ジャイアントコーンとはトウモロコシの一種であり、よくミックスナッツに入っているあの一番大きくて白い食べ物のこと。
ジャイアントコーンは、ペルーの一部の地域でしか作られておらず、貴重な食べ物のひとつなんだそうです。
日本ではミックスナッツに入っていたり、おやつやおつまみとしてフライされたものも良く食べられていますよね。
食べると甘みが少なくコーンのせいかお腹がいっぱいになりますが、カロリー抑制には適しているのでしょうか?
では今回は、ジャイアントコーンのカロリー、糖質量、太らない食べ方をご紹介します。
目次
ジャイアントコーンはどんな食べ物?

ジャイアントコーンは、トウモロコシの一種であり、種子が白くて大きいのが特徴です。
サイズは普通のトウモロコシの2倍以上あり、正式名称は「ペルビアン・ホワイト・ジャイアントコーン」と呼ばれています。
実はジャイアントコーンは、ペルーの中南部にあるウルバンバ地方のごく限られた地域でしか生産することができない貴重な食べ物なのです。
その地域以外では種子が大きくならないため、不思議な食品の一つであり、もちろん国産のジャイアントコーンはありません。
日本ではお酒のおつまみとしてフライして塩コショウで味付けされたり、海外ではスープに入れたり焼きとうもろこしのように食べられるここもあります。
ジャイアントコーンのカロリーと糖質量
ジャイアントコーン100gあたりと1粒あたりのカロリーや糖質をみていきましょう。
100gあたり | カロリー | 糖質量 |
ジャイアントコーン | 450kcal | 80g |
ジャイアントコーンは、カロリー、糖質ともに高い数値になっています。
ご飯1杯のカロリーが250kcalくらいですから、ジャイアントコーン100gとご飯大盛り1杯と同じくらいだと言えますね。
カロリー抑制中はジャイアントコーンはカロリーオーバー、糖質オーバーしやすいため、なるベく控えたほうが良いと言えます。
日本ではジャイアントコーンといえば、フライにしたものがほとんどですので、おつまみやミックスナッツに入っているのも揚げてあります。
では、フライにしたジャイアントコーンの1粒あたりのカロリーと糖質量をみていきましょう。
フライにしたジャイアントコーンのカロリーと糖質量
1粒あたり | カロリー | 糖質量 |
ジャイアントコーン | 9kcal | 2g |
ジャイアントコーンは、他のナッツ類(アーモンドやマカデミアナッツ)と比べるとカロリー、糖質量は低めですが、シェイプアップにおやつとしては食べるには高いと言えます。
ジャイアントコーンはトウモロコシの一種であるため、糖質が非常に高いので、糖質を控えている方は特に食べすぎないようにしましょう。
スナック菓子のように一度つまんだら手が止まらなくなる系統の食べ物ですから、自分でコントロールしないとすぐにカロリーオーバー、糖質オーバーとなるので要注意。
つい手が止まらなくなって100g食べてしまった場合、450kcalと糖質量80gを摂取することになるため、カロリー抑制中の1食分のカロリー、2食分の糖質量を占めてしまうことになります。
カロリー抑制中は、毎日数粒ずつゆっくり食べれば問題ありませんが、一袋開けてしまうのはNGです。
そのため、カロリー抑制中食べすぎないように、お得用の大袋は避けて、小さめの袋を選んで少しづつ食べるようにしてください。
ジャイアントコーンは運動前に食べればOK
糖質を控えている方は、ご飯やパン、麺類といった炭水化物を控えていると思いますが、ジャイアントコーンの糖質量はそれを大きく上回っています。
カロリーだけを見れば、おやつに少量食べても問題ありませんが、糖質量を見ると5粒食べれば10gを超えてしまうので、たくさんの量を食べることはできません。
ジャイアントコーンは、トウモロコシに比べて1粒のサイズが大きいですが、それほど食べごたえがあるわけでもなく、スナック菓子感覚でポリポリ食べられてしまいますよね。
たった5粒食べてもお腹を満たすことはできませんので、ついあとを引いて食べ過ぎてしまうこともあるわけです。
例えばジャイアントコーンをおやつに20粒食べると、糖質量は40g近くになり、1食分の摂取目安量に到達してしまうためNG。
そのため、ジャイアントコーンは決してスリム向きの食品とは言えず、なるべく避けたほうがよいNG食品と言えます。
ただ、筋トレや有酸素運動の運動前に食べると、ビタミンB1を摂取できて糖質がエネルギーに変わりやすいでオススメ。
ビタミンB1のおかげで体に脂肪として溜め込まれずに代謝をスムーズにしてくれます。
江崎グリコ ジャイアントコーン チョコナッツ
ちなみに同じ名前の「ジャイアントコーン」というグリコのアイスクリームがあります。
特にジャイアントコーンが入っているわけではないので全く関係はありませんが、アイスクリームの方のジャイアントコーンも高カロリー、高糖質となっています。
1本あたり | カロリー | 糖質量 |
ジャイアントコーンアイス | 246kcal | 28g |
アイスクリームのジャイアントコーンもスリム向きではありませんね。
話をとうもろこしのジャイアントコーンに戻しますが、カロリー抑制中はおやつに何十粒も食べるのは避けて、数粒ずつ少しずつ食べるようにしてください。
ジャイアントコーンと他のナッツ類のカロリーと糖質を比較
ジャイアントコーンは、ミックスナッツの中に入っているので、他のナッツ類と一緒に食べることが多いですよね。
ミックスナッツには、他にもアーモンド、カシューナッツ、くるみが入っています。
では、ジャイアントコーンは他のナッツ類のカロリー、糖質量と比べるとどうでしょうか?
アーモンドのカロリーと糖質量
100gあたり | カロリー | 糖質量 |
アーモンド | 600kcal | 10g |
アーモンドのカロリーはジャイアントコーンよりも若干高めですが、糖質量はかなり低めとなっています。
ジャイアントコーンよりもアーモンドの方が甘みがある感じがしますが、糖質を控えている方は、アーモンドの方が糖質が低めなのでオススメ。
アーモンドならば、10g食べたとしても糖質量は1gしかならないため10粒くらいなら問題ありません。
続いてはカシューナッツのカロリーと糖質量を比べてみましょう。
カシューナッツのカロリーと糖質量
100gあたり | カロリー | 糖質量 |
カシューナッツ | 580kcal | 26g |
カシューナッツもアーモンドと同様に、ジャイアントコーンよりもカロリーは若干高めですが、糖質量はかなり低めとなっています。
ジャイアントコーンとアーモンド、カシューナッツの3つを比べると、アーモンドの糖質量は驚きの低糖質のため、カロリー抑制中に食べるならアーモンドがオススメ。
ミックスナッツを食べる際は、1袋を1人で全部食べのではなく、ジャイアントコーンは他の人にあげて、カロリー抑制中はアーモンドまたはカシューナッツを食べるようにしましょう。
ジャイアントコーンのカロリーを消費するのに必要な運動量
ジャイアントコーンを100g(450kcal)食べた場合、どのくらい運動すればカロリーを消費できるのでしょうか。
ショッピング | 203分 |
ウォーキング | 225分 |
ジョギング | 90分 |
自転車 | 63分 |
水泳 | 59分 |
ショッピング | 248分 |
ウォーキング | 279分 |
ジョギング | 122分 |
自転車 | 77分 |
水泳 | 72分 |
※一般平均の体型の場合の消費量なので個人差があります
ジャイアントコーンがシェイプアップに向いている3つの理由
ジャイアントコーンは、高カロリーで高糖質にもかかわらず、シェイプアップにも良いといわれています。
ここからは、ジャイアントコーンに含まれているカロリー抑制中に役立つ栄養素をみていきましょう。
①血行を促進する
ジャイアントコーンにはビタミンEとマグネシウムが豊富に含まれています。
ビタミンEは抗酸化作用のあるビタミンのため、体内に溜まった活性酸素を除去して、体の血行を促進する作用があります。
マグネシウムは、カロリー抑制中に必要なミネラルですから、積極的に摂取したい栄養素です。
②お腹スッキリ
ジャイアントコーンにはセルロースという食物繊維が豊富に含まれており、体内に溜まった余分な老廃物や不純物を体外に排出するデトロイト作用が期待できます。
カロリー抑制中に溜め込まれた不要なものが排出されるのでお腹がスッキリして軽くなるのを実感できるでしょう。
③少量でも腹持ちが良い
ジャイアントコーンはほとんど油でフライして味付けされたものが多いです。
カロリー抑制中に食べるものとしては高カロリー、高糖質ではありますが、少し食べても腹持ちが良いため、満腹感を与えることができます。
適量であれば、ミネラルや抗酸化成分であるビタミンEを摂取できるため、糖質を効率よく燃やしてくれるので、カロリー抑制中に役立ちます。
運動前の栄養補給や疲労回復にジャイアントコーンを適量食べるのもオススメです。
太らないためにもサラダにトッピングして食べよう
ジャイアントコーン単品で食べるよりも、ミックスナッツとして他のナッツ類と一緒に食べたほうがカロリーも糖質量も控えることができます。
ジャイアントコーンは揚げてあって塩分が多いため、単品で食べるとむくみの原因にもなってしまいます。
ミックスナッツは5粒程度にして、他にもアーモンドやクルミ、カシューナッツと一緒に食べるようにしてください。
冷凍のジャイアントコーンは、解凍してサラダのトッピングとして使うと、サラダにボリュームが出て食べごたえのある1品になります。
また、欧米の食べ方のようにスープに適量入れて食べるとフライしたものをたくさん食べるよりも太りにくくなるのでオススメ。
ジャイアントコーンの口コミ
先日、お店でジャイアントコーンのおつまみを見つけました。なんでもペルーの限られた場所でしか作られていないとうもろこしを揚げたものだそうで、新しいもの好きな私は早速購入。油で揚げているから食べ過ぎ厳禁だけど、美味しくて腹持ちがいいのでシェイプアップの気分転換によさそうです。
(30代・女性)
フライビーンズならぬフライコーンであるジャイアントコーンは、当然シェイプアップに不向きです。油で揚げているから高カロリーだし、つい食べ過ぎてしまう仕様です。どうせ油のおつまみを食べるなら、コーンよりビーンズやナッツ類のほうが、カロリーが高くてもせめて体によさそうです。
(20代・女性)
高カロリー!?ジャイアントコーンのカロリーと糖質のまとめ
今回は、ジャイアントコーンのカロリーと糖質量、太らない食べ方をご紹介しました。
ジャイアントコーンは、あまり甘みがないのに糖質量が高いので、残念に思った方も多いでしょう。
しかし、適量であれば食べごたえがありカロリー抑制中に役立つ栄養素も取れるのでスリムになる佐保にもなるのです。
ぜひ太らない食べ方を実践して上手に取り入れていきましょう。
コメントを残す