数あるうどんチェーンの中で、一番有名な店といえば丸亀製麺ですよね。茹でたてのコシのある麺は、チェーン店とは思えないクオリティです。
また、店舗数も多いので、気軽にうどんを食べることができます。そんなうどんですが、カロリー抑制中に食べても大丈夫なのでしょうか?
この記事では、うどんのカロリーや糖質、うどんを使ったスリムになる方法を解説していきます。
また、丸亀製麺のうどんの中から、細くなるためにおすすめのメニュー・NGメニューも紹介します。
目次
丸亀製麺のカロリーと糖質は

うどんは小麦からできています。小麦といえばカロリーが高いイメージがありますよね。
炭水化物だから糖質も気になる…という方も多いはず。
そこで、丸亀製麺のうどんのカロリーと糖質について解説していきます。
丸亀製麺うどん全メニューカロリー・糖質
メニュー名 | カロリー(kcal) | 糖質量(g) | |
釜揚げうどん | 並盛り | 303 kcal | 60.3 g |
大盛り | 448 kcal | 89.6 g | |
釜玉うどん | 並 | 365 kcal | 65.1 g |
大 | 509 kcal | 95.7 g | |
明太釜玉うどん | 並 | 384 kcal | 64.6 g |
大 | 528 kcal | 90.6 g | |
とろろ醤油うどん | 並 | 316 kcal | 60.3 g |
大 | 461 kcal | 89.6 g | |
ぶっかけうどん | 並 | 303 kcal | 60.3 g |
大 | 448 kcal | 89.6 g | |
とろ玉うどん | 並 | 401 kcal | 65.8 g |
大 | 546 kcal | 95.7 g | |
おろし醤油うどん | 並 | 301 kcal | 61.2 g |
大 | 446 kcal | 90.2 g | |
カレーうどん | 並 | 632 kcal | 70.6 g |
大 | 778 kcal | 105.9 g | |
かけうどん | 並 | 306 kcal | 65.9 g |
大 | 455 kcal | 98.1 g | |
ざるうどん | 並 | 303 kcal | 60.3 g |
大 | 448 kcal | 89.6 g |
※大盛りは並盛りの1.5倍量
丸亀製麺サイドメニューカロリーと糖質
うどん以外のサイドメニューのカロリー・糖質です。
丸亀製麺の天ぷらカロリー・糖質
メニュー | カロリー(Kcal) | 糖質(g) |
野菜かき揚げ | 556 Kcal | 32.8 g |
かしわ天 | 156 Kcal | 7.3 g |
えび天 | 148 Kcal | 3.8 g |
イカ天 | 105 Kcal | 7.4 g |
さつまいも天 | 179 Kcal | 29.6 g |
かぼちゃ天 | 101 Kcal | 12 g |
なす天 | 102 Kcal | 7 g |
ちくわ天 | 143 Kcal | 9.2 g |
半熟玉子天 | 119 Kcal | 3.9 g |
丸亀製麺のおむすびカロリー・糖質
メニュー名 | カロリー(kcal) | 糖質(g) |
いなり | 121 kcal | 10.9 g |
鮭 | 147 kcal | 30.6 g |
梅 | 144 kcal | 31.9 g |
明太子 | 151 kcal | 30.9 g |
昆布 | 156 kcal | 32.2 g |
他の炭水化物とのカロリー・糖質比較
うどんは他の炭水化物と比べてカロリー・糖質は低いのでしょうか。実際に比べてみましょう。
炭水化物100gあたりの比較
カロリー(kcal) | 糖質(g) | |
うどん | 105 kcal | 20.8 g |
白米 | 168 kcal | 36.7 g |
パン | 264 kcal | 44.4 g |
そば | 132 kcal | 24.9 g |
パスタ | 165 kcal | 30.3 g |
そうめん | 127 kcal | 24.9 g |
春雨 | 86 kcal | 23.7 g |
このように比較してみると、うどんのカロリー・糖質は、他の主食よりも低いことが分かります。
丸亀製麺とはなまるうどんのカロリー・糖質比較

坦々うどん
丸亀製麺の他に有名なうどんチェーン店といえば「はなまるうどん」があります。
店舗によって、カロリー・糖質に違いはあるのでしょうか。
丸亀製麺とはなまるうどんの定番メニューを比較してみました。
丸亀製麺の定番メニューカロリー・糖質
丸亀製麺 | カロリー(kcal) | 糖質量(g) |
釜揚げうどん(並) | 303 kcal | 60.3 g |
釜玉うどん(並) | 365 kcal | 65.1 g |
ぶっかけうどん(並) | 303 kcal | 60.3 g |
かけうどん(並) | 306 kcal | 65.9 g |
ざるうどん(並) | 303 kcal | 60.3 g |
はなまるうどんの定番メニューカロリー・糖質
はなまるうどん | カロリー(kcal) | 糖質量(g) |
釜あげ(小) | 284 kcal | 61.5 g |
温玉ぶっかけ(小) | 358 kcal | 60.4 g |
ぶっかけ(小) | 286 kcal | 62.1 g |
かけ(小) | 273 kcal | 58.7 g |
ざる(小) | 284 kcal | 61.5 g |
このように比較してみると、丸亀製麺の方がカロリー・糖質ともに低いように見えます。
しかし、はなまるうどんの1人前は、丸亀製麺の1人前より50gほど少ないようです。
よって、丸亀製麺とはなまるうどんのカロリー・糖質はほとんど同じくらいだと言えます。
どのくらい運動すればうどん並盛りのカロリーを消費できる?
丸亀製麺の釜揚げうどん並盛りを一杯食べた場合、カロリーを消費するのにどのくらいの運動が必要なのでしょうか。
男性の場合・女性の場合と、分けて紹介しますので、参考にしてください。
【男性の場合】
・ウォーキング…約60分
・ランニング…約40分
・水泳…約26分
・ヨガ…約175分
【女性の場合】
・ウォーキング…約70分
・ランニング…約47分
・水泳…約33分
・ヨガ…約220分
※あくまでも目安です。人によって差がでることがありますので、注意してください。
うどんを食べておいしくシェイプアップ

釜揚げうどん中と野菜かき揚げ
ただうどんを食べるだけでは、シェイプアップにはならないです。
当然、食べ過ぎると太ってしまいますし、細くなるために有効な栄養素が含まれているという訳でもありません。
うどんをシェイプアップに取り入れる方法は、一日のうち一食を、うどんに置き換えることです。
こうすることによって、摂取するカロリー・糖質を大幅に抑えることができ、シェイプアップに期待できます。
はなまるうどんのポイント
①トッピングを選ぶ
うどん自体には、細くなるために有効な成分は含まれていないため、トッピングを工夫しましょう。おすすめのトッピングを紹介します。
卵
卵には、「ビタミンB1」という成分が含まれています。ビタミンB1は、脂肪の燃焼を手助けしてくれます。
うどんとの相性もバッチリなので、おすすめのトッピングです。
ねぎ
ねぎには、「アリシン」という成分が含まれています。アリシンは、ビタミンB1を身体に吸収しやすくしてくれます。
ビタミンB1とアリシンは、同時に摂取するのがおすすめです。
わかめ・とろろ昆布
わかめや昆布などの海藻類には、「食物繊維」が豊富に含まれています。
食物繊維は、お通じの悪さの解消や、デトックスに期待できるため、カロリー抑制中には積極的に摂取したいですね。
また、海藻類は水分が多く胃にたまりやすいため、腹持ちも良いです。
②コシの強いうどんを選ぶ
コシの強いうどんを選ぶことによって、噛む回数が増えるので、満腹感が増します。
また、早食いの防止にもなるので、うどんシェイプアップだけでなく、普段からよく噛んで食べるという事を意識するようにしましょう。
あごの筋肉も鍛えられるので、二重あご対策にもなります。
③夜ご飯をうどんに置き換える
一日のうち、一食をうどんに置き換える方法のシェイプアップですが、おすすめは夜です。
カロリーが高くなりがちな夜ご飯をうどんに置き換えることによって、大幅なカロリーカットが見込めます。
また、夜は血糖値が上がっており、糖質を摂取すると太りやすい時間帯でもあります。うどんは糖質も低いため、夜に食べても脂肪になりづらいです。
④冷たいうどんの方が太らない
温かいうどんよりも、冷たいうどんを食べる方が太りづらいです。う
どんのでんぷんは、冷えると「レジスタントスターチ」という成分になります。
この成分は、消化吸収されないという特徴を持っていて、そのまま便として排出されます。
温かいうどんは、小腸で消化吸収される際に、脂肪として蓄積されやすくなります。できるだけ冷たいうどんを食べるようにしましょう。
うどんだけでなく、炭水化物全般に当てはまることですので、カロリー抑制中の方はぜひ覚えておきたいテクニックです。
丸亀製麺のうどんを食べて太らないようにする方法

丸亀製麺で食事をする際の、太らない食べ方のコツを紹介します。
また、丸亀製麺のうどんの中でも、細くなるためにおすすめのメニューも解説。
逆に、食べない方が良いメニューもありますので、要チェックです。
丸亀製麺で食事する際のポイント
丸亀製麺では、ねぎ、しょうが・天かすが無料でいくらでもトッピングできるようになっています。
上記で紹介したとおり、ねぎには細くなるために有効な成分が含まれているため、どんどんトッピングしましょう。
また、しょうがにも、身体を温めるという作用があります。身体が温まることによって、代謝が上昇し、脂肪が燃焼しやすくなります。
たくさん摂取したいところですが、あまり入れすぎるとうどん本来の味が消えてしまうので、しょうがは程々にしましょう。
最後に、天かすについてですが、天かすは脂肪の塊です。うどんと相性抜群でおいしいですが、カロリー抑制中のトッピングには不向きです。なるべく我慢するようにしましょう。
また、丸亀製麺では、温かいお茶も無料でサービスされています。
食べる前に温かいお茶を飲むことによって、満腹感を得られやすくなったり、うどんの糖質の吸収を穏やかにしてくれたりという期待がもてます。ぜひ、活用するようにしましょう。
【おすすめメニュー①】釜揚げうどん
丸亀製麺の看板メニューである釜揚げうどん。並盛りで290円・大盛りで390円という安さで、味も申し分なしです。毎月1日の「丸亀製麺の日」には、釜揚げうどんが半額になるというのですから驚きですよね。安いからといって食べ過ぎないようにしましょう。
・釜揚げうどんのカロリー
並盛り…303kcal
大盛り…448kcal
※大盛りは、並盛りの1.5倍の量
【おすすめメニュー②】ぶっかけうどん
ぶっかけうどんは、温かい・冷たいを選ぶことができます。
並盛りで290円・大盛りで390円という安さで、味も申し分なしです。
釜揚げうどんと並ぶ人気メニューで、カロリーも全く同じのようですね。
・ぶっかけうどんのカロリー
並盛り…303kcal
大盛り…448kcal
【おすすめメニュー③】釜玉うどん

うどんに卵が乗せてあり、卓上の特製だしをかけて食べるメニューです。
卵がうどんと絡み合い、食べるとやみつきになってしまいます。
うどんと卵の組み合わせは、スリム向きの組み合わせでもあるため、おすすめのメニューです。
並盛りで350円・大盛りで450円です。卵が乗っている分、カロリーは上記の二つよりも高くなっています。
・釜玉うどんのカロリー
並盛り…365kcal
大盛り…509kcal
【おすすめメニュー④】とろ玉うどん
こちらのメニューも、卵がトッピングされたうどんです。とろ玉うどんは、半熟卵がトッピングされており、温かい・冷たいを選ぶことができます。
並盛りで410円・大盛りで510円と、今回紹介するメニューの中では一番値段が高いです。
・とろ玉うどんのカロリー
並盛り…401kcal
大盛り…546kcal
【おすすめメニュー⑤】おろし醤油うどん
大根おろしとすだちがトッピングされたうどんです。
さっぱりとしていて、暑い季節にピッタリのメニュー。温かい・冷たいを選ぶことができます。
卓上の特製だしをかけていただきましょう。
・おろし醤油うどんのカロリー
並盛り…301kcal
大盛り…446kcal
カロリー抑制中にはNGのメニュー

明太うどん
カロリー抑制中におすすめのメニューを紹介しましたが、逆におすすめできないメニューもあります。カロリーや糖質が高いメニューを紹介していきますので、覚えておきましょう。
【NGメニュー①】カレーうどん
カレールーには、小麦粉や脂が含まれています。うどんと組み合わせることによって、高カロリー・高糖質の食べ物になってしまいます。
どうしても食べたい場合は、ダシはあまり飲まないようにして、うどんの麺だけを食べるようにしましょう。
・カレーうどんのカロリー
並盛り…632kcal
大盛り…778kcal
【NGメニュー②】かき揚げトッピング
たっぷりの衣を絡ませて油で揚げた天ぷらは、当然ながら高カロリーになってしまいます。
衣をはがして食べるという手もありますが、せっかくの天ぷらがもったいないですよね。
カロリー抑制中なら思い切って我慢してしまいましょう。天ぷらメニューの中でも、特にカロリーが高いのは「かき揚げ」です。
どうしても天ぷらが食べたい場合は、かき揚げ以外のメニューを選びましょう。
・かき揚げのカロリー…556kcal
丸亀製麺の口コミ
丸亀製麺の代表メニューである「釜揚げうどん並サイズ」のカロリーは303キロカロリー。体を燃やしてくれる生姜もトッピングされていてカロリー抑制中の外食によく利用しています。先日テレビでこのメニューで痩せられるとの紹介があり、私のチョイスは間違っていなかったと確信しました。ちなみに温かいうどんより冷たいうどんの方がシェイプアップによいそうです。
(30代・女性)
丸亀製麺は、基本のうどんを選んだあと自分でトッピングを選べるシステムです。お腹がすいていると、かしわ天や野菜のかき揚げなど高カロリーメニューに手が伸びてしまい、一気にカロリーがはねあがります。隣にあるおにぎりも美味しそうで、ひとつくらいいいか、とお盆に取ってしまいます。
(20代・女性)
丸亀製麺のうどんはカロリー抑制中でもおすすめ!
丸亀製麺のうどんのカロリーやおすすめメニューを紹介しました。
どのメニューも案外カロリーが低いですよね。炭水化物としては、糖質も低めなので、カロリー抑制中には最適です。
丸亀製麺を利用したうどんシェイプアップは、おいしいだけではなく、お財布にも優しいので、続けやすいスリムになる方法です。
近くに店舗がある方は、ぜひ試してみてはいかがですか?
NGメニューもありますので、しっかりと覚えておいて、シェイプアップに役立ててくださいね。
うどんシェイプアップは、摂取カロリーを大幅に減らすことができる手軽なスリムになる方法ではありますが、栄養不足に陥りやすいため、体調管理には気を付けるようにしましょう。
コメントを残す