爽やかな酸味が美味しいグレープフルーツは、そのまま食べても美味しく、グレープフルーツジュースとしても人気があります。
コンビニやスーパーでは、パックに入った100%のグレープフルーツジュースも手軽に入るのでとても便利です。
カロリー抑制中にグレープフルーツを食べると、ビタミンも取れるので、美容にも良い気がしますよね。
そんなグレープフルーツは、甘みよりも酸味が強いため、シェイプアップに向いている食べ物と言われていますが、糖質カットからみるとどうなのでしょうか?
そこでスリミーでは、グレープフルーツのカロリー、糖質、スリム向きの食品かどうか、そして太らない食べ方をご紹介します。
目次
グレープフルーツのカロリーと糖質
グレープフルーツのカロリーと糖質量は、大きさや品種により異なりますが、標準サイズのカロリーと糖質は以下の通りです。
グレープフルーツには、身が白いホワイトと、ピンクグレープフルーツと呼ばれるルビーの2種類がありますが、カロリーと糖質量はほとんど同じです。
グレープフルーツのカロリー・糖質(1個・210gあたり)
カロリー | 糖質量 | |
グレープフルーツ | 約80kcal | 約20g |
グレープフルーツ1個は300gありますが、可食部は210g程度ですので、1個の糖質は20g程度です。
カロリー的には問題ありませんが、スタンダード糖質カットは1食の糖質目安量を40gに抑えなければなりませんので、グレープフルーツを1個食べると、食事の糖質量をかなり抑えなければなりません。
グレープフルーツの糖質量は、決して少くはありませんので、分量を調整して食べ過ぎないようにしましょう。
グレープフルーツジュースのカロリーと糖質
グレープフルーツは、低カロリーですが、意外と糖質があることがわかりました。
では、グレープフルーツジュースのカロリーと糖質量をみていきましょう。
グレープフルーツジュースのカロリー・糖質(コップ1杯約200gあたり)
カロリー | 糖質量 | |
生グレープフルーツ | 約38kcal | 7.5g |
ストレートジュース | 約40kcal | 約9g |
濃縮還元ジュース | 約35kcal | 約8g |
20%果汁入り飲料 | 約40kcal | 約9.7g |
缶詰 | 約70kcal | 約15g |
生のグレープフルーツとグレープフルーツジュースはカロリーも糖質量もほとんど変わりませんでした。
しかし、グレープフルーツはジュースにするとゴクゴク飲んでしまうため、一気に飲むと簡単に糖質を8g摂取してしまいます。
カロリー抑制中に、お風呂上がりに大きいグラスでグレープフルーツジュースをゴクゴク飲むと、あっという間に15gくらいの糖質量を摂ってしまうため注意してください。
カロリー抑制中は、できればグレープフルーツを果実のままゆっくり食べると、満腹感を感じることができます。
砂糖を加えていない濃縮還元ジュースも大きめのコップ1杯飲むと、糖質量は軽く15gを超えるため飲み過ぎには注意してください。
缶詰は加糖されているため、カロリーも糖質量も多くなるので、1回分を少量だけに抑えるようにしましょう。
グレープフルーツと他のフルーツのカロリーと糖質を比較
グレープフルーツを他のフルーツのカロリーと糖質量を比べてみるとどうでしょうか?
グレープフルーツと他のフルーツのカロリーと糖質(1個あたり)
カロリー | 糖質量 | |
グレープフルーツ | 約80kcal | 約20g |
梨 | 約110kcal | 約27g |
りんご | 約140kcal | 約30g |
バナナ | 約80kcal | 約22g |
グレープフルーツは、カロリーも糖質量も他のフルーツと比べて、低めであることがわかりました。
ただし、グレープフルーツをはじめフルーツには果糖が多く入っているため、食べ過ぎると太る原因となるので注意しましょう。
グレープフルーツのカロリーを消費するのに必要な運動量
グレープフルーツを一人前(80kcal)食べた場合、どのくらい運動すればカロリーを消費できるのでしょうか。
ショッピング | 36分 |
ウォーキング | 40分 |
ジョギング | 16分 |
自転車 | 11分 |
水泳 | 10分 |
ショッピング | 44分 |
ウォーキング | 50分 |
ジョギング | 22分 |
自転車 | 14分 |
水泳 | 13分 |
※一般平均の体型の場合の消費量なので個人差があります
GI値が低い!カロリー抑制中にグレープフルーツは最適
グレープフルーツは、1食で半分食べるとしたら125gとなり、糖質量は約9gです。
グレープフルーツの糖質量は、バナナやりんごと比べると低めですが、おやつに食べると食事の糖質量を調整する必要があります。
糖質カットからみれば、決して低糖質ではありませんので、食べ過ぎには注意しましょう。
グレープフルーツは糖質は高くてもスリム向きだと言われているのは、GI値が低いためです。
GI値とは、血糖値の上昇速度を表す数字のことで、GI値が高いとインシュリンの分泌が多くなり脂肪が溜まり太りやすくなります。
グレープフルーツのGI値は他の果物と比較しても低くなっており、食べ過ぎなれば太ることはありません。
ちなみにグレープフルーツのGI値は、GI値が低くて有名なりんごよりもさらに低く、オレンジと同じくらいの数値です。
カロリー抑制中にも安心なGI値は55以下だと言われており、グレープフルーツはその半分程度なので、スリム向きだと言えますね。
グレープフルーツはカロリー抑制中に役立つ
グレープフルーツのカロリー抑制中に役立つ成分についてみていきましょう。
グレープフルーツには、豊富な「ビタミンC」が含まれており、体内に溜まった余分な塩分を尿と体外へ排出するため体をスッキリさせることができます。
クエン酸は、シェイプアップの疲労回復に役立ちますし、グレープフルーツの良い香りには、精神を落ち着かせるリラックス作用があるため、ストレス解消になるのです。
そして、グレープフルーツには「リモネン」という成分により、交感神経が刺激されて血行が促進されるので、代謝をアップ作用があります。
「ヌートカトン」という成分は、今まで蓄積されてきた脂肪を燃焼してくれて、痩せやすい体質に導いてくれるのです。
その他にも、グレープフルーツに含まれる苦味の成分である「ナリンギ」には、食欲を抑えてくれる働きが期待できるため、1日の摂取カロリーを抑えることができます。
グレープフルーツには、妊婦さん必須のビタミン「葉酸(ようさん)」が多く含まれているため、妊娠中のつわり時期や妊娠中のむくみ予防にも良いと言われています。
そしてグレープフルーツは、爽やかな香りのアロマメリットがあるため、食べる前に香りを嗅ぐと、自然に食欲を抑えて痩せやすい体質に導いてくれます。
グレープフルーツの口コミ

グレープフルーツを食べるだけでスリムになるなんて半信半疑のまま、はじめてみました。
3日過ぎたころから尿がたくさん出るようになって、顔のむくみが取れてきた感じです。
気のせいかとも思ったのですが、2週間後に体重を測ったら、なんと2キロも痩せていて小躍りしたくなるくらい嬉しいです。
(30代・女性)

グレープフルーツシェイプアップに取り組みはじめて1週間が経ちました。
あまりメリットはなく、体脂肪率が3%増えている始末。決められたルールを忠実に守って、きちんと取り組んでいるのに、なぜなのか理由は分かりません。
私の体質には合わなかったということなのでしょうか。ショックです。
(20代・女性)
高カロリー!?グレープフルーツのカロリーと糖質のまとめ
今回は、糖質カット中に気になるグレープフルーツのカロリー、糖質、太らなく食べ方をご紹介しました。
グレープフルーツは、低カロリー、低糖質な上、カロリー抑制中に役立つ栄養素をたくさん含むため、カロリー抑制中にオススメのフルーツです。
グレープフルーツの糖質量は決して低くはありませんが、GI値が低く太りにくい食べ物なので、食べすぎなければ心配いりません。
グレープフルーツは、体内に溜まった余分な塩分を尿と一緒に体外へ排出して、体内を正常な状態に保ちます。
カロリー抑制中のストレスもグレープフルーツの爽やかなアロマの香りで、精神を落ち着かせることもできるでしょう。
グレープフルーツは、ビタミンCが豊富なので、免疫力のアップによる風邪・インフルエンザ予防、アレルギー対策、美肌メリット、疲労回復にも期待できます。
シェイプアップは、ぜひグレープフルーツを積極的に取り入れて、ストレスなく楽しくシェイプアップを乗り切りましょう!
コメントを残す