ファミマのホットスナックの一つであるファミチキは、ジューシーで柔らかくて、とってもおいしいですよね!
ただ、ファミチキには肉の脂がたっぷりと含まれており、しかも油で揚げられているため、かなりカロリーが高そう…。
太る心配なくファミチキを食べられる方法はないのでしょうか。
そこで今回は、ファミチキのカロリーと糖質について、またななチキやLチキとのカロリー・糖質比較や太る心配なくファミチキを食べる方法をご紹介♪
ファミチキを食べながらも、しっかりと減量や体型維持に努めたい!という方は必見です!
目次
ファミチキのカロリーと糖質

ファミチキ
さっそく、ファミチキのカロリーと糖質について見ていきましょう。
ファミチキ1個あたりのカロリーと糖質について、以下に示しました。
ファミチキ | カロリー | 糖質 |
1個あたり | 252kcal | 14.8g |
ファミチキを1個食べて摂取するカロリーと糖質は、かなり高いようですね。
ただ、これだけ見てもどれくらい高いのかあまりわからないため、他のホットスナックとも比較してみましょう。
ファミチキのカロリーと糖質をななチキやLチキと比較

※左からLチキ、ファミチキ、ななチキ
続いて、ファミチキとななチキやLチキ、揚げ鶏、からあげクンといった他の鶏肉を使ったホットスナックとカロリー糖質を比較していきます。
それぞれのホットスナックのカロリーと糖質について示し、カロリーが低い順に並べてみました。
1個あたり | カロリー | 糖質 |
揚げ鶏 | 185kcal | 9.5g |
ななチキ | 201kcal | 8.9g |
骨なしケンタッキー | 204kcal | 11.0g |
からあげクン | 220kcal | 8.0g |
シャカチキ | 243kcal | 17.2g |
ファミチキ | 252kcal | 14.8g |
Lチキ | 321kcal | 12.9g |
今回挙げた7種類の鶏肉を使ったホットスナックの中でも、ファミチキはカロリーや糖質がかなり高い方であることがわかりますね。
カロリーはLチキの次に、糖質はシャカチキの次に高くなっています。
カロリーや糖質の摂取を気にしている方が鶏肉のホットスナックを食べる場合には、揚げ鶏やななチキを選ぶのがよいですね。
ファミチキのカロリーを消費するのに必要な運動量

ファミチキを1個(252kcal)食べた場合、どのくらい運動すればカロリーを消費できるのでしょうか。
男性と女性、それぞれにおいて必要な運動量を記載しました。
ショッピング | 113分 |
ウォーキング | 126分 |
ジョギング | 50分 |
自転車 | 35分 |
水泳 | 33分 |
ショッピング | 139分 |
ウォーキング | 156分 |
ジョギング | 68分 |
自転車 | 43分 |
水泳 | 40分 |
※一般平均の体型の場合の消費量なので個人差があります。
運動をすることは、カロリーを消費するだけでなく筋肉量がアップして基礎代謝を上げることにもつながります。
基礎代謝が上がると、よりカロリー消費しやすい体となって、痩せやすくなれるんです♪
効率よく痩せたい方はぜひ、食事量を減らすことだけでなく運動をプラスすることも意識してみてください。
ファミチキを食べても大丈夫?太らない?ファミチキのメリット

※左手前がななチキ、右手前がファミチキ、奥がななチキ
ファミチキを食べても太らないかというと、答えはNOです!
ファミチキは鶏肉の脂や揚げ油によってかなり高カロリーとなっており、しかも小麦粉の衣によって糖質も高くなっています。
そのため痩せたい方は、ファミチキは食べない方がよいでしょう。
しかし、そんなファミチキにも以下の2つのメリットがあります。
- タンパク質摂取で筋肉量の維持ができる
- 得られる満足感が大きい
それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
ファミチキのメリット①タンパク質摂取で筋肉量の維持ができる
痩せたいがために食事制限をしていると、食事全体の量が減るために、タンパク質の摂取が不足になりがち。
タンパク質は筋肉の材料となる成分であるため、タンパク質不足になると筋肉量が落ちて、代謝が下がってしまうのです。
ファミチキの主な原料は、タンパク質である鶏肉。
そのため、ファミチキを食べることで筋肉量低下を防ぎ、痩せにくくなることを防ぐことができます。
ファミチキのメリット②得られる満足感が大きい
ファミチキは脂質をしっかりと含むため、お腹に溜まりやすく、食べたことで得られる満足感が大きいというメリットがあります。
しっかりと満足感が得られれば、余計に食べてカロリー摂取を増やしてしまうことを防ぐことが可能です。
シェイプアップ中は我慢ばかりしてしまいがちですが、しっかりと満足感が得られる食事として空腹等によるストレスを溜めないようにすることも大切。
ストレスを溜めないように工夫することで、長くシェイプアップを続けることができ、理想とする体型を手に入れやすくなります。
太りたくない!ファミチキを食べても太らない5つの方法

ファミチキ
ファミチキを食べる際には、太らない工夫をして食べることで、太る心配なくファミチキを食べることができるんです。
太りたくない人のために、ファミチキを食べても太らない方法を5つご紹介していきます。
- 夜には食べない
- 食べる量を半分にする
- 炭水化物を控える
- ファミチキの前に野菜を食べる
- 油分が減る工夫をする
それぞれの方法ついて、詳しく見ていきましょう。
太らない方法①夜には食べない
ファミチキを夜に食べることはしないようにしましょう。
夜は消費カロリーが減るため、夜ご飯は三食の中でも一番エネルギーとして消費されにくく、消費されなかった分のエネルギーが脂肪として体に蓄積されてしまいます。
さらに、夜ご飯摂取の数時間後である22時〜2時の間は、脂肪蓄積を促すビーマルワンと呼ばれるタンパク質の分泌が最も盛んになる時間帯。
夜ご飯に食べたものは、非常に体脂肪となりやすいというわけですね。
そのため、カロリー・糖質ともに高いファミチキを夜に食べると太ってしまう可能性が高いです。
よって、ファミチキを夜に食べることは避けて、昼食に食べるようにするのがよいでしょう。
太らない方法②食べる量を半分にする

減量や体型維持を意識している場合、ファミチキを食べる量は、半分とするのがおすすめです。
半分だけなら、ファミチキで摂取するカロリーは126kcal、糖質7.4gまでに抑えられ、ファミチキを食べたことで太ってしまう心配は少ないです。
1日にいくつもファミチキを食べていては痩せられないため、ファミチキを食べる量には十分注意しましょう。
太らない方法③炭水化物を控える
ファミチキを食べる際には、炭水化物の摂取を控えるのがおすすめです。
ご飯やパンといった炭水化物はカロリー・糖質ともに高い食品。
そのため、炭水化物を食べないようにすることでかなりカロリー・糖質摂取を抑えることができます。
ファミチキは油を多く含んでいて満腹感が得られやすいため、炭水化物を抜きとしてもよいかもしれません。
炭水化物の摂取量を抑え、カロリー・糖質の摂取量のコントロールさえすれば、太る心配なくファミチキを食べることができます。
太らない方法④ファミチキの前に野菜を食べる

ファミチキを食べる前に野菜を食べることで、太りにくくなる期待ができます。
野菜には、食物繊維が豊富。
ファミチキの糖質を摂取する前に、野菜を食べて食物繊維を摂取することで、血糖値の急上昇が抑えられ、脂肪蓄積が促されるのを予防することができるんです。
ファミチキに加えてサラダや野菜スティックなどを購入して、野菜を真っ先に食べるようにするといいですよ♪
また、野菜ジュースでも食物繊維がしっかりと摂取できるため、野菜ジュースを購入して最初に飲んでもOKです!
太らない方法⑤油分が減る工夫をする
ファミチキは、油分が減る工夫をして食べることで、カロリー摂取がグッと減ることが期待できます。
工夫の仕方は、とっても簡単♪
まず、ファミチキを袋から取り出してキッチンペーパーを乗せたお皿の上に置きましょう。
そして、ラップをせずレンジで加熱してください。
こうすることで、油が落ちてカロリーカットすることができます。
この方法は、ファミチキに限らず、調理済みの揚げ物なら活用できる方法であるため、カロリー摂取を気にされている方はぜひ、試してみてください。
【ファミチキのカロリー】ファミチキは太る!?ななチキやLチキとカロリー糖質を比較のまとめ

今回は、ファミチキのカロリーと糖質について、またななチキやLチキとのカロリー・糖質比較や太る心配なくファミチキを食べる方法についてご紹介してきました。
ファミチキは、カロリーがかなり高い食品であるため、太りたくない方は食べないようにするのが賢明でしょう。
どうしてもファミチキが食べたいという場合には、今回ご紹介した内容を参考に、太らない工夫をして食べるようにしましょう。
食べる量や食べる時間帯に十分注意して、「ファミチキを食べて太ってしまった・・・。
」なんてことにならないようにしてくださいね。
コメントを残す