日高屋の総合評価
野菜たっぷりタンメンは野菜もとれて最強!
野菜たっぷりタンメンのポイントは麺の量です!それさえクリアすれば1日分に必要な野菜も摂れるし、満腹感も味わえ最強なメニューとなります。近所にあれば3日に一回通ってもいいくらいですね。
-
金額
-
かんたん
-
即効性
-
安全
駅前を歩いているとついつい目に入ってしまう「日高屋」。
値段も手頃で、気軽に立ち寄れてしまう日高屋ですが、カロリーが心配ですよね・・・。
中華料理といえばカロリーが高いイメージなので、「カロリー抑制中は我慢!」と心に決めている方もいるのではないでしょうか?
そこでスリミーでは、日高屋のカロリー・糖質を調べ、他チェーン店である「餃子の王将」と比較してみました。
太らないメニューやポイントも紹介しますので、カロリー抑制中の方はぜひ参考にしてください。

目次
日高屋のラーメンカロリーと糖質
メニューが豊富で、値段も安いのでついつい頼み過ぎてしまうことが多い日高屋。
脂っこいメニューが多く、そのカロリーも気になりますよね。
まず、日高屋のメニューを麺類・定食・ご飯もの・おつまみのジャンルに分けて、カロリー・糖質を紹介していきます。
日高屋の麺類カロリー・糖質表

日高屋の野菜たっぷりタンメン
メニュー名 | カロリー(kcal) | 糖質量(g) |
中華そば | 668 kcal | 75.7 g |
中華そば大盛 | 882 kcal | 114.5 g |
とんこつラーメン | 711 kcal | 75.5 g |
とんこつラーメン大盛 | 910 kcal | 99.7 g |
ピリ辛とんこつラーメン | 809 kcal | 78.4 g |
ピリ辛とんこつラーメン大盛 | 1008 kcal | 117.2g |
担々麺 | 930 kcal | 81.5 g |
担々麺大盛 | 1129 kcal | 120.3g |
汁なしラーメン | 1049 kcal | 126.8 g |
汁なしラーメン大盛 | 1237 kcal | 155.1 g |
カタヤキソバ | 822 kcal | 82.9 g |
味噌ラーメン | 926 kcal | 77.5 g |
味噌ラーメン大盛 | 1113 kcal | 101.4 g |
野菜たっぷりタンメン | 820 kcal | 78.2 g |
野菜たっぷりタンメン大盛 | 1008 kcal | 101.2 g |
五目あんかけラーメン | 927 kcal | - |
五目あんかけラーメン大盛 | 1115 kcal | - |
ワンタン麺 | 755 kcal | - |
ワンタン麺大盛 | 949 kcal | - |
黒酢しょうゆ冷し麺 | 647 kcal | - |
黒酢しょうゆ冷し麺大盛 | 862 kcal | - |
エビ辛とんこつつけ麺 | 916 kcal | - |
エビ辛とんこつつけ麺大盛 | 1104 kcal | - |
日高屋の定食カロリー・糖質

日高屋の野菜炒め定食のカロリーと糖質
メニュー名 | カロリー(kcal) | 糖質量(g) |
野菜炒め (単品) | 388 kcal | 14.8 g |
肉野菜炒め (単品) | 501 kcal | 10.4 g |
ニラレバ炒め (単品) | 473 kcal | 21.0 g |
バクダン炒め (単品) | 553 kcal | 20.0 g |
生姜焼き (単品) | 533 kcal | 18.0 g |
鶏ももから揚げ (単品) | 470 kcal | 15.4 g |
定食セット(ライス 漬物 スープ) | 415 kcal | 105.6 g |
W餃子定食(唐揚げ) | 1244 kcal | 176.0 g |
W餃子定食(キムチ) | 1145 kcal | ? |
日高屋のご飯ものカロリーと糖質表

日高屋のチャーハンのカロリーと糖質
メニュー名 | カロリー(kcal) | 糖質量(g) |
ライス | 369 kcal | 103.9 g |
半ライス | 235 kcal | 63.1 g |
ライス大盛 | 538 kcal | ? |
中華丼 | 855 kcal | 112.2 g |
中華丼大盛り | 1023 kcal | 114.5 g |
チャーハン | 696 kcal | 110.4 g |
半チャーハン | 307 kcal | 48.9 g |
チャーハン大盛 | 1028 kcal | ? |
ミニ焼鳥丼 | 376 kcal | 62.1 g |
日高屋のおつまみカロリー・糖質表

日高屋のイカの唐揚げ
メニュー名 | カロリー(kcal) | 糖質量(g) |
調理後餃子1人前 | 326 kcal | 34.8 g |
冷凍餃子100gあたり | 229 kcal | ? |
おつまみ唐揚げ | 202 kcal | 22.3 g |
イワシフライ | 299 kcal | 10.1 g |
ウインナー | 275 kcal | 15.2 g |
春巻き(2本) | 449 kcal | 30.2 g |
ワンタンスープ | 286 kcal | 9.1 g |
冷奴 | 97 kcal | 7 g |
枝豆 | 135 kcal | 2.2 g |
マカロニサラダ | 193 kcal | 36.7g |
とうもろこしの香り揚げ | 145 kcal | ? |
ちくわの磯辺揚げ | 302 kcal | ? |
日高屋のメインである、麺類はカロリー・糖質ともに高いものが多いようです。
カロリー抑制中の方なら、中華そばを一杯食べてしまうだけで、一日の糖質量のほとんどを占めてしまいます。
炭水化物の含まれていない、単品メニューの糖質は比較的低い数値ですね。
日高屋メニューは一般的なものと比べてカロリーと糖質は高い?

日高屋の磯場揚げ
日高屋のラーメンのカロリー・糖質が分かったところで、日高屋のメニューは一般的なものと比べて、カロリー・糖質は高いのかを調べました。
日高屋のメニューから人気のものを抜粋して、一般的なカロリー・糖質と比較していきます。
日高屋の人気メニューと一般的なカロリーを比較
メニュー名 | 日高屋のカロリー(kcal) | 一般的なカロリー(kcal) |
中華そば | 668 kcal | 473 kcal |
坦々麺 | 930 kcal | 621 kcal |
味噌ラーメン | 926 kcal | 510 kcal |
野菜炒め | 388 kcal | 51 kcal |
中華丼 | 855 kcal | 698 kcal |
チャーハン | 696 kcal | 675 kcal |
餃子(6個) | 326 kcal | 263 kcal |
日高屋の人気メニューと一般的な糖質を比較
メニュー名 | 日高屋の糖質量(g) | 一般的な糖質量(g) |
中華そば | 75.7 g | 74.2 g |
坦々麺 | 81.5 g | 75.4 g |
味噌ラーメン | 77.5 g | 80.8 g |
野菜炒め | 14.8 g | 3.3 g |
中華丼 | 112.2 g | 107.0 g |
チャーハン | 110.4 g | 78.3 g |
餃子(6個) | 34.8 g | 18.0 g |
糖質は、一般的なメニューとあまり変わりませんね。こうして比較してみると、日高屋の方がカロリーの高いメニューが多いようです。
油を多く使って調理するため、一般的なものよりもカロリーが高くなってしますようです。
日高屋の中華そばを消費するのに必要な運動量
日高屋の中華そば668kcalを一杯食べた場合、どのくらい運動すれば、カロリーを消費できるのでしょうか。
男性の場合・女性の場合、分けて紹介していきます。
人それぞれの年齢や代謝量によって変化しますので、あくまでも目安程度に参考にしてくださいね。
ショッピング | 204分 |
ウォーキング | 170本分 |
ジョギング | 68分 |
自転車 | 136分 |
水泳 | 34分 |
ショッピング | 219分 |
ウォーキング | 185分 |
ジョギング | 83分 |
自転車 | 151分 |
水泳 | 44分 |
※一般平均の体型の場合の消費量なので個人差があります
それぞれの運動量をご覧になってお分かりいただけたかと思いますが、チロルチョコのカロリーを消費するにはそれほど多くの運動は必要とされません。
そのため、カロリー抑制中にチロルチョコを食べた場合には、ぜひこちらの項目を参考に、運動でカロリー消費しましょう!
日高屋と餃子の王将のカロリーと糖質を比較
日高屋のカロリー・糖質が分かったところで、他チェーン店とも比較してみましょう。
今回は、日高屋は中華料理店ということで、同じジャンルである「餃子の王将」を比較対象にしてみました。
両店舗から、似たようなメニューを抜粋してカロリー・糖質を比べていきます。
日高屋と王将のカロリーを比較

日高屋のニラレバ炒め
メニュー名 | 日高屋のカロリー(kcal) | 王将のカロリー(kcal) |
中華そば | 668 kcal | 558 kcal |
野菜炒め | 388 kcal | 303 kcal |
ニラレバ炒め | 473 kcal | 559 kcal |
チャーハン | 696 kcal | 426 kcal |
餃子(6個) | 326 kcal | 346 kcal |
日高屋と王将の糖質を比較
メニュー名 | 糖質量(g) | 糖質量(g) |
中華そば | 75.8 g | 73.3 g |
野菜炒め | 14.8 g | 11.5 g |
ニラレバ炒め | 21.0 g | 33.2 g |
チャーハン | 110.4 g | 69.9 g |
餃子(6個) | 34.8 g | 28.6 g |
日高屋のチャーハンは、王将のチャーハンよりもカロリー・糖質が高くなっていますが、これはおそらくサイズの問題だと思われます。こうして比較してみると、両店舗に大きな違いはないようですね。
日高屋で食べても太らない方法

全体的にカロリーの高いメニューが多いので、カロリー抑制中にはおすすめできないということが分かりました。
炭水化物メニューのカロリーは、一番低い中華そばでも668kcalと高い数値です。
定食メニューだと1000kcalを越えてしまうものもあり、カロリー抑制中に食べるには少々高カロリー過ぎますね。
糖質に関しても、炭水化物メニューのほとんどが70gを超えており、こちらも高い数値になっています。
しかし、我慢をしすぎた食事制限は、暴飲暴食や続かないシェイプアップのもとになってしまいます。
日高屋を食べる時に、太りにくくするコツを紹介しますので、参考にしてください。
①昼食または早めの夕食として食べる

五目あんかけラーメン
夜に、高カロリー・高糖質の食事をとってしまうと、寝るまでに消化吸収しきれず、脂肪となって身体に蓄積されてしまいます。
また、その塩分の多さから、翌日顔がむくんでしまったりの不調が出ることも。
日高屋は、昼食として食べると、脂肪として蓄積されるのを緩和することができたり、夕食を調節することによって、一日の摂取カロリー糖質を修正することができます。
早めの夕食として食べる場合は、18時までくらいを目安にし、それ以降は何も食べないようにしましょう。
②炭水化物メニューを食べない

日高屋の餃子のカロリーと糖質
炭水化物には、糖質が多く含まれているため、脂肪として蓄積されやすいです。
麺類や、ご飯もの以外のメニューを選ぶことによって、太りにくい食事をとることができます。
野菜炒めやニラレバ炒め、鶏のから揚げなどもOKなので、炭水化物メニューは頼まないように意識しましょう。

日高屋の単品メニューってインパクトあるから、ご飯抜いても意外と食べた気するよ。
ニラレバ炒めがおすすめだけど、普通に頼むと濃すぎるから「味付け薄め」って頼もうね。
③ご飯の代わりに冷奴を食べる
炭水化物以外の単品メニューを食べても、満足感を充分に得られない可能性があります。
そんな時は、ライスの代わりに冷奴を食べましょう。
冷奴は淡泊な味わいで、どんな食事とも相性が良いです。
また、カロリーも低く、カロリー抑制中に不足しがちなたんぱく質を多く含んでいるのでおすすめです。
④シボヘールを飲む
シボヘールはお腹の脂肪(内臓脂肪)を減らすのを助けてくれるんだよ。
補助的な意味でも飲んどくと罪悪感は減るよね。
日高屋でカロリー抑制中に食べるなら野菜たっぷりタンメンの麺抜き

野菜たっぷりタンメンは、1杯で厚生労働省が定める1日分の野菜350gをゲットできてしまう夢のような商品です。
栄養がかたよってるダイエッターには最低でも週に一回は通って食べてほしいレベルですね。
シェイプアップをしてるなら麺少なめ、さらにストイックに行くなら麺抜きを注文しましょう!

どうしても麺抜きが恥ずかしいならもったいなくてもこうやって小皿に麺をよけましょう。

え~麺抜き~?って思うけど、実際やってみると意外におなかにたまるよん。
さすがに全部抜いたらただの野菜スープになっちゃうから、辛い人は麺少なめでもOKだよ!
日高屋でカロリー抑制中におすすめの単品メニュー

日高屋のメンマ
単品メニューは、糖質の低いものが多いので、それらを組み合わせて献立を考えましょう。
例として、カロリー抑制中におすすめの献立を紹介します。
例①おすすめ献立

日高屋の肉野菜炒めのカロリーと糖質
メニュー名 | カロリー(kcal) | 糖質量(g) |
肉野菜炒め | 501 kcal | 10.4 g |
唐揚げ | 202 kcal | 20.2 g |
冷奴 | 97 kcal | 7.0 g |
総カロリーは800kcalで、糖質は37.6gとかなりヘルシーな献立になっています。
糖質を抑えた組み合わせですので、カロリー抑制中に食べても太りづらく、おすすめです。
例②おすすめ献立
メニュー名 | カロリー(kcal) | 糖質量(g) |
生姜焼き (単品) | 533 kcal | 18.0 g |
バクダン炒め (単品) | 553 kcal | 20.0 g |
枝豆 | 135 kcal | 2.2 g |
ワンタンスープ | 286 kcal | 9.1 g |
総カロリーは1507kcalで、糖質は49.3gとなっています。
カロリーが少々高めになってしまいますが、糖質を抑えているので、昼食・早めの夕食として食べれば問題ないでしょう。
品数も多く、ボリュームのある献立になっているので、満足感を得ることができ、おすすめです。
おすすめ献立を食べる時の注意点
なるべく糖質の低いものから食べることによって、太りにくくなります。
例1の献立ですと、冷奴や肉野菜炒めの野菜から食べるようにしましょう。
例2の献立では、枝豆やスープ、生姜焼きのキャベツから食べるようにするのがおすすめです。
このポイントを意識するだけで、糖質が脂肪として蓄積されるのを緩和することができます。
日高屋で太ってしまうNGメニュー

日高屋のカロリーと糖質
ほとんどの炭水化物メニューが、カロリー・糖質の数値が高くなっています。
太ってしまう原因となりますので、カロリー抑制中にはおすすめできません。
炭水化物メニューの中でも、特にカロリー・糖質が高いものをピックアップしていきますので、参考にしてください。
NGメニュー第1位 W餃子定食(唐揚げ)

W餃子定食(唐揚げ)
日高屋のメニューの中で、最もおすすめできないメニューはW餃子定食(唐揚げ)です。
そのカロリーは1244kcal、糖質は176gと驚きの数値に。
特にカロリー抑制中の方なら、このメニューを食べてしまうだけで、一日の糖質量を軽く超えてしまいます。
NGメニュー第2位 汁なしラーメン

日高屋の汁なしラーメンのカロリーと糖質
日高屋のNGメニュー第2位は、汁なしラーメンです。
ラーメンメニューのカロリーにはスープも含まれており、スープを残せば、そこまでカロリーが高くないものが多いです。
しかし、汁なしラーメンはスープがないのにも関わらず、1049kcalものカロリーがあります。
糖質も、126.8gとかなり高い数値です。
カロリー抑制中に食べるのは、控えた方がいいでしょう。
NGメニュー第3位 味噌ラーメン
味噌ラーメンは、926 kcalで糖質は77.5gと、炭水化物メニューの中でも高いです。
バターをたっぷり使っているため、高カロリーになってしまいます。
どうしても食べたい時は、スープを飲まずに麺だけ食べるようにしましょう。
日高屋の口コミ
カロリー抑制中は、家にあまり食材を買いこまないようにするのが鉄則なので、しっかり食べたくなったら外食を利用します。日高屋で、私がカロリー抑制中も食べていいかなと思うのは、レバニラ炒めと野菜たっぷりタンメンです。とくに野菜たっぷりタンメンは麺少なめとの表示どおり野菜が主役なのでおすすめです。
(30代・女性)
餃子にラーメン、チャーハンなど炭水化物と油の組み合わせって間違いなく美味しいです。そして間違いなく食べ過ぎます。若いときならちょっと食べ過ぎたと思っても、2~3日動けば解消できた気がするけど、中年を迎えた今では、何日も体が重くてどんよりとします。体からのサインなのでしょうか。
(20代・女性)
単品メニューを活用してシェイプアップを乗り越えよう!
日高屋のおすすめメニュー&NGメニューを紹介しました。
カロリーが高いものが多いという結果になりましたが、献立を工夫すればカロリー抑制中でも日高屋は食べられます。
無理な食事制限や過剰なシェイプアップは、体調不良の原因になったり、ストレスが溜まってしまったりと、あまり良いことはありません。
体調を崩してしまったら元も子もありませんので、自分にあったペースで、健康的にカロリー抑制をするように心がけましょうね。
近所に日高屋があるブタ管理人です。
週一でW餃子定食とラーメンをセットで頼んでたら、あっという間にブタ箱行きになっちゃいました。
そんなカンタンにブヒっとなれちゃう日高屋だけど、太らないで美味しく食べれる方法もあるから紹介してくねん♪