【じゃがりこのカロリー】じゃがりこは太る!?ジャガビーとカロリー糖質を比較

じゃがりこは太る!?カロリーと糖質をジャガビーと比較

じゃがりこを本音で評価

1.1

悪魔の商品

じゃがいもだからヘルシーといえども、カロリー抑制中には控えるべき食べ物です。食べ過ぎたらあっという間に太ってしまう悪魔の商品ですので、どうしても食べたかったら3本までにしましょう。

  • 金額
  • かんたん
  • 即効性
  • 安全

じゃがりこは、長年、多くの人から愛されている国民的人気商品です。

ポリポリとした食感と、ほど良い塩味が特徴的なおいしいお菓子で「じゃがりこが大好き!」という方も多いのでは?

今回はそんなじゃがりこのカロリーや糖質についてみていきます。

じゃがりこと似たお菓子である、ポテロングやジャガビーとのカロリー・糖質比較も!

さらに、じゃがりこをシェイプアップに取り入れるメリットや、じゃがりこを食べても太らないようにするポイントなどもあわせてご紹介します。

「カロリー抑制中でもお菓子が食べたい・・・」という人は必見です!

じゃがりこのカロリーと糖質

さっそく、じゃがりこのカロリーと糖質をみていきましょう。

じゃがりこは、期間限定のものやご当地のものも売られていて、味の種類が非常に豊富です。

今回は、一般的に売られているサラダ、たらこバター、チーズ、じゃがバターの4つのカロリーと糖質を示しました。

まずは、1カップあたりのカロリーと糖質量です。

カロリー 糖質量
じゃがりこ(サラダ:40g) 198kcal 23g
じゃがりこ(たらこバター:52g) 258kcal 29g
じゃがりこ(チーズ:58g) 291kcal 32g
じゃがりこ(じゃがバター:58g) 292kcal 34g

実は、じゃがりこの内容量は味によって異なります。

ご存じなかった人も多いのではないでしょうか。

最も内容量の少ないサラダ味と、内容量の多いチーズ、じゃがバターを比べると18gの差があります。

そのため、1カップあたりでは、サラダ味が最もカロリー・糖質が低く、じゃがバターが最もカロリー・糖質が高いです。

次にそれぞれの味の、100gあたりのカロリー・糖質をみていきましょう。

100gあたり カロリー 糖質量
じゃがりこ(サラダ) 495kcal 58g
じゃがりこ(たらこバター) 496kcal 55g
じゃがりこ(チーズ) 502kcal 55g
じゃがりこ(じゃがバター) 503kcal 59g

100gあたりに換算すると、どの味もそれほどカロリー・糖質に大差のないことがわかりますね。

1カップあたりではカロリー・糖質ともにサラダが最も低かったのですが、100gあたりに換算すると異なってきます。

カロリーが最も低いのはサラダ味で変わりないですが、糖質が最も低いのは、たらこバターとチーズです。

じゃがバターは、1カップあたりでも100gあたりでも、最もカロリー・糖質が高いことがわかりますね。

じゃがりことポテロング・ジャガビーのカロリーと糖質を比較

次に、じゃがりこと似たお菓子であるジャガビーとポテロングのカロリー・糖質をじゃがりこのカロリー・糖質と比べてみましょう。

100gあたり カロリー 糖質量
じゃがりこ(平均) 499kcal 57g
ジャガビー 606kcal 64g
ポテロング 473kcal 66.9g

じゃがりこは、4種類の味のカロリー・糖質の平均値を示しました。

カロリーについては、ポテロングが最も低いですが、糖質についてはじゃがりこが最も低いですね。

カロリー抑制中の食品選びには、カロリーを気にする方が多いかと思いますが、糖質量にも注目していただきたいです。

なぜなら、糖質は太るモトとなる成分。

高カロリーな食品は、どのような成分によってカロリーが高くなっているのかが重要なのです。

ポテロングのカロリーと糖質

糖質によってカロリーが高くなっていることが確認できれば、それはスリム向きな食品ではないことが分かります。

そのため、じゃがりこ、ジャガビー、ポテロングの3つのお菓子の中では、糖質量が低いじゃがりこが最もスリム向きであると言えますね。

じゃがりこのカロリーを消費するのに必要な運動量

じゃがりこ1カップ(サラダ味:40g)を食べて摂取したカロリー(198kcal)を消費するには、どれだけの運動量が必要なのでしょうか。

男性、女性それぞれについて必要な運動量を示しました。

ショッピング 90分
ウォーキング 99分
ジョギング 40分
自転車 28分
水泳 26分

女性の場合

ショッピング 110分
ウォーキング 123分
ジョギング 54分
自転車 34分
水泳 32分

※一般的なエネルギー消費量で算出しているため、年齢や体格によって個人差があります。

じゃがりこシェイプアップのメリット

じゃがりこは太る!?カロリーと糖質をジャガビーと比較

カロリー抑制中にじゃがりこを食べることには、どのようなメリットがあるでしょうか。

そもそも、「カロリー抑制中にじゃがりこを食べるなんてとんでもない!」と考えている方がいらっしゃるかもしれませんね。

実は、じゃがりこにはシェイプアップにメリットな要素がいくつかあるのです。

じゃがりこを取り入れたシェイプアップのメリットについてご説明していきます。

メリット①美味しくて腹持ちが良いために満足感が高い

カロリー抑制中は基本、お菓子を食べないようにする方がほとんどですよね。

でも、我慢ばかりしていると、どんどんとストレスが溜まっていきます。

そして、シェイプアップ終了後にお菓子を食べられなかった反動で、一気にドカ食い。

すぐにリバウンドしてしまった・・・なんてことにもなりかねません。

カロリー抑制中にも、じゃがりこのようなおいしいお菓子を食べることで、食べられないストレスを軽減することができますね。

ストレスが軽減されることで、シェイプアップが長続きしますし、シェイプアップ後のリバウンドも防ぐことができます。

じゃがりこは油を使用したお菓子であるため、少量食べるだけでも腹持ちが良く、得られる満足感が大きいです。

「どうしてもお菓子が食べたい!」と思ったら、じゃがりこを少し食べると満足感が得られて、シェイプアップが失敗しにくくなりますよ。

メリット②原材料が野菜であるじゃがいもだからヘルシー

カロリー抑制中のお菓子選びには、使用している材料に注目してみましょう。

じゃがりこの原材料は、野菜であるじゃがいも。

お菓子といえば、小麦粉が原材料となっているクッキーやケーキ、砂糖を大量に使っているチョコレート菓子や和菓子などがありますね。

小麦粉や砂糖は、じゃがいもよりもずっと糖質量が多いのです。

糖質が太るモトだというお話はすでにしましたね。

そのため、クッキーやケーキ、チョコレート菓子や和菓子よりもじゃがりこは、ヘルシーでシェイプアップに向いているお菓子です。

メリット③噛みごたえがあって満腹感がやすい

じゃがりこは、ポリポリ、サクサクとした食感が特徴的な硬めのお菓子ですよね。

お菓子の中でもかなり噛みごたえのあるほうで、よく噛んで食べる必要があります。

よく噛んで食べることで、満腹中枢が刺激されて少ない量でも満腹感が得やすいです。

満腹感が得られるというのは、カロリー抑制中には非常にありがたいですよね。

満腹感が得られれば、ドカ食いをすることはありませんし、食事量も減らすことができますね。

じゃがりこを食べても太らない方法

ここまで、じゃがりこのシェイプアップにメリットな要素をいくつかご紹介してきましたが、じゃがりこ食べることで痩せられるかといったらそうではありません。

カロリー抑制中にはメリットにじゃがりこを取り入れないことには、確実に太ってしまいます。

じゃがりこを食べて、太らないようにするにはどうしたらよいのか、詳しくご説明していきます。

食べ過ぎないように注意する

じゃがりこを毎日、たくさん食べるような生活をしていては、確実に太ります。

じゃがりこは脂質が多いお菓子であるため、たくさん食べれば、それだけ体に脂肪が蓄積されます。

どうしてもお菓子が食べたくなったときや、空腹感が我慢できなくなったときに、少量食べるようにしましょう。

1回に食べる量は、じゃがりこの1/4カップを目安にすると良いでしょう。

食事に置きかえるのはNG

「お菓子が食べたい!でも、カロリー抑制中だから食べる量は減らさなきゃ・・・」という思いから、じゃがりこを食事に置きかえて食べる人がいるかもしれません。

じゃがりこを食事に置きかえるのは絶対にNGです。

じゃがりこにはシェイプアップにメリットな栄養が少なく、じゃがりこだけを食べていては栄養が偏ってしまいます。

シェイプアップにおいては、さまざまな栄養素を摂取することで、食べたものが効率よくエネルギー変換されて、エネルギー消費することができるのです。

そのため、1日3食、栄養バランスのとれた食事を食べて、どうしてもじゃがりこが食べたいときにだけ食べるようにしましょう。

糖質の多いジュースは用意しない

ほど良い塩味がおいしいじゃがりこを食べていると、「どうしても甘いジュースが飲みたくなる!」という方も多いのでは?

でも、ジュースにはかなりの糖質量が含まれているものが多いため、用意してはいけません。

ジュースと一緒にじゃがりこを食べれば、おそらくどちらも止まらなくなってしまい、結果、糖質や脂質を多く摂取することになって太ってしまいます。

お茶やお水など、糖質がほとんど含まれない飲み物とともに、じゃがりこを食べるようにしましょう。

ポテトチップス好きで、ポテトチップスの食べ過ぎが原因で太ったので、シェイプアップをはじめました。いきなりすべてのポテトチップスをやめるのは辛すぎるので、一日にじゃがりこ1個食べるのは許容範囲というルールに。じゃがりこは、ほかのポテトチップスと比べたらまだカロリーが少ない方なので。今のところ順調に体重が減っています。

(30代・女性)

一人暮らしをはじめてから、お菓子に歯止めが効かなくなりました。なかでもじゃがりこにはまって毎日のように食べていたら、いつの間にか今まではいていたジーンズが入らなくなって。体重を測ってみたら、なんと5キロも増えていました。めちゃめちゃ悲しいです。じゃがりこやめなくちゃ。

(20代・女性)

シェイプアップにじゃがりこ!?カロリーと糖質は?のまとめ

じゃがりこは、ジャガビーやポテロングに比べると糖質量が低いことがわかりましたね。

また、原材料がじゃがいもであるため、小麦粉や砂糖を多く使ったお菓子と比べれば、ヘルシーなお菓子であることがわかりました。

他にも、腹持ちが良かったり、満腹感が得やすかったりなど、シェイプアップにメリットな要素をいくつかご紹介しました。

ただし、脂質が多く含まれるお菓子であり、シェイプアップにメリットな栄養素はあまり含まれていないことから、食べすぎたり、食事に置き換えたりすることのないよう注意が必要です。

シェイプアップにじゃがりこをメリットに取り入れて、ストレスフリーなシェイプアップをしてみましょう!

【うまい棒のカロリー】うまい棒は太る!?ベビースターやカルパスとカロリー糖質を比較

2019.02.03

【柿の種のカロリー】柿の種は太る!?炭水化物とカロリー糖質を比較

2018.05.16

【ポッキーのカロリー】ポッキーは太る?トッポとカロリー糖質を比較

2018.07.23
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です