【はま寿司のカロリー&メニュー情報】はま寿司は太る!?スシローとカロリー糖質を比較

はま寿司のカロリーと糖質は?太るメニューと太らないメニュー!

はま寿司は、平日1皿90円とお手頃価格の美味しいお寿司が食べられる回転寿司チェーンです。

定番メニューのマグロやサーモン、炙り系や軍艦の種類も豊富で、サイドメニューにはお味噌や竜田揚げといったおつまみメニューも人気です。

お寿司はヘルシーな食べ物ですが、シェイプアップから見ると、シャリの炭水化物が気になりますよね。

カロリー抑制中でもはま寿司を美味しく食べる方法はないのでしょうか?

そこでスリミーでは、カロリー抑制中でもはま寿司を食べたい方に太るメニュー、OKメニュー、太らない食べ方をご紹介します。

カロリー抑制中もはま寿司を美味しく食べてシェイプアップを乗り切りましょう!

はま寿司のカロリーと糖質

【はま寿司のカロリー&メニュー情報】はま寿司は太る!?スシローとカロリー糖質を比較

マグロ三種盛り

はま寿司の定番メニューのカロリー・糖質量をみていきましょう。

メニュー カロリー
まぐろ 81kcal
サーモン 98kcal
えんがわ 98kcal
生えび 73kcal
えび 69kcal
真だこ 73kcal
つぶ貝 66kcal
たまご 114kcal
いくら 86kcal

はま寿司の1皿あたりのカロリーはネタの種類にもよりますが、ほとんど100kcal以下となっており、平均80kcalです。

成人男性が1食に摂取するカロリーの目安は600〜700kcalですので、7皿から8皿食べて、カロリーゼロのお茶を飲めば収まる範囲ですね。

はま寿司はマヨネーズ入のコーン軍艦など1皿で150kcalを超えるネタもあるので、カロリー抑制中は定番メニューから選ぶと良いでしょう。

細くなるためにカロリー摂取量を抑えるなら、はま寿司に限らず回転寿司では7皿くらいまでに抑えるようにしてください。

はま寿司は高糖質?

はま寿司のネタになっている魚に含まれる糖質はほとんどゼロですが、気をつけたいのがシャリの部分です。

シャリは炭水化物のため、1貫あたりおよそ7〜7.5gほどの糖質が含まれていることになります。

スタンダードシェイプアップの1食あたりの糖質目安量は40gですから、どんなネタを選んでも、シャリがある限りは3皿食べてしまうと糖質オーバーしてしまうのです。

ということは、はま寿司に限らずにどんな回転寿司チェーンもカロリー抑制中にはシャリを避けるべきと言えます。

そして、最近のシェイプアップブームにより、回転寿司でシャリを残す人が増えているそうで、SNSに大量に残したシャリの画像を投稿するのが問題にもなっています。

それならば、回転寿司に行ったらお寿司ではなくお刺身を選べば良いのでは?と思いますが、ほとんどの回転寿司チェーンではお刺身は取り扱っていないのです。

しかし、はま寿司はお刺身(マグロ、サーモン、甘エビ、ローストビーフ)がありますので、カロリー抑制中の方は、お刺身を選ぶと良いですね。

【寿司のカロリー】お寿司は太る!?うな重やカツ丼とカロリー糖質を比較

2019.02.05

はま寿司とのカロリーと糖質を比較

スシローは太る!?カロリーと糖質をかっぱ寿司と比較

はま寿司は1皿あたりのカロリーは100kcal以下の種類が多く、食べすぎなければ食べても大丈夫だとわかりましたが、シャリに含まれ糖質がネックになります。

では、同じ回転寿司チェーンの「スシロー」のカロリーをみていきましょう。

メニュー カロリー
漬けまぐろ 81kcal
サーモン 95kcal
たい 89kcal
えんがわ 66kcal
エビチーズ 106kcal
生ハム 107kcal
軍艦

ねぎまぐろ

112kcal
ツナサラダ 148kcal
えび

アボカド

レタス巻

110kcal
鉄火巻 160kcal

はま寿司の定番メニューの1皿あたりはほとんど100kcal以下ですので、スシローのほうが若干カロリーが高めですね。

でも1皿100kcal以下のメニューを中心に選べば6皿から7皿くらい食べることができます。

ただし、シェイプアップから見ると、カロリーよりもシャリの糖質量が一番気になるところです。

先程も説明したように、スシローもネタの部分の魚には糖質量はほぼゼロなので問題ありませんが、1貫あたりおよそ7〜7.5gほどの糖質が含まれています。

そのため、スシローも1皿あたり14〜15gの糖質量が含まれているため、スタンダードシェイプアップであっても、3皿食べたらそれ以上は食べられないということです。

カロリー抑制中ははま寿司やスシローに限らず、カロリー抑制中はどんな回転寿司も避けるようにしましょう。

【スシローのカロリー&メニュー情報】スシローは太る!?かっぱ寿司とカロリー糖質を比較

2018.05.14

カロリー抑制中にはま寿司を食べても大丈夫?

【はま寿司のカロリー&メニュー情報】はま寿司は太る!?スシローとカロリー糖質を比較

みずだこユッケ

はま寿司の糖質量は、公式ホームページで記載されていませんので、正確な量はわかりませんが、シャリの部分が高糖質であることは間違いありません。

お寿司はカロリー抑制中に食べてもOKなヘルシーな食べ物ですが、シェイプアップからみると、シャリがあるために残念ながらNG食品になってしまいます。

どの回転寿司チェーンも1貫あたりの糖質量は7g前後と考えて、1皿あたり14gと計算してみてください。

カロリー抑制中にはま寿司に行くと、スタンダードシェイプアップの目安は1食あたり40g以下ですから、3皿しか食べられないのです。

カロリー抑制中は、はま寿司はお腹いっぱいまで食べられませんので、避けたほうが良いと言えますね。

最近は、回転寿司のネタのまぐろやサーモンだけを食べてシャリを大量に残すという人が増えているそうですが、あまり印象が良くないため、回転寿司自体を避けたほうが良さそうです。

はま寿司のサイドメニューの糖質が低そうなメニューは、鶏のから揚げ、まぐろの竜田揚げ、生ハムと6品目野菜のサラダ、あさりの酒蒸し、茶碗蒸しが挙げられます。

家族ではま寿司に行くときは、カロリー抑制中の方は、お寿司を避けてサイドメニューを少し食べると言うのも良いですね。

太るメニューランキングベスト3

ここでははま寿司の高カロリーメニューをみていきましょう。

以下のメニューは、カロリー抑制中は食べたくても避けるようにしてくださいね。

1位 炙りとろサーモンチーズ 153kcal
2位 チーズハンバーグ 150kcal
3位 焼とろサーモン 142kcal

はま寿司の高カロリーメニューはどれも150kcalあるため、定番メニューの漬けマグロ81kcalの2倍近くあります。

カロリー抑制中は、炙り系のネタよりもマグロを食べたほうがカロリーを半分に抑えることができます。

カロリー抑制中でもOKなメニュー

さぁ、はま寿司のカロリー抑制中でも食べてもOKなメニューを選びましょう。

・わさびナス 62kcal
・いかオクラ軍艦 66kcal
・つぶ貝 66kcal
・生しらす軍艦 72kcal
・茶碗蒸し 77kcal

先程のNGメニューと比べると半分以下のカロリーとなるので、カロリー抑制中はこの中から選ぶと摂取カロリーを抑えらることができます。

炙りとろサーモンチーズを1皿食べるよりもいかオクラ軍艦とつぶ貝を2皿食べた方が満腹感を得られますね。

ただし、カロリー抑制中は上記の低カロリーメニューを選んでも1皿あたりの糖質量は14〜15gありますので、3枚程度に抑えるようにしてください。

太らないためにもサイドメニューを食べよう

【はま寿司のカロリー&メニュー情報】はま寿司は太る!?スシローとカロリー糖質を比較

はまぐりラーメン

はま寿司のメニューには、お寿司以外にもサイドメニューがあります。

カロリー抑制中はシャリ部分で糖質オーバーになってしまいますので、お寿司は食べずにサイドメニューから選ぶと太らないのでオススメ。

お寿司3枚ではお腹いっぱいにはなりませんが、サイドメニューなら低糖質のものを選び満足できる食事ができます。

スリム向きのサイドメニュー

・茶碗蒸し
・あさりみそ汁
・あおさみそ汁
・とん汁
・鶏のから揚げ
・なんこつのから揚げ
・まぐろの竜田揚げ
・彩りサラダ(和風ドレッシング)
・アサリの酒蒸し
・枝豆

例えば、家族や友人同士ではま寿司に行った場合、カロリー抑制中の場合は上記のサイドメニューを選んでみてはいかがでしょうか?

これらのサイドメニューは、おそらく糖質量は10g以下になるため、3アイテムくらい選べば40g以下に抑えることができます。

はま寿司の茶碗蒸しは、77kcalと低カロリーで鶏肉やしいたけなどシェイプアップに嬉しい具材が入っているのでオススメです。

熱々の茶碗蒸しをゆっくり食べればカロリー・糖質ともに抑えられて太りにくくなります。

ただし、サイドメニューでも3アイテム以上食べると糖質オーバーになり太りやすくなるため注意してください。

また、食事の初めに味噌汁を飲んで体を温めると食べ過ぎを防ぎ、太りにくくなります。

カロリー抑制中は、サイドメニューを上手に選んでシェイプアップを乗り切りましょう。

はま寿司の口コミ

はま寿司は、まぐろやはまちのお刺身メニューがあるので、お寿司につきもののご飯を食べずに済みます。糖質カットシェイプアップしている方にもおすすめの回転寿司店です。ほかにも枝豆やあさりの酒蒸し、あおさの味噌汁といったヘルシーなメニューが揃っていて、カロリー抑制中でも楽しめますよ。

(30代・女性)

もともと脂っこいものが好きで太ったタイプ。はま寿司でも、シンプルなお寿司よりマヨネーズ入りの軍艦メニューとかチーズの乗ったもの、天ぷらのお寿司を選んでしまいます。しかもくるくると美味しそうなお寿司がまわってくるので、つい食べ過ぎてしまうことも多いです。私のように意思の弱いタイプは、美味しそうな食べ物を見ないことがシェイプアップの近道です。

(20代・女性)

はま寿司は太る!?カロリーと糖質をスシローと比較のまとめ

今回は、はま寿司のカロリー、糖質量、太るメニュー、OKメニューをご紹介しました。

はま寿司のお寿司は、1皿あたり100kcal以下のメニューが揃っており、カロリー的には低いため、食べ過ぎなければ問題ありません。

ただし、シェイプアップからみるとお寿司のシャリには1貫あたり7gの糖質量が含まれているため、1皿で14〜15gにもなり、かなりの高糖質となります。

お寿司はシャリがある限りはどうしても糖質NG食品になるので、はま寿司では枚数を控えて食べるようにしてください。

カロリー抑制中でもはま寿司を楽しむためには、低カロリーのメニューを3枚程度に控えたり、サイドメニューから3アイテム選ぶと糖質量を抑えることができます。

そして、ドリンクもお店に備え付けてあるカロリーゼロのお茶を飲んで、摂取総カロリーを抑えるとカロリー抑制中でもはま寿司を楽しむことができますね。

カロリー抑制中は、はま寿司ではメニュー選びを工夫して、ストレスなくスリム作戦を成功させましょう!

【太巻きのカロリー】太巻きは太る!?かっぱ巻きとカロリー糖質を比較

2018.06.09

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です