場所を選ばずに食べられるおにぎりは、外出先で食べる昼食などにとっても重宝しますよね。
コンビニでもさまざまな種類のおにぎりが売られていて、「よく活用する!」という方も多いのではないでしょうか。
でも炭水化物であるため、シェイプアップ中には敬遠されがち。
シェイプアップ中に太る心配なくおにぎりを食べる方法はないのでしょうか。
そこでスリミーでは、全22種類のおにぎりのカロリーと糖質について、またシェイプアップへのメリットやおにぎりを食べても太らない方法についてもご紹介していきます。
シェイプアップ中にもしっかりと炭水化物を食べて満足したい!という方は必見です!
目次
おにぎりのカロリーと糖質
さっそく、おにぎりのカロリーと糖質について見ていきましょう。
コンビニで売られているさまざまな種類のおにぎり1個あたりのカロリーと糖質について記載し、カロリーが高い順に並べてみました。
1個(約110g)あたり | カロリー | 糖質 |
豚焼肉 | 277kcal | 44.8g |
ツナマヨ | 232kcal | 45.2g |
赤飯おこわ | 225kcal | 50.4g |
悪魔のおにぎり | 219kcal | 42.6g |
焼豚炒飯 | 219kcal | 38.7g |
チャーハン | 216kcal | 37.7g |
オムライス | 211kcal | 32.3g |
海老マヨ | 205kcal | 38.8g |
牛カルビ焼肉 | 202kcal | 40.4g |
鮭いくら | 188kcal | 39.1g |
玉子かけ風ご飯 | 182kcal | 34.9g |
焼おにぎり | 181kcal | 40.2g |
とり五目 | 178kcal | 37.5g |
さけ | 178kcal | 36.7g |
味めし | 176kcal | 37.5g |
いくら醤油漬け | 175kcal | 37.9g |
おかか | 174kcal | 38.3g |
昆布 | 172kcal | 38.7g |
辛子明太子 | 170kcal | 36.6g |
ほたての旨煮 | 168kcal | 37.8g |
塩おにぎり | 165kcal | 37.6g |
梅 | 164kcal | 37.2g |
肉系の具材やマヨネーズが加わっている具材、油の使用が多いチャーハンなどはカロリーが高くなっていますね。
逆にカロリーが低いのは、昆布や梅、辛子明太子、おかかといった定番のものやシンプルな塩おにぎりです。
また、もち米から作られている赤飯おこわは、圧倒的に高糖質となっています。
シェイプアップ中にコンビニでおにぎりを購入する際にはぜひ、こちらを参考にしてくださいね。
おにぎりのカロリーと糖質を菓子パンやカップ麺と比較
続いて、おにぎりと同様にコンビニなどで購入しやすく、手軽に食べられる炭水化物食品のカロリー・糖質を、おにぎり(ツナマヨ)のカロリー・糖質と比較してみましょう。
おにぎり(ツナマヨ)と、サンドイッチや菓子パン、惣菜パン、カップ麺の100gあたりカロリーと糖質について記載し、カロリーが高い順に並べてみました。
100gあたり | カロリー | 糖質 |
カップそば | 481kcal | 58.5g |
カップラーメン | 458kcal | 56.4g |
カップうどん | 451kcal | 54.7g |
クロワッサン | 449kcal | 43.6g |
カップ焼きそば | 436kcal | 55.7g |
メロンパン | 366kcal | 58.2g |
カツサンド | 350kcal | 19.9g |
カレーパン | 321kcal | 30.7g |
卵サンド | 315kcal | 20.5g |
ウインナーパン | 313kcal | 26.7g |
あんぱん | 280kcal | 47.5g |
焼きそばパン | 248kcal | 36.7g |
ミックスサンド | 248kcal | 18.1g |
ハムサンド | 242kcal | 19.1g |
おにぎり(ツナマヨ) | 211kcal | 41.1g |
おにぎりは、今回挙げた手軽に食べられる炭水化物食品の中では糖質がほどほどに含まれている方ですが、カロリーは最も低くなっており、シェイプアップ向きだと言えますね。
カップそばやカップラーメンといったカップ麺がカロリー・糖質ともにかなり高くなっており、シェイプアップ中には食べるべきではないことが分かります。
おにぎりのカロリーを消費するのに必要な運動量
ツナマヨおにぎりを1個(232kcal)食べた場合、どのくらい運動すればカロリーを消費できるのでしょうか。
男性と女性、それぞれにおいて必要な運動量を記載しました。
ショッピング | 104分 |
ウォーキング | 116分 |
ジョギング | 46分 |
自転車 | 32分 |
水泳 | 30分 |
ショッピング | 128分 |
ウォーキング | 144分 |
ジョギング | 62分 |
自転車 | 40分 |
水泳 | 36分 |
※一般平均の体型の場合の消費量なので個人差があります。
シェイプアップ中におにぎりを食べても大丈夫?太らない?4つのメリット
おにぎりをシェイプアップ中に食べてもよいのかというと、答えはYESです!
おにぎりは炭水化物であるため、おにぎりを食べていては効率よく痩せられないのでは?と思われている方も多いかと思います。
確かに、他の食品と比べれば糖質がかなり高い方であり、食べる量には注意するべきですが、前述した通り手軽に食べられる主食としてはかなりシェイプアップ向きです。
また、おにぎりには以下のようなシェイプアップへのメリットもあります。
- 満足感が大きい
- 自然と噛む回数が増えて満腹感が得られる
- ビタミン・ミネラル・食物繊維を含む
- レジスタントスターチがお通じの不調改善に役立つ
それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
おにぎりのメリット①満足感が大きい
おにぎりは糖質をしっかりと含むため、お腹に溜まりやすく、食べたことで得られる満足感が大きいです。
しっかりと満足感が得られれば、余計に食べてカロリー摂取を増やしてしまうことを防ぐことができます。
シェイプアップ中は我慢ばかりしてしまいがちですが、しっかりと満足感が得られる食事として空腹等によるストレスを溜めないようにすることも大切。
ストレスを溜めないように工夫することで、長くシェイプアップを続けることができ、理想とする体型を手に入れやすくなります。
おにぎりのメリット②自然と噛む回数が増えて満腹感が得られる
おにぎりは粒食であるため、おのずと噛む回数が増えます。
噛む回数が多ければ多いほど、満腹中枢が刺激されて満腹感が得られやすくなるんです。
麺類はスルスルと食べられてしまいますし、パンも口当たりが軽いためあまり噛まずに食べてしまいがち。
普段食べるスピードが速くて、あまりよく噛めていないと実感している方は特に、おにぎりを活用してよく噛むことを意識してみましょう。
1口あたり20〜30回ほど噛むことができるといいですね♪
おにぎりのメリット③ ビタミン・ミネラル・食物繊維を含む
おにぎりには、ビタミンやミネラル、食物繊維といったシェイプアップによい影響をもたらす栄養素をしっかりと含んでいます。
ビタミンやミネラルは、食事によって摂取した糖質や脂質を代謝するのに必要とされる栄養素ですし、食物繊維はお腹の中改善や血糖値上昇抑制に働いて、痩せやすい体づくりをサポートしてくれる栄養素です。
そのため、シェイプアップ中には、麺やパンよりもおにぎりを主食として活用するのがよいでしょう。
おにぎりのメリット④レジスタントスターチがお通じの不調改善に役立つ
おにぎりには、「レジスタントスターチ」という食物繊維に似た働きをする成分が含まれています。
レジスタントスターチは小腸内で吸収されずに大腸まで届いて、お通じの不調を改善することに役立つんです。
お通じの不調が改善されることで、不要物がしっかりと排泄されて体のめぐりがよくなり、代謝がアップ!
カロリー消費しやすい、痩せやすい体になれますよ!
レジスタントスターチは、冷蔵保存することで増加するため、おにぎりを一度冷やして食べるのもおすすめです。
太りたくない!おにぎりを食べても太らない2つの方法
太らない方法①野菜を最初に食べる
おにぎりを食べても太らないためには、野菜メニューをプラスし、おにぎりよりも先に野菜を食べるようにしましょう。
野菜には食物繊維が豊富に含まれています。
おにぎりに多く含まれている糖質を摂取する前に、野菜を食べて食物繊維を摂取することで、血糖値の急上昇が抑えられ、脂肪蓄積が促されるのを予防することができるんです。
サラダや野菜スープ、野菜のマリネなど、野菜料理を組み合わせて野菜を真っ先に食べるようにするといいですね♪
どうしても野菜料理が用意できない場合は、市販の野菜ジュースを活用するのもよいでしょう。
市販の野菜ジュースなら、コンビニでも手軽に購入できるため、おすすめですよ!
太らない方法②1食2個までにする
シェイプアップ中におにぎりを食べる場合、食べる量は1食あたり2個までとしましょう。
おにぎり1個あたりのカロリーは200kcal前後であるため、2個とすればおよそ400kcal摂取。
これ以上カロリー摂取が増えると、痩せられるどころか太りすくなってしまいます。
必ず「1食あたり2個まで」を守るようにしましょう。
また、夕食におにぎりを持っている場合には、できれば1個とした方がシェイプアップを効率よく進められます。
夜は活動量が少ないために夕食で摂取したカロリーを消費されにくいため、夕食での炭水化物摂取量は抑える必要があるのです。
【おにぎりのカロリー】おにぎりは太る!?菓子パンやカップ麺とカロリー糖質を比較のまとめ
今回は、全22種類のおにぎりのカロリーと糖質について、またシェイプアップへのメリットやおにぎりを食べても太らない方法についてご紹介してきました。
炭水化物であるおにぎりは、シェイプアップに適さない食べ物であると思われがち。
でも実は、満腹感が得られやすかったり、痩せやすい体づくりに役立つ成分がしっかり含まれていたりと、シェイプアップへさまざまなメリットをもたらしてくる食品なんです。
シェイプアップ中にも炭水化物をしっかりと食べたいという方はぜひ、今回ご紹介した太らない方法を実践して、効率よくシェイプアップを進めてくださいね♪
コメントを残す