ファミリーマート大好きなファミマニアがプレゼンツ!のファアミリーマートのおすすめスリムメニューです。
セブンイレブンよりもファミリーマートがなぜか多い地域に住んでいるため、ほぼ、毎日のようにファミリーマートに出入りしています。
そのため、ファミマニア・・・つまりファミママニアになってしまいました。同時に万年ダイエッターでもあります。
ファミリーマートに入るたびに、「カロリーたかっ!」というものから「これは低カロリーじゃないの!」とカロリーと入っているものをまじまじと見続けております。
ファミリーマートは、季節ごとに商品の入れ替えや、キャンペーンなどがあるので、定番商品と思われる商品を中心にスリムメニューをランキング化しました。
ファミリーマートに入る前に、「おっと、チェックチェック」と当サイトのファミマシェイプアップ情報を参考にしてみてください。
目次
ファミリーマートの低カロリーオススメランキング
1位 食物繊維がたっぷり!スーパー大麦入り明太しらすごはん
スーパー大麦はシェイプアップにメリットがある、と話題になった大麦です。
毎日の食事にスーパー大麦を摂り入れたいけど、自炊する時間がない、という忙しい方にオススメです。
だし飯の上にきざみのり、インゲン青菜おかか炒め、しらすがたっぷりと乗っています。
お弁当の中心には明太子和えがトッピング。女性だけではなく男性にも満足感のあるお弁当です。
スーパー大麦(バーリーマックス(R))は食物繊維量が一般の大麦に比べて約2倍、玄米の約7倍、白米に至っては40倍以上!
また3つの食物繊維が含まれ、それらによってお腹の中を整えてくれます。お通じの悪さで悩む方にもオススメの食材です。
☆ファミリーマート初のスーパー大麦入りおむすびも販売されています。スーパー大麦梅ゆかり、スーパー大麦枝豆こんぶ
2位 ファミマサラダチキン 198kcal
サラダチキンはダイエッターに人気の食材で、たっぷりとした重量感があるので、1つ食べるだけで、満腹感が得られます。
炭水化物はわずか0.8g。タンパク質は27.4gの国産鶏肉なので、カロリー抑制生活をしている方にも人気があります。
サラダチキンはコンビニやスーパーなどでも手軽に購入できますが、ファミリーマートのサラダチキンは他社よりも少しだけ量が多いです。
サラダチキンをそのまま食べても味がついているのでおいしく食べられますが、きゅうりと一緒に食べるなど他の野菜と一緒に食べると、これ1品だけでご飯として満腹になります。
3位 10種具材の豚汁
10種類の具材がたっぷりと入っている豚汁は134kcalと低カロリーです。
豚汁は豚汁シェイプアップとしてもブームだったことがありますが、それは野菜をたっぷりと具材に使うからです。
そして、具材の中に含まれるこんにゃくがカロリーを抑えます。
ごぼうなども入っていることから食物繊維も豊富でシェイプアップにぴったりです。
スーパー大麦のおむすびと一緒に食べると、なおよいですね。
4位 まぜて食べる!パリパリ麺サラダ
ベビースターラーメンのようなパリパリ麺に和風おろしドレッシングと野菜、ゆで卵、ツナをかけて食べるサラダです。カロリーは290kcal。
パリパリ麺は固めなので、何度も噛まないとなりません。噛む回数で満腹感が得られますよね。
また、野菜も豊富に入っていて、卵からタンパク質も摂れます。
毎日食べても飽きないほど、おいしいので病みつきになり1か月食べ続けました・・・。
カロリーも300kcal未満なので、カロリー抑制中のお昼ご飯にオススメです。
5位 昔ながらの醤油ラーメン
ラーメンとしては脅威の脂質7.2gで、カロリーは373kcal。
ラーメン?と思うかもしれませんが、栄養素的に、おにぎり+サラダチキンとほぼ同じ栄養素なので、カロリー抑制中に食べても大丈夫。
ゼラチンがメインでタンパク質もかなり入っています。
おいしいし、カロリー抑制中にラーメンはなかなか食べられないので、ラーメンが食べたい!!と無性に思う時にもオススメ。
6位 サラダチキンとチェダーチーズサンド(全粒粉入り)
全粒粉入りのパンを使っているので、食物繊維も豊富です。
また糖質量も100gあたり通常のパンよりも10g程度低くなっています。
全粒粉とは、食べられない部分である小麦の皮だけを除き、小麦を丸ごと挽いた粉です。
胚乳だけを挽いた小麦粉とは異なり、噛み応えもあります。その噛み応えから満腹感を得ることができます。
全粒粉はGI値を多く含む主食の中でも比較的低いため、血糖値の上昇を防ぎます。
腹持ちも良いので、シェイプアップにもぴったり。お昼ご飯にオススメのサンドイッチです。女性も男性も満足できる味ですよ。
7位 ファミリーマートのチキンステーキ
ファミリーマートというとファミチキがおいしいですが、チキンステーキはそのファミチキに比べて糖質が格段に低く、なんと3.6gです。
ファミチキやLチキは糖質が約16g。つまり、おにぎり1つをチキンステーキにするだけで確実に糖質を減らすことができるのです。
衣が少ないので、糖質が低いのは当然と言えば当然ですが、カロリーも238.8kcalと他のチキン類と比べても低いです。
ファミチキ1個分の糖質は、チキンステーキ4個分の糖質量となります。
糖質1日100gまでと制限した場合、30個も食べることができるんですよね。(ってそんなに食べられませんが・・・)
ファミリーマートのレジ近辺に行くと、ついついファミチキに手が伸びてしまう方は、チキンステーキを選ぶようにしましょう。
8位 蒸し鶏の中華風春雨サラダ
タンパク質6.6g、脂質4.7gでカロリーも186kcalと低カロリーです。
春雨が入っている分、糖質が若干高くなりますが、それでもカロリー量は低いですね。タンパク質の量も摂れます。
サラダそのものの量も多く、これ1つでお腹にたまるので、カロリー抑制中にオススメのサラダです。
鶏は油で揚げているわけではなく蒸しているので、カロリーが抑えられています。
9位 ファミマ 豆乳担々とうふ麺
糖質量6.7g、カロリーは114kcalと糖質、カロリー両方とも低く抑えられています。
豆腐麺で、豆乳でできている担々麺。おいしくて満腹感も得られます。
豆腐と豆乳によってタンパク質も豊富です。豆腐でできているので、腹持ちが悪いところが少しだけ残念。
10位 17品目の食物繊維入りサラダ
17品目もの穀類、野菜などを自宅でサラダで摂るのはなかなか厳しい。そういう時に食べたいのが、17品目の食物繊維入りサラダです。
1パックあたりのカロリーは283kcal、脂質18gです。カロリー抑制中の食物繊維不足を防ぐためにも積極的に摂りたいですね。
トッピングの雑穀は食べ応えもあり、ゆっくりと噛んで食べているうちに満腹中枢が刺激されるので、食べすぎを防ぎます。
組み合わせて食べることでメリットをアップ
いくらカロリー抑制中に良いと言っても、単品だけで食べると栄養バランスが崩れてしまい、肌荒れが起きたり汚い肌ができてしまったりと美容面ではデメリット。
「スリムになる」というよりも老けた印象になってしまいます。
ファミリーマートでスリムメニューを作るなら、組み合わせて摂るのがオススメ。
例えば、豚汁+おにぎり、サラダ+おにぎりなど、ご紹介したランキングメニューの中からおにぎりを1つ足してみてもよいですね。
ファミリーマートの各種おにぎりのカロリーをまとめました。
手で海苔をまくタイプのおにぎり
・紀州南高梅・・・176kcal
・北海道昆布・・・195kcal
・辛子明太子・・・172kcal
・紅しゃけ・・・170kcal
・ねぎとろ・・・165kcal
・シーチキンマヨネーズ・・・228kcal
海苔で巻かれているおにぎり
・和風ツナマヨネーズ・・・241kcal
・明太子マヨネーズ・・・226kcal
・焼きしゃけ・・・217kcal
具、たっぷりシリーズ
・鶏そぼろ・・・214kcal
・玉子焼き明太・・・193kcal
その他
・魚沼産コシヒカリ 塩おむすび・・・186kcal
・スーパー大麦ゆかり・・・177kcal
・スーパー大麦枝豆こんぶ・・・186kcal
・赤飯おむすび・・・214kcal
・魚沼産コシヒカリ 炙り焼き鮭はらみ・・・213kcal
・半熟たまごとチキンライスおむすび・・・227kcal
ファミリーマートのおにぎりのカロリーの平均値は200kcal前後のようですね。
シンプルな具材をできるだけ選ぶようにすれば200kcal以下に抑えることができます。
ファミマでシェイプアップ!ドリンク系
ファミリーマートはオリジナルドリンクも豊富です。シェイプアップ向けのドリンクや美容ドリンクもあります。
サラダスムージー
サラダスムージーは、うんち記録アプリ「うんログ」を運営するウンログ株式会社とファミリーマートの共同開発によって生まれたスムージーです。
1本のカロリーは94kcal中に食物繊維はなんと7.92gも含まれています。
この食物繊維(サンファイバー)は水溶性で日常の食生活ではなかなか摂取しにくい成分です。
このサラダスムージー、かなりの満腹感があるので、1食置き換えシェイプアップにしても良いかもしれません。
味もかなりおいしい!いろいろな野菜と果物が含まれているのですが、マンゴー味が強いので、飲みやすいです。
バターコーヒー
ファミリーマートのバターコーヒーはダイエッターに話題になったドリンクです。
コーヒーに無塩バターを溶かした感じで、朝ご飯がわりに飲むと腹持ちがよく、間食をついついしてしまう方にオススメ。
カロリー抑制中に、「生クリームが欲しいーーーー」となった時に、衝動を緩和します。
腹持ち・集中力・シェイプアップの三拍子そろっていいメリットが期待できますよ。
ファミマでシェイプアップ!お菓子編
ファミリーマートはオリジナルのお菓子も豊富です。特に梅系のお菓子がなぜか豊富です。
食べても太りにくいので梅が重宝されているのかもしれません。
おしゃぶり昆布
口さみしい時に噛み続けることで満腹中枢が刺激されてメリットがあります。
梅のパウダーの甘酸っぱさや、かみしめるほどに出てくる昆布のうまみ成分がクセになりそうです。
種抜きはちみつ梅干し
一口サイズの梅干しです。柔らかい食感と梅の甘酸っぱさ、はちみつの甘みが仕事や生活で疲れた体を癒してくれます。
程よい酸味があって食べやすいです。が、噛むたびに梅味がするので、パクパクといつの間にか食べてしまう、ということがありません。カロリー抑制中の間食にオススメ。
ひとくち手割りカリカリ梅
爽やかな酸味とカリっとした食感のある手割りの梅。種がないので食べやすく、すっきりとした味がします。
酸味もほどよく、カリカリとした食感がたまらない!まさに癖になる味です。
三陸産くきわかめ こだわりの梅味
1つず中で個別包装になっているので、持ち運びにも便利です。
紀州南高梅酢でさっぱりと三陸産くきわかめに味付けがされています。
濃いマスカットゼリー
なんと0カロリーです。ナタデココも入っているので食べ応え十分。
お腹もいっぱいになります。ボリュームがあるので、カロリー抑制中の間食に大活躍します。
【ファミマ低カロリー】ファミリーマートのおすすめ低カロリーなメニューランキングのまとめ
ファミリーマートはコンビニ各社の中でもシェイプアップに重点を置いているメニューが多いのが特徴です。
特に、カロリー抑制中は1日に必要な摂取カロリーを超えないようにすることが大切。
カロリーを摂りすぎれば、すべてのカロリーを消費できないので、どんどん脂肪となって蓄積されてしまいますよね。
とはいえ、カロリー計算を毎日するのは大変です。上手にファミリーマートを利用して、シェイプアップによいメニューを組み合わせてシェイプアップを工夫してみてください。
コメントを残す