北海道の土産菓子として人気のあるマルセイバターサンド、お好きな方も多いのでは?
クッキーとバタークリームでカロリーや糖質が非常に高そうですが、実際のところどうなのでしょうか。
また、マルセイバターサンドを太る心配なく食べるにはどうしたらよいのでしょうか。
そこで今回は、マルセイバターサンドのカロリーと糖質について、
また他の洋菓子とのカロリー糖質比較や食べることで得られるメリットについてご紹介♪
さらに、マルセイバターサンドを食べても太らない方法についてもお伝えしていくため、減量中の方は必見です!
目次
マルセイバターサンドのカロリーと糖質

さっそく、マルセイバターサンドのカロリーと糖質について見ていきましょう。
マルセイバターサンド1個あたりのカロリーと糖質は、以下のようになっています。
マルセイバターサンド | カロリー | 糖質 |
一個あたり | 約165kcal | 約14.8g |
マルセイバターサンドは、1個食べただけでも結構なカロリーと糖質を摂取することになることがわかりますね。
マルセイバターサンドのカロリーと糖質を他の洋菓子と比較

続いて、マルセイバターサンドと他の洋菓子のカロリーと糖質を比較していきましょう。
マルセイバターサンドを含めた16種類の洋菓子1個あたりのカロリーと糖質について記載し、カロリーが低い順に並べてみました。
一個あたり | カロリー | 糖質 |
マドレーヌ | 約92kcal | 約7.9g |
フィナンシェ | 約150kcal | 約15.4g |
マルセイバターサンド | 約165kcal | 約14.8g |
スイートポテト | 約170kcal | 約24.7g |
シュークリーム | 約225kcal | 約27.0g |
エクレア | 約230kcal | 約23.8g |
チーズケーキ | 約249kcal | 約12.5g |
プリン | 約302kcal | 約30.3g |
アップルパイ | 約326kcal | 約41.2g |
モンブラン | 約335kcal | 約40.2g |
シフォンケーキ | 約344kcal | 約36.4g |
ショートケーキ | 約344kcal | 約27.8g |
レアチーズケーキ | 約421kcal | 約16.8g |
ガトーショコラ | 約473kcal | 約54.2g |
チョコレートケーキ | 約497kcal | 約40.7g |
ミルクレープ | 約526kcal | 約41.6g |
16種類の洋菓子の中でマルセイバターサンドは、比較的カロリー・糖質ともに低いことがわかりますね。
1個あたりの大きさがそれほど大きくないため、他のケーキなどに比べるとカロリーや糖質がカットできます。
マルセイバターサンドのカロリーを消費するのに必要な運動量
マルセイバターサンドを1個(165kcal)食べた場合、どのくらい運動すればカロリーを消費できるのでしょうか。
男性と女性、それぞれにおいて必要な運動量を記載しました。
ショッピング | 74分 |
ウォーキング | 83分 |
ジョギング | 33分 |
自転車 | 23分 |
水泳 | 21分 |
ショッピング | 91分 |
ウォーキング | 102分 |
ジョギング | 45分 |
自転車 | 28分 |
水泳 | 26分 |
※一般平均の体型の場合の消費量なので個人差があります。
太らないためには、摂取カロリーよりも消費カロリーを多くすることが非常に大切です。
減量やスタイルアップに励んでいる方は、食事を改善するだけでなく、運動を取り入れることも意識していきましょう。
マルセイバターサンドを食べても大丈夫?太らない?マルセイバターサンドのメリット

マルセイバターサンドを食べても太らないかというと、答えはNOです!
他の洋菓子に比べると比較的カロリーや糖質が抑えられているマルセイバターサンドですが、糖質や脂質をたっぷりと含むため痩せたい方は食べるべきではないと言えます。
ただし、マルセイバターサンドを食べることで得られるメリットもあります。
- 腹持ちがよい
- レーズンが痩せやすい体づくりに役立つ
それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
マルセイバターサンドのメリット①腹持ちがよい
マルセイバターサンドは、脂質であるバターがたっぷりと含まれています。
脂質は消化に時間かかるため、一個食べただけでもかなり満腹感が長続きするのです。
しっかりと満腹感が得られることで、結果として食べ過ぎを防ぐことが可能となります。
もちろん、マルセイバターサンドを食べ過ぎてしまっては意味がないので、1日にいくつも食べるようなことはしないようにしましょう。
マルセイバターサンドのメリット②レーズンが痩せやすい体づくりに役立つ
マルセイバターサンドに含まれているレースには、鉄分や食物繊維、カリウム、カルシウムといった栄養素が豊富です。
それぞれの栄養素の働きについて見てみましょう。
- 鉄分:代謝アップに役立つ。
- 水溶性食物繊維:胃や腸の中をゆっくりと移動し、満腹感を与える。また、糖質の吸収を抑えて脂肪蓄積を防ぐ。
- 不溶性食物繊維:水分を吸収して膨らみ、腸を刺激してお通じを良くする。
- カリウム:利尿作用があり、体のむくみ解消させることが期待できる。
- カルシウム:脂肪分解促進・脂肪合成抑制の働きがある。
このように、レーズンには痩せやすい体を叶えるために必要な栄養素がしっかりと含まれているのです。
太りたくない!マルセイバターサンドを食べても太らない4つの方法

マルセイバターサンドを食べても太らないためには、どうしたらよいのでしょうか。
太りたくない人のために、マルセイバターサンドを食べても太らない方法として以下の4つをご紹介します。
- 必ず一個までにする
- 食べる時間を工夫する
- たっぷりの水分と一緒に摂取する
- ビタミンやミネラルをしっかりと摂る
それぞれの方法について、詳しく見ていきましょう。
太らない方法①必ず一個までにする
マルセイバターサンドを食べても太らないためには、食べ過ぎないようにすることが最も大切です。
いくつも食べてしまっては確実にカロリーや糖質の摂りすぎとなって太ってしまう可能性が高いので、必ず一個までとしましょう。
太らないための間食の量としては、1日あたり200kcalが目安であり、マルセイバターサンドのカロリーは1個あたり165kcal。
よって、マルセイバターサンドを食べた日は、それ以外の間食も控えるようにするべきです。
太らない方法②食べる時間を工夫する
マルセイバターサンドを太る心配なく食べるためには、食べる時間を工夫しましょう。
おすすめなのは、朝の時間帯に食べること。
朝に食べたものは、1日の活動でカロリー消費することが可能なので、カロリーや糖質の高いものを食べても身につきにくいです。
また、間食として食べる場合は15時ごろに食べるのが◎。
15時ごろは、最も脂肪蓄積が促されにくくなっている時間帯であるため、太ってしまう心配が少ないです。
逆に、夜の時間帯は活動でカロリー消費することができず、また脂肪蓄積が促されやすくなる時間帯であるため、食べることを控えましょう。
太らない方法③たっぷりの水分と一緒に摂取する
マルセイバターサンドを食べる際には、たっぷりの水分と一緒に摂取するのが◎。
水分とともに摂取することで、より満腹感が得られやすくなります。
特におすすめなのが炭酸水とブラックコーヒー。
炭酸水はお腹の中で膨れて、より満腹になりやすいですし、二酸化炭素を体内に入れることで代謝アップが期待できるのです。
また、コーヒーには空腹感を抑える作用があり、食べ過ぎ防止に役立ちます。
ただし、必ず「無糖」のものとして、ジュース等は用いないようにしましょう。
太らない方法④ビタミンやミネラルをしっかりと摂る
マルセイバターサンドを食べた日には、ビタミンやミネラルを特にしっかりと摂るように心がけることで、太りにくくなることが考えられます。
ビタミンやミネラルは、糖質の代謝に欠かせない栄養素で、しっかりと摂取することで効率よくエネルギー変換されて、カロリー消費しやすくなります。
マルセイバターサンドには糖質がたっぷりと含まれているため、太らないためにはビタミンやミネラルを十分にとることが非常に大切です。
ビタミンやミネラルは、野菜や海藻に多く含まれているため、野菜や海藻を多く取り入れた食事とすることを意識しましょう。
【マルセイバターサンドのカロリー】マルセイバターサンドは太る!?洋菓子とカロリー糖質を比較のまとめ
今回は、マルセイバターサンドのカロリーと糖質について、また他の洋菓子とのカロリー糖質比較や食べることで得られるメリット、食べても太らない方法についてお伝えしてきました。
マルセイバターサンドは、糖質や脂質をたっぷりと含むお菓子であるため、太りたくない方は食べないようにするのが賢明です。
しかし、どうしてもマルセイバターサンドが食べたい場合には、こちらのポイントを押さえることで太る心配なくマルセイバターサンドを食べることが可能となります。
減量やスタイルアップに励んでいる方はぜひ、参考にして食べ方の工夫をしてみてくださいね。
コメントを残す