蒟蒻畑でフルーツ取れた~というCMは耳に残りませんか?そして極めつけ「マンナンライフの蒟蒻畑♪」というフレーズ。
そのフレーズから蒟蒻ゼリーと言えば、蒟蒻畑というイメージは強く定着していますよね。
蒟蒻畑を販売しているマンナンライフは、シェイプアップ商品に非常に力を入れている企業で、お米にお米と同じ粒状のマンナンヒカリという商品もあります。
そんなマンナンライフの蒟蒻畑ですが、普通のゼリータイプ以外にもいくつか種類があります。
そこでスリミーでは、蒟蒻畑のカロリーと糖質、蒟蒻畑を食べても太らない方法を紹介します。

目次
蒟蒻畑のカロリーと糖質

内容量 | カロリー | 糖質 | ||
蒟蒻畑 | ぶどう | 25g×12個入り | 25kcal | 6.2g |
白桃 | 〃 | 25kcal | 5.9g | |
りんご | 〃 | 25kcal | 6.0g | |
ピンクグレープフルーツ | 〃 | 25kcal | 6.0g | |
ソルトinライチ | 〃 | 24kcal | 5.8g | |
クラッシュタイプ | ぶどう | 150g | 39kcal | 12.8g |
ライトマスカット | 〃 | 39kcal | 12.9g | |
もも | 〃 | 36kcal | 12.2g | |
ソルトinライチ | 〃 | 42kcal | 12.8g | |
ララクラッシュ | ぶどう | 24g×8個入り | 8kcal | 2.5g |
マスカット | 〃 | 8kcal | 2.6g | |
オレンジ | 〃 | 7kcal | 2.4g | |
パイナップル | 〃 | 7kcal | 2.2g | |
メロン | 〃 | 7kcal | 2.3g |

蒟蒻畑のカロリーと糖質
蒟蒻畑とララクラッシュは、1個分のカロリーと糖質です。
蒟蒻畑もララクラッシュもハート型の型枠に入っている蒟蒻ゼリーですが、ララクラッシュはクラッシュした果実とゼリーが蒟蒻畑よりも柔らかいのが特徴です。
蒟蒻畑とララクラッシュは内容量は1gしか変わりませんが、カロリーはララクラッシュは蒟蒻畑にくらべて1/3、糖質量も半分以下なことがわかります。
糖質分が少ないと甘みが少ないのかな?とイメージしますが、ララクラッシュはフルーツの果汁たっぷり!でとってもおいしいゼリーです。
1つの大きさもあるので、ちょっとお腹が空いたときのおやつに適しています。

ララクラッシュのカロリーと糖質
また蒟蒻に含まれる食物繊維量も蒟蒻畑に比べると、ララクラッシュが多く、シリーズ中一番多く含まれるのはクラッシュタイプになっています。
シリーズ中、一番シェイプアップに適しているのは、ララクラッシュではないでしょうか。
蒟蒻畑とオリヒロのぷるんと蒟蒻ゼリーのカロリーと糖質を比較

蒟蒻畑と同じように蒟蒻から作られているオリヒロのぷるんと蒟蒻ゼリーのカロリーと糖質を一覧化します。
カロリー | 糖質 | ||
蒟蒻畑(25g) | ぶどう | 25kcal | 6.2g |
白桃 | 25kcal | 5.9g | |
ピンクグレープフルーツ | 25kcal | 6.0g | |
ぷるんと蒟蒻ゼリー(20g) | ぶどう | 13kcal | 3.2g |
ピーチ | 14kcal | 3.4g | |
グレープフルーツ | 0kcal | 1g |
蒟蒻畑25gとぷるんと蒟蒻ゼリーパウチタイプ20gの糖質とカロリーを比較したところ、ぷるんと蒟蒻ゼリーパウチタイプのほうが、カロリーも糖質も低いことがわかります。
カロリーは約10kcal程度、糖質に至っては倍に近くマンナンライフの蒟蒻畑のほうが多いことがわかりました。
中でもぷるんと蒟蒻ゼリーパウチのグレープフルーツは0kcalで糖質も1gですから、軍配は完全にオリヒロのぷるんと蒟蒻ゼリーに上がりますね。
とはいえ、食物繊維の量も、シェイプアップには大事な数字ですが、残念ながら、オリヒロの公式サイトには食物繊維量の記載がありません。
蒟蒻を使って作られているのだから、食物繊維量は記載しておいて欲しかったなぁというのが、本音としてありますね。
一般的に幅広く知られているのは、マンナンライフの蒟蒻ゼリーなので、特化したものを打ち出さないと厳しいかな?
とも感じますが、オリヒロのCMも割と頭に残っているので、これからは、蒟蒻ゼリー戦争が起こるかもしれませんね。
オリヒロと蒟蒻ゼリーと同タイプなのはクラッシュタイプだけで、ゼリー型に入っている商品は、マンナンライフのみの商品となります。
また、蒟蒻畑よりも同じくマンナンライフのララクラッシュはカロリー、糖質共に低く、オリヒロのぷるんと蒟蒻ゼリーよりも低いので、シェイプアップに利用するならば、ララクラッシュのほうがおすすめです。
蒟蒻畑のカロリーを消費するのに必要な運動量
蒟蒻畑を1つ(25kcal)食べた場合、どのくらい運動すればカロリーを消費できるのでしょうか。
ショッピング | 10分 |
ウォーキング | 5分 |
ジョギング | 3分 |
自転車 | 6分 |
水泳 | 2分 |
ショッピング | 15分 |
ウォーキング | 7分 |
ジョギング | 4分 |
自転車 | 9分 |
水泳 | 4分 |
※一般平均の体型の場合の消費量なので個人差があります
こんにゃく畑シェイプアップのメリット

メリット①満腹感を感じられる
蒟蒻畑は、歯ごたえがあるゼリーなので、噛む回数も増え、噛む回数が増えれば満腹中枢が刺激され、しっかりと満腹感を感じることができます。
さらに、水溶性の食物繊維が豊富なこんにゃくをメイン材料に使われ作られています。
食物繊維はお腹に入ると、繊維質が水を含むことで膨らみ、お腹に溜まりやすくなります。
すると満腹感を長い時間感じることができるのです。
満腹感を長く感じられれば、間食を避けることもできますし、食事の前に食べれば食事を摂りすぎずに済むということになりますよね。
水溶性食物繊維の特徴はお腹の中で溶け、ゲル状になることです。
ゲル状になることで胃腸間への移動がゆっくりとなります。
ゆっくり移動すること=お腹の中に存在する時間が長くなるということなので満腹感が持続します。
メリット②脂肪の蓄積を防ぐ
水溶性の食物繊維である蒟蒻はゲル状になり、胃腸間をゆっくりと移動することで、お腹にいる時間が長くなるだけではなく、消化吸収が遅くなる、というメリットがあります。
どういうことかというと、消化吸収が遅くなれば、血糖値の上昇もゆっくりとなるので、肥満ホルモンであるインスリンホルモンの急激な分泌を防ぐことができるのです。
インスリンホルモンは血液中のブドウ糖と結びつき、結びついたブドウ糖は中性脂肪になって脂肪細胞に摂りこまれます。
血糖値の急上昇は脂肪の蓄積を招くため、食前に食物繊維を食べておくことで、インスリンホルモンの過剰分泌を予防することができます。
結果、脂肪の蓄積を防ぐことができる、というわけです。
メリット③脂肪の吸着と排泄
水溶性の食物繊維でできている蒟蒻をメインとしているので、お通じの悪さ解消と同時に脂肪を排泄するというメリットもあります。
脂質はある程度は必要なものの、摂りすぎれば当然、カロリーオーバーしてしまいます。
蒟蒻畑は水溶性なので水に溶けゲル状になるのは、すでにお伝えしましたよね。
そのゲルは脂質にも吸着して、腸で吸収されることなく、便として排泄されていきます。
つまり、蒟蒻畑を食べることで、余分に摂ってしまった脂質も便として排泄されやすくなる、ということです。
カロリー抑制中にはお通じの悪さになりがちですし、女性はとかくお通じの悪さ気味な方が多いもの。
蒟蒻ゼリーを食べることでお通じの悪さ解消につながれば一石二鳥になりますよね。
メリット④基礎代謝アップ+肌もきれいに!
蒟蒻畑を食べてお通じの悪さが解消されるとお腹の中が整うようになります。
腸内で発酵した蒟蒻畑は善玉菌のエサとなり善玉菌を増やし腸内フローラを増やすメリットも期待できます。
お腹の中が整い腸内フローラが増えれば、老廃物などが溜まりにくくなるため、基礎代謝もアップ!さらにお肌もキレイになります。
年齢と共に基礎代謝は落ちていき、40代以降になると基礎代謝はガクンと落ち1日食べてもいないのに500kcal分の基礎代謝が消費できなくなると言われています。
蒟蒻畑を食べることで基礎代謝がアップすれば、痩せやすい体質へと変換することも可能です。
カロリー抑制中は栄養バランスが乱れるため、肌トラブルも増加しがちですよね。
蒟蒻畑を食べると基礎代謝がアップし、痩せやすい体質になりながら肌もキレイになるというメリットは見逃せませんね。
蒟蒻畑を食べても太らない方法

太らない方法①おやつに置き換えて食べる
カロリー抑制中に急に「ああっ!甘いものが食べたい!」「無性におやつが食べたい!」ということは、とってもよくあることです。
そんな時には蒟蒻畑を食べるようにしましょう。1つ25kcalですし2つ食べても50kcal。
ケーキやポテチを食べるより、ぐぐぐっとカロリーは低くなります。
また、満腹感も得られますし、お通じの悪さ解消にももってこい。
どうせ間食をするのであれば、「痩せやすいもの」を選んで食べたいものですよね。そんな時には蒟蒻畑を上手に利用してみましょう。
太らない方法②食前に食べてかさ増しする
蒟蒻畑はお腹の満腹感を手軽の得られる蒟蒻ゼリーなので、食前に食べることで、食事を食べすぎずに腹6分目くらいの量で抑えることができます。
食前に食べることで、お腹の中で蒟蒻畑の水溶性食物繊維が膨らみ、満腹感を維持できます。
また食事で摂った脂肪にも吸着し、脂肪の蓄積を予防してくれます。
食後のデザートとして食べるよりも、食前に食べることでシェイプアップにつながるので、蒟蒻畑は食前に!と覚えておきましょうね。
太らない方法③カロリーが低いからと言って食べすぎは禁物
いくら低カロリーだと言っても食べすぎてしまってはシェイプアップの意味がありません。
2つで50kcalですから4つ食べたら100kcal。
100kcalのものをバクバクと食べるよりはマシかもしれませんが、糖分も少々ではあるものの含まれています。
どんなものでも食べすぎは禁物です。
私が成功したコンニャク畑を使った食事法をご紹介します。コンニャク畑を冷凍室で凍らせておきます。朝、昼、晩ごはんの前にひとつ、コンニャク畑をゆっくり食べます。凍らせておくと食べるのに時間がかかり満足感が得られます。そのあと食事をすると、辛くなく食事量を減らせます。この方法で1カ月3キロの減量に成功しました。
(30代・女性)
私は、ゼリーも嫌いだし、コンニャクも嫌いです。子供のころから、プルプルとした食感の食べ物は全体的に好きではありませんでした。コンニャク畑は食物繊維が豊富でカロリー抑制中にもよいとのことで一度だけトライしてみましたが、案の定、あのプルンとした感覚がだめでした。
(20代・女性)
こんにゃく畑は太る!?蒟蒻畑とぷるんと蒟蒻ゼリーのカロリー糖質を比較のまとめ
お腹をつまむCMが脳内イメージに残る蒟蒻畑。
確かにCMのイメージ通り、脂肪に吸着し、排泄。さらには、食べても太りにくい食べ物です。
クラッシュタイプは喉越しもよく、風邪を引いたときや、小腹が空いた時などにも適しているおやつで、食物繊維が不足がちな方にもおすすめ。
ただ、食物繊維は豊富でもそれ以外の栄養は期待できませんから、全ての食事を蒟蒻畑で置き換えしないようにしてくださいね。
置き換えに食べるなら、間食、食前に食べること。「食べすぎ予防」と「食物繊維の豊富さ」を念頭に置いておいてくださいね。
ブタ管理人が蒟蒻畑を本音でチェック
置き換えに最適!
カロリーが低い蒟蒻畑は、おやつの代わりやかさ増しにピッタリ!甘いものを我慢できない人には最適な置き換え食になります。
-
金額
-
かんたん
-
即効性
-
安全