《外はカリカリ、中はとろとろ》で大人から子供まで大好きな「銀だこ」のたこ焼き。
ショッピングモールのフードコートで、銀だこの看板を発見した時は、テンションが上がってしまいますよね。
一度食べるとクセになる銀だこのたこ焼き、カロリー抑制中なのに「ついつい食べてしまった…!」という方も多いのではないでしょうか?
そこでスリミーでは、カロリー抑制中の銀だこファンの方のために、銀だこのカロリー・糖質や、太らない食べ方を紹介します。
目次
銀だこの全メニューのカロリーと糖質

気になる銀だこのたこ焼きのカロリー・糖質を調べてみました。
期間限定メニューは、時期によってさまざまなため、今回はレギュラーメニューだけをまとめています。
たっぷりの油で揚げられた銀だこのたこ焼き、カロリー・糖質はどのくらいなのでしょうか。
銀だこのカロリー・糖質表
メニュー名 | カロリー(kcal) | 糖質量(g) |
たこ焼き | 695 kcal | 84.0 g |
だんらんパック16個入り | 1329 kcal | 168.0 g |
だんらんパック24個入り | 1993 kcal | 252.0 g |
てりたま | 816 kcal | 90.0 g |
ねぎたこ | 650 kcal | 80.0 g |
チーズ明太子 | 757 kcal | 90.0 g |
※だんらんパック以外はすべて8個入り
カロリーも糖質も決して低いとは言えない数値ですね。
たこ焼きは、食事というよりは、おやつという位置づけの方が多いと思いますので、間食としてたこ焼きを食べてしまうと、カロリーを摂取しすぎてしまう形になります。
成人女性の平均的な摂取カロリーは2000kcalほどなので、一食分は約650kcalとなります。
たこ焼きを食べるだけで、一食分の摂取カロリーを超えてしまうということに。
小麦粉の生地を多めの油で焼くことによって、脂質を多く含んだ銀だこのたこ焼きは、カロリーが高いものの腹持ちは良いです。
早めの夕食は、寝る前にお腹が空いてしまいがちですが、銀だこのたこ焼きでしたら、空腹をあまり感じることなく過ごせると思います。
たこ焼きは他の食べ物と比べてカロリー糖質は高い?

銀だこのたこ焼きのカロリー・糖質が分かったところで、他の食べ物と比較してみましょう。
たこ焼きと他の食べ物比較表
メニュー名 | カロリー(kcal) | 糖質量(g) |
一般的なたこ焼き | 257 kcal | 44.9 g |
白米 | 168 kcal | 37.1 g |
食パン | 264 kcal | 28.2 g |
お好み焼き | 230 kcal | 60.3 g |
うどん | 105 kcal | 49.6 g |
ショートケーキ | 343 kcal | 47.0 g |
※100gあたりの数値
この中では、カロリーは低めですが、糖質量が多いですね。
小麦粉を使った生地を使用しているため、糖質が高くなってしまうようです。
銀だこのたこ焼きは、一般的なたこ焼きよりも大きめのサイズなので、一人前の量も平均より多いです。
たくさんの油を使っているという点も、銀だこのカロリーが高くなってしまう理由です。
カロリー抑制中には、銀だこのたこ焼きのみならず、粉類を多く使ったお好み焼きなども食べないほうが良さそうですね。
銀だこのたこ焼き(8個入り)のカロリーを消費するのに必要な運動量
男性の場合
軽い散歩 | 210分 |
ウォーキング | 175分 |
ジョギング | 70分 |
自転車 | 140分 |
水泳 | 35分 |
女性の場合
軽い散歩 | 225分 |
ウォーキング | 200分 |
ジョギング | 85分 |
自転車 | 155分 |
水泳 | 40分 |
他のたこ焼きチェーン【ジャンボ総本店】と比較
銀だこ以外のたこ焼きチェーンに「じゃんぼ総本店」があります。
たこ焼きを扱う点では同じですが、そのカロリーに違いはあるのでしょうか。
銀だこのたこ焼き(8個入り)のカロリー
メニュー名 | カロリー(kcal) |
たこ焼き | 695 kcal |
てりたま | 816 kcal |
ねぎたこ | 650 kcal |
チーズ明太子 | 757 kcal |
じゃんぼ総本店(6個入り)のカロリー
メニュー名 | カロリー(kcal) |
スタンダード | 280 kcal |
ポン酢 | 265 kcal |
塩 | 260 kcal |
しょう油 | 265 kcal |
ぶっかけねぎマヨ | 320 kcal |
ふわとろチーズ卵 | 380 kcal |
こうして比較してみると、じゃんぼ総本店の方がカロリーは低いように見えますね。
銀だこのたこ焼きひとつあたりのカロリーはおよそ「86kcal」。
対して、じゃんぼ総本店のたこ焼きひとつあたりのカロリーは「46kcal」です。
油で揚げているという点と、ひとつあたりのサイズが銀だこの方が大きいという点から、銀だこの方がカロリーは高くなってしまうようです。
じゃんぼ総本店のたこ焼きのカロリーは、一般的なたこ焼きとほぼ同じくらいですね。
たこ焼きの栄養素はビタミンB12とモリブデン
たこ焼きに含まれる栄養素として、「ビタミンB12」と「モリブデン」が挙げられます。
ビタミンB12は、水溶性ビタミンであるビタミンB群のひとつです。
血液細胞が正常に働くよう手助けしてくれる栄養素で、足りなくなると体力低下や疲労といった症状が現れます。
モリブデンは、腎臓や肝臓に働きかけ、血を作る際の手助けをしてくれるミネラルです。
太りやすい人必見!たこ焼きを食べても太らない方法

銀だこのカロリーや糖質を踏まえた上で、たこ焼きはシェイプアップに向かないということが分かりました。
銀だこファンの方にとってはかわいそうですが、我慢した方が良さそうですね。
銀だこだけでなく、たこ焼きやお好み焼きのような、小麦粉を多く使った食べ物は控えましょう。
しかし、神経質になりすぎたシェイプアップは、長続きせずに挫折してしまう原因になってしまいます。
そこで、どうしてもたこ焼きを食べたい場合の、食べ方のコツについて解説します。
①18時までに食べる
高カロリー・高糖質のたこ焼きですが、18時までに食べることによって、脂肪として蓄積されてしまうのを緩和できます。
18時までは身体の血糖値が下がっている時間帯なので食べても太りにくいのです。
それ以降はどんどん血糖値が上昇していきますので、食べるなら早めの夕食という形をとりましょう。もちろん、昼食という形で食べても構いません。
たこ焼きだけでなく、18時以降なにも食べないというのはかなり有効なスリムになる方法なので、カロリー抑制中の方はぜひ覚えておきましょう。
②トッピングに注意する
メニューにもよりますが、銀だこの基本のたこ焼きは、「マヨネーズ」、「ソース」、「青のり」、「かつおぶし」の4種類がトッピングされています。
トッピングだけのカロリーはおよそ70kcalで、中でもマヨネーズは60kcalもあります。
マヨネーズを抜いてもらったり、少なめにしてもらうだけで、カロリーを控えめにすることができます。
③油で揚げないようにする
たっぷりの油で揚げることによって、外はカリカリ・中はとろとろの食感を生み出している銀だこですが、その油も高カロリーの原因です。
銀だこが好きな方にとっては、邪道な選択かも知れませんが、店員さんにお願いすると油で揚げずに作ってもらう事ができます。
もはやそれは普通のたこ焼きになってしまいますが、カロリーを気にする方は知っておいても損はないでしょう。
店舗によって対応が変わる可能性があるため、事前に確認しておいてくださいね。
④手作りでカロリーカットする
自分でたこ焼きを作ることによって、カロリー・糖質を大幅にカットすることができます。
手作りする際の注意点を紹介していきますので、参考にしてください。
大豆粉を使う
小麦粉の代用品として販売されている「大豆粉」ですが、その糖質は、小麦粉の6分の1ほど。
大豆粉を使ってたこ焼きを作れば、糖質を減らすことができます。
しかし、糖質が少なくても、粉類ですので、カロリーは高めです。
食べ過ぎると太ってしまう点は同じですので、カロリー抑制中の息抜きという形で摂取しましょう。
キャベツでかさ増し
たこ焼きのカロリーが高くなってしまう原因は、小麦粉をたくさん使用しているためです。
生地に細かくみじん切りしたキャベツを加えることによって、小麦粉の割合を減らし、カロリーをカットすることができます。
キャベツはヘルシーで腹持ちも良いため、おすすめです。
銀だこシェイプアップおすすめメニューは「ねぎだこ」

銀だこの中で、一番カロリー・糖質が低いメニューはねぎだこです。
ソースとマヨネーズの代わりに、ねぎと刻みのりがトッピングされており、さっぱりとしたおろし天つゆにひたして食べるたこ焼きです。
ソースとマヨネーズを使っていないことによってカロリー・糖質が少なくなっているようですね。
トッピングされているねぎについてですが、カロリーも低く、脂肪を燃焼しやすくしてくれる栄養素が含まれているため、カロリー抑制中にはおすすめのトッピングです。
プラス100円で、ねぎトッピングが可能なので、ねぎ増しにして食べてもいいですね。
銀だこシェイプアップNGメニューは「てりたま」
たっぷりのてきやきソースとたまごサラダがトッピングされたたこ焼きです。
見た目からしても、こってりとしていて太りそうなメニュー。
たこ焼きにマヨネーズがかかっていますが、トッピングのたまごサラダにもマヨネーズが絡めてあります。
コクがあっておいしいたこ焼きですが、カロリー・糖質は一番高いです。
どうしても食べたい場合は、トッピングのマヨネーズは抜いてもらいましょう。
銀だこの口コミ
たこ焼きは、関西出身の私にとってどうしても食べたくなるソウルフードです。以前はおやつがわりにたこ焼きを食べる、夜食としてビールのお供にする、などしていましたが、体重が気になる今は、お昼ごはんのかわりに銀だこのたこ焼きを頬張ることで、ストレスを溜めずにいられます。
(30代・女性)
たこ焼きはシェイプアップには不向きだと思う。とくに銀だことか外食で販売されているものは、美味しくなるように油がたっぷり使われている。どうしてもたこ焼きを食べたくなったら、家で作るのがおすすめ。タコ焼き器を買えば簡単だよ。油をゴマ油とかヘルシーなものを少しだけ塗るようにして、具材もコンニャクとかキャベツをたくさん入れるといいよ。
(20代・女性)
カロリー抑制中ならできるだけ銀だこは我慢した方が良さそう
銀だこが大好きな方にとっては残念なお知らせですが、カロリー抑制中は控えた方が良いようですね。
カロリー・糖質が高くなってしまっていることから、食べると確実に太ってしまいます。
「あの時銀だこを食べなければ・・・」と後悔することになってしまうかもしれません。
しかし、無理なシェイプアップはストレスが溜まり、暴飲暴食の原因になってしまいます。
たまに食べるくらいなら、そこまで大きなダメージはないので、太らない食べ方を参考にして、計画的に食べましょう。
大好きな銀だこを、ご褒美として取り入れれば、シェイプアップも長続きするかもしれません。
コメントを残す