキングTOP3

【ココイチのカロリー&メニュー情報】ココイチは太る!?ゴーゴーカレーとカロリー糖質を比較

トマトアスパラ&ナスカレー

全体的にカロリー・糖質が高いメニューが多いココイチですが、カロリー抑制中でも食べられるメニューを厳選しました。

BEST3を紹介しますので、参考にしてくださいね。

第3位《たっぷりあさりカレー》

あさりには、肝機能が正常に働くよう手助けをしたり、血流を良くする「タウリン」という栄養素が含まれています。

肝臓代謝を上昇させ、内臓脂肪を減らすメリットがありますので、カロリー抑制中に摂りたい栄養素のひとつです。

ただし、塩分が多く含まれていますので、食べ過ぎには注意しましょう。

第2位《きのこカレー》

きのこには、食物繊維が豊富に含まれています。

食物繊維を摂取することによって、身体の代謝を高めることができ、脂肪が蓄積されるのを緩和してくれます。

第1位《ほうれん草カレー》

ほうれん草は、ビタミンCやビタミンB群、鉄、マンガン、カリウムなど、多くの栄養が含まれており、カロリー・糖質も低い食材です。

食物繊維も豊富に含まれており、脂肪を燃焼しやすくする手助けをしてくれます。

食事をとる前に、少量のほうれん草を食べるという「ほうれん草シェイプアップ」というものがあるほどの、シェイプアップには有効な野菜です。

ココイチの高カロリーメニューランキングTOP3

【ココイチのカロリー&メニュー情報】ココイチは太る!?ゴーゴーカレーとカロリー糖質を比較

カツカレー

おすすめメニューを紹介したところで、カロリー抑制中には食べるのを控えた方が良いメニューも発表します。

おすすめメニューと合わせて、参考にしてください。

第3位《手仕込とんかつカレー》

ココイチのとんかつは、とにかくサイズが大きいです。

とんかつにはたっぷりの脂質が含まれていますので、カロリー抑制中に食べるには、おすすめできません。

第2位《ビーフ三昧カレー》

ビーフ三昧カレーとは、カレーにビーフカツと牛カルビ焼き肉がトッピングされたメニューです。

そのトッピング内容から予想できるように、ポークカレーソースで1567kcalという驚きの高カロリーメニューになっています。

第1位《ポーク三昧カレー》

ポーク三昧カレーとは、カレーにとんかつ、ヒレカツ、豚しゃぶがトッピングされたメニューです。

第3位で、手仕込みとんかつカレーを紹介しましたが、このメニューの上にヒレカツと豚しゃぶがトッピングされているのですから、確実に太ってしまうメニューです。

そのカロリーは、ポークソースで1770 kcalという数値に。

揚げ物トッピング系はあまりおすすめできない

NGメニューをBEST3形式で紹介しましたが、揚げ物トッピング系のメニューはどれもあまりおすすめできません。

小麦粉や溶き卵をくぐらせ、たっぷりのパン粉をつけて揚げられたトッピングは、間違いなく太ってしまいます。

糖質と脂質で構成された揚げ物は、炭水化物であるカレーと組み合わせることによってさらに太りやすい食べ物に。

カロリー抑制中は我慢した方が良いでしょう。

ココイチの口コミ

カレーには、エネルギーを燃やすスパイスがたくさん入っているからシェイプアップにもいいと思います。実際に食べると体が熱くなります。どうせご飯ものを食べるなら、かつ丼とか天丼よりずっといいと思うのは私だけでしょうか。ココイチでは野菜たっぷりのカレーを少し辛めにしてもらって、サラダも注文しています。

(30代・女性)

ココイチって、ご飯を大盛りにできるうえに自分好みに色々なトッピングを選べるのが魅力だけど、残念ながらカロリー抑制中はこのシステムが悪魔のささやきになる。カツとかコロッケとかソーセージとかチーズとか。どう考えてみたって、高カロリーになってしまうのが目に見えているので、シェイプアップに成功するまでは近寄りません。

(20代・女性)

カロリー抑制中のココイチでは揚げものトッピングは我慢しよう!

ココイチのカロリー・糖質や、太りにくい食べ方のポイントを紹介しました。

おすすめメニュー&おすすめメニューBEST3も発表しましたが、参考になりましたでしょうか。

ココイチをよく利用しているという方も多いと思いますが、やはり炭水化物中心の店舗なので、カロリー抑制中にはあまりおすすめできません。

上記で紹介したように、特に揚げ物トッピング系のカレーは、太りやすいので注意してくださいね。

しかし、我慢をしすぎた食事制限は、暴飲暴食や続かないシェイプアップのもとになってしまいます。

上記で紹介した太りにくい食べ方のポイントを参考にし、無理のないカロリー抑制をするように心掛けましょう。

【カレーのカロリー】カレーライスは太る!?ハヤシライスやオムライスとカロリー糖質をと比較

2019.01.26
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です