【カントリーマームのカロリー】カントリーマアムは太る!?チョコチップクッキーとカロリー糖質を比較

カントリーマアムは太る!?カロリーと糖質をチョコチップクッキーと比較

バターの風味が豊かなしっとりとしたクッキーの中にチョコチップが入った不二家の「カントリーマアム」。

カントリーマアムは、1984年に発売してから、30年以上もの間に渡って、家庭のおやつとして人気があるお菓子です。

定番のバニラとココア味の他にも、季節限定のフレーバーが登場したり、豊富なバリエーションが揃っているのも多くの人に好かれている理由です。

コンビニやスーパーで新しい限定商品を見かけると、カロリー抑制中でも気になってしまう方も多いのではないでしょうか?

そこでスリミーでは、カロリー抑制中でも食べたいカントリーマアムのカロリー、糖質量、太らない食べ方をご紹介します。

カントリーマアムのカロリーと糖質

カントリーマアムは太る!?カロリーと糖質をチョコチップクッキーと比較

不二家「カントリーマアム」の定番フレーバーは、「バニラ」「ココア」「ショコラ」「プラス食物繊維かぼちゃ」「プラス食物繊維クランベリー」があります。

ここでは、これらの定番フレーバーのカロリー、糖質量をみていきましょう。

1枚10gあたり カロリー 糖質量

(炭水化物)

カントリーマアム

バニラ

48kcal 6.3g
カントリーマアム

ココア

48kcal 6.3g
大人のカントリーマアム バニラ 55kcal 7.4g
大人のカントリーマアム ココア 57kcal 7.1g
プラス食物繊維

かぼちゃ

46kcal 5.4g
プラス食物繊維

クランベリー

49kcal 5.9g

カントリーマアムのカロリーは1枚あたり50kcal前後ですから、カロリー抑制中のおやつに1枚食べる分には問題ない数値と言えます。

カロリー抑制中にカントリーマアムを食べる場合は、1枚か2枚までに留めておけば大丈夫です。

ただし、糖質を見てみると、カントリーマアムは小麦粉や砂糖など糖質の高い原材料が多く使われているため、重さに対する糖質はかなり高めになっています。

カントリーマアムを3枚食べると約20g前後の糖質量となってしまうため、確実に糖質オーバーしてしまいます。

糖質を控えているシェイプアップをされている方は、カントリーマアムをおやつにする場合、1枚までに控えるようにしてください。

カロリー抑制中についつい2枚3枚と食べてしまうと、食事による摂取との合計で糖質オーバーしてしまうため注意してください。

カントリーマアム「プラス食物繊維」シリーズはスリム向き?

カントリーマアムのヘルシーな商品として「プラス食物繊維」シリーズがあり、かぼちゃ味とクランベリー味があります。

通常のカントリーマアムよりも食物繊維を豊富に配合いるため、スリム向きに見えるのですが、カロリーと糖質量を見くらべてみるとあまり大きな差はありませんでした。

プラス食物繊維の1枚あたりの糖質量は、かぼちゃ味は5.4g、クランベリー味は5.9gとなっています。

カントリーマアムのバニラとココアの糖質量は6.3gですから、その差は0.4~0.9gしかないのです。

カントリーマアムの「プラス食物繊維」を選べば糖質をカットできそうと考える方も多いかもしれませんが、実際は難しいのでシェイプアップには向きません。

カントリーマアムと他のクッキーのカロリーと糖質を比較

カントリーマアムは太る!?カロリーと糖質をチョコチップクッキーと比較

カントリーマアムは高カロリー・高糖質のおやつですが、カロリー抑制中に1枚、2枚程度に抑えれば、取り入れることができるとわかりました。

では、カントリーマアムと他のクッキーのカロリー、糖質量を比べるとどうでしょうか?

カロリー 糖質量
カントリーマアム バニラ 48kcal 6.3g
ブルボン  アルフォート 53kcal 10.1g
チョコチップクッキー 53kcal 6.1g

カントリーマアムはアルフォートやチョコチップクッキーよりも若干カロリーと糖質量は低めです。

カロリー抑制中にどうしてもクッキーが食べたくなったら、他のクッキーよりもカントリーマアムを1枚、2枚ゆっくり味わうと良いでしょう。

カントリーマアムのカロリーを消費するのに必要な運動量

カントリーマアムを一つ(48kcal)食べた場合、どのくらい運動すればカロリーを消費できるのでしょうか。

男性の場合

 

ショッピング 23分
ウォーキング 25分
ジョギング 10分
自転車 7分
水泳 7分
女性の場合

 

ショッピング 28分
ウォーキング 31分
ジョギング 14分
自転車 9分
水泳 8分

※一般平均の体型の場合の消費量なので個人差があります

カロリー抑制中にカントリーマアムを食べても大丈夫?

カントリーマアム1枚のカロリーは、おおよそ50gですから、カロリー抑制中でもおやつに1枚、2枚食べる分には問題ありません。

ただし、ついつい食べすぎてしまうと、確実にカロリーオーバー、糖質オーバーしてしまうため食べる量はコントロールしなければなりません。

カロリー抑制中のおやつとしては、2枚までに抑えて100kcalくらいに抑えるようにしてださい。

そして、カントリーマアムは正確な糖質オーバーは記載されていませんが、1枚に含まれている糖質は6〜7gくらいとなります。

糖質を控えるカロリー抑制生活をしている方は、おやつに1枚食べるには問題ありませんが、2枚食べると糖質量は10gを軽くオーバーするため、食事での糖質量を調整する必要があります。

カントリーマアムで摂取した糖質量を1回の食事で調整しようとすると無理があるので、2〜3回の食事内容の中で計算するようにしましょう。

太らないためにも食べるときは1〜2枚まで

カントリーマアムは大袋の中に大量なクッキーが入っているため、1つ食べると止まらなくなってしまうデメリットがあります。

そのため、つい食べすぎてしまいドカ食いしてしまうダイエッターさんも多いのです。

そうならないために、カロリー抑制中にカントリーマアムを食べるときは、袋から1個または2個だけ出して、大袋を目の前に置かないのがポイントです。

そして、カントリーマアムは多くの種類がありますが、どれもカロリーや糖質量に大きな差がありません。

カロリー抑制中に食べるときは、自分の好きフレーバーを選んで食べれば、ストレスもなく楽しむことができるでしょう。

一緒に飲むドリンクは熱いお茶またはブラックコーヒー

カロリー抑制中にカントリーマアムを食べる際は、熱い紅茶、緑茶、またはブラックコーヒーといった「ホットのゼロカロリー」の飲み物と一緒に食べるようにしましょう。

カントリーマアムの食べる量を減らしても、ドリンクでカロリーや糖質を摂取してしまったら意味がなくなってしまいます。

カロリー抑制中は、熱い飲み物と一緒にカントリーマアムを食べることで、ゆっくり味わうことができます。

カロリー抑制中は、カロリーゼロの炭酸飲料や人工甘味料が入ったジュースは、甘いものを食べたくなる気持ちを加速させるため、避けるようにしてください。

「ながら食べ」はしないようにしよう

カロリー抑制中にテレビを見ながら食べたり、スマホをいじりなら食べる「ながら食べ」の習慣は断ち切るようにしてください。

カントリーマアムに限らず、食事やおやつを食べる際には「ながら食べ」はNGです。

「ながら食べ」をすると、気がついたらクッキーを2個3個と手を伸ばしてしまいますので、カロリー抑制中は食べ物はゆっくり味わうように心がけましょう。

おやつにカントリーマアムを食べる際には、ちゃんとテーブルに座ってお茶と一緒にゆっくり味わいましょう。

カントリーマームの口コミ

カントリーマアム・クリスピーブランという商品をご存知ですか。普通のカントリーマアムより低カロリーなのに、カントリーマアムの美味しさはそのままです。というか、私の場合、サクサク感のより強い、カントリーマアム・クリスピープランの方が美味しいと思うくらい。シェイプアップ中のおやつにおすすめです。

(30代・女性)

カントリーマアムって、個別包装されているにも関わらず、結局たくさん食べてしまいませんか。はっと気づいたら机の上には個別包装のゴミがいっぱい。後悔先に立たず、です。一袋食べちゃうと500キロカロリー以上だから、次の一食抜かないとカロリーオーバーになってしまいます。

(20代・女性)

高カロリー!?カントリーマアムのカロリーと糖質のまとめ

今回は、カロリー抑制中でも食べたいカントリーマアムのカロリー、糖質、太らない食べ方をご紹介しました。

カントリーマアムは、カロリー抑制中の大敵である小麦粉とチョコレートを使っているため、高カロリー・高糖質のお菓子です。

カロリー抑制中には、決して気軽に食べてはいけないNG食品に該当します。

ただし、カントリーマアムは1〜2枚まであればカロリー抑制中におやつとして食べても問題ありません。

大切なことは、食べる枚数を増やさないようにコントロールすることです。

カロリー抑制中にカントリーマアムを絶対に食べてはいけないのではなく、量を食べすぎると太りやすくなるので、気をつけなければならなりません。

どんなスリムになる方法をしていても、過剰に甘いものを摂取すると太りやすくなるということです。

特にカントリーマアムの場合は、1枚の大きさが小さいので、ついつい2枚3枚と手が伸びてしまうので注意してください。

カロリー抑制中に大好きなお菓子を我慢し続けるとストレスになってしまい、シェイプアップ挫折やリバウンドに繋がります。

そうなる前に、甘いおやつも上手にシェイプアップ生活に取り入れて、目標体重まで頑張っていきましょう!

【チョコパイのカロリー】チョコパイは太る!?チョコケーキとカロリー糖質を比較

2018.05.21

【ポッキーのカロリー】ポッキーは太る?トッポとカロリー糖質を比較

2018.07.23
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です