【セブン低カロリー】セブンイレブンの低カロリーおすすめのメニューランキング

手軽で簡単ダイエット!セブンイレブンのダイエットにおすすめのメニューランキング

セブンイレブンといえば「いい気分」ですよね!

セブンイレブンのお弁当や惣菜は美味しくて、ついつい通ってしまいませんか?

そんな美味しいセブンイレブンのお弁当ですが、カロリーが気になって「コンビニ弁当はちょっと・・・」なんて思うシェイプアップ戦士も数多くいることと思います。

しかしながら、あのセブンイレブンです。そんなシェイプアップ戦士でも「いい気分♪」になれる商品をたくさん展開しているんですよ。

さすがセブンイレブン、コンビニ業界NO1です。

というわけで今回はそんな「いい気分♪」なセブンイレブンの細くなるためにおすすめ商品をランキング形式でご紹介していこうと思います。

それでは早速、映えあるランキング第1位からのご紹介です!

第1位 サラダチキン

映えある第1位はサラダチキンです。100gあたり105キロカロリーで税込213円です。

セブンイレブンのシェイプアップ食品の走りといえばサラダチキン。

鳥の胸肉にハーブやスパイスの風味をつけたサラダチキンは抜群の食べ応えに加え、低カロリーです。

さらにカロリーが低いだけでなく、高タンパクでもあり、食べるだけで痩せやすい体質になるのもサラダチキンが第1位の理由です。

またボリュームがありすぎない点もよく、その他のスープやおにぎりと食べてもバランスの良い食事をとることができるのも強みでしょう。

あまりに定番すぎるので紹介するのが恥ずかしい位ですが、セブンイレブンのスリムメニューの中ではやっぱり外すことができないんですよね。

セブンイレブンのサラダチキンにはさまざまな味があります。

シンプルなプレーンから、チーズ味やスモーク味など、その時の気分に合わせて選ぶことができるので、飽きることなく続けていけるのも大きなポイントになってくると思います。

サラダチキンはスリムメニューとしてテレビ番組でも紹介される機会が多いのですが、最近では若者達の間でそのままかじるのが流行しているようです。

しかし、なるほどと言う気持ちでこれを実践してみると、思わぬハプニングに襲われることがあります。サラダチキンは封を開けると、汁が垂れる危険性があります。

洋服に付着するとチキン臭さがなかなか取れなくなりますし、運転中に食べようと車のシートにこぼしてしまうと、1週間はサラダチキンの臭いの中運転しなくてはいけなくなります。

できることならお上品に、家に帰ってからカットして食べるのがオススメですよ。わざわざカットするのがめんどくさい人は、ほぐしたサラダチキンも販売されています。

これならサラダにのっけるだけで良い手軽さがあるのですが、コストパフォーマンスが悪いのが難点です。

通常のサラダチキンと比較すると割高になってしまうので、セレブなあなたはぜひ活用してください。

第2位 ネギ塩チキンのサラダ

お値段は税込370円でカロリーは213キロカロリーです。

サラダですが、ねぎ塩チキンのしょっぱい風味がやみつきになる一品でしょう。

ねぎ塩チキンのおかけでボリューム感満点ですが、カロリーはおにぎりひとつ分とかなり少ないので、シェイプアップしたいけどたくさん食べたいという方にお勧めしたい商品です。

また、チキンはタンパク質で、サラダは食物繊維が豊富なので、食べるだけでお腹の中が整い、痩せやすいコンディションになることもできます。

おにぎりとサラダなんて時は一押しのサラダです。

そういった理由から第2位にランクインしました。

第3位 1日に必要とされる野菜1/2が摂れる豆乳鍋

第3位には豆乳鍋がランクインしました。

シェイプアップにメリットな高タンパク、低カロリー低脂肪の豆乳ですが、セブンイレブンの場合、このスープで1日に必要な野菜の半分を摂取できるという優れもの。

この食品を摂取するだけで野菜がとれるので、他のメニューはちょっと贅沢しても大丈夫・・・そんな食品です。

もちろんカロリーは170キロカロリーですので、食べても全然太りません。

炭水化物もほとんど含んでいないので、まさにカロリー抑制中のサイドメニューにはうってつけのスープと言えるでしょう。

そういった理由から第3位にランクインしました。

ここまでのランクインから、メインをサラダチキンでサブをこの豆乳鍋にしたり、サラダにしたりとした昼食なんかもおすすめです。

第4位 1日に必要とされる野菜1/2が摂れる鶏団子鍋

お値段は税込430円でカロリーは172キロカロリーです。

このお鍋は鶏肉団子がボリューミーでなおかつスープもあっさりで朝食や昼食にぴったりです。

そんな食べ応えのあるお鍋にもかかわらず、カロリーは豆乳鍋よりも低く、おにぎりの2/3程度のカロリーですので安心して罪悪感なく追加できるサイドメニューです。

おすすめの食べ方はサンドイッチにこの鶏団子鍋なんて組み合わせしょう。

ただ低カロリーなんですが、豆乳鍋に比べると食べ応えに劣る部分があるのでランキングでは惜しくも第4位という結果になりました。

もう少しボリューム感があれば第3位になっていたかもしれないので残念です。

第5位 こんにゃく麺と蒸し鶏のサラダ

お値段は税込298円でカロリーは107キロカロリー。

サラダですが、なんとこんにゃく麺をつかった麺類でもあるんですよ。

こんにゃく麺は言わずと知れた低カロリーの麺類ですから、麺類のボリューム感とサラダの食物繊維を一緒に摂ることができる優秀なメニューです。

特色は何と言っても超低カロリーなところでしょうか。

たったの100キロカロリーですので、これにおにぎりをつけてもたったの300キロカロリーなんですよ。

まさにカロリー抑制中にもってこいのサラダじゃないでしょうか。

ただ、ボリューム感としては、やはりこんにゃく麺は一枚落ちるところですし、そもそもこんにゃくが苦手な人もいるでしょうから今回は惜しくも第5位にランクインしました。

第6位 サラダサンド パストラミポークと彩りサラダ

お値段は税込285円でカロリーは186キロカロリー。

この商品の特徴はなんといってもパストラミポークです。「パストラミ」とは香辛料で味付けをした燻製のこと。

このパストラミポークはピリッとした味と豊かな風味が特徴の商品です。

味は申し分ないですし、サンドイッチにしては低カロリーの186キロカロリーなのです。

忙しい朝やサラリーマンの昼食にはぴったりの一品でしょう。

第7位 旨味スープの野菜盛りタンメン

お値段は税込398円でカロリーは360キロカロリー。この商品の魅力は何と言ってもボリューム感。

タンメンのボリュームもですが、味のしみた野菜を一緒に大量に摂れるのが魅力です。
他のシェイプアップ食品の中でも随一のボリューム感です。

このタンメンなら、サイドメニューを食べなくても一品で行けちゃうあたり、シェイプアップ食品としてかなり優秀なのではないでしょうか。

ただ、今回ご紹介する食品のなかではカロリーが高めなのでこのランキングとなりました。

他の食品と一緒に食べる時はカロリーに気を使いながら慎重に選びましょう。

第8位 武州煮ぼうとう

お値段は398円でカロリーは373キロカロリー。

ほうとうは有名な郷土料理ですが、それをヘルシーにアレンジしたのがセブンイレブンのほうとうです。

懐かしい味わいに加え、比較的低カロリーですので、おにぎりと合わせて食べたい一品しょう。

砲塔自体が炭水化物ですので、場合によってはサイドメニューを買わなくてもすみそうなところがいいですね。

ただ、比較的カロリーは高めなので注意が必要かもしれません。

第9位 鯖の味噌煮

お値段は220キロカロリーで、お値段は税込198円です。

言わずと知れた人気メニューですが、柔らかい鯖の身と深い味わいの味噌が食欲を促進させてくれます。

さらに、低カロリーなのでまさにスリムメニューとしてぴったりでしょう。

おにぎりとも相性が良く、塩むすびなんかと一緒に食べるのをお勧めします。

第10位 8種の具材おでん

お値段は税込213円でカロリーは179キロカロリー。

非常にリーズナブルですがその味はまさに本格おでん。

具材も8種類も入っているので非常に楽しめます。

ただ、容器がいるので、手軽さに欠けるという理由でこの順位にランクインしました。

第11位 ごろごろ野菜とソーセージのポトフ

お値段は税込298円で164キロカロリーです。

野菜が豊富で楽しい味わいですし、ソーセージがボリューミーで食べこたえもある一品です。

特にサンドイッチとの相性が良く、今回紹介したポークサンドと一緒に召し上がるのがおすすめの食べ方。

また、おにぎりと食べても400キロカロリーをきるのでシェイプアップ食品として優秀です。

ただ、一品ではお腹いっぱいになりにくあたり、この順位の理由です。

第12位 ゴーヤチャンプルーDON!(雑穀ご飯)

お値段は税込450円でカロリーは414キロカロリーです。

珍しくご飯もののランクインです。

ご飯ですが、雑穀ご飯なのでヘルシーに、具もゴーヤー中心の野菜なので低カロリーが実現しています。

ただ、やはりご飯ものですので、今回紹介している商品の中ではカロリー高めとなっています。

第13位 野菜と食べる冷たいパスタ!豚しゃぶとトマト

お値段は税込460円でカロリーは441キロカロリーです。

一番今回の商品のなかではカロリーが高いですが、その分食べ応えは抜群。

豚しゃぶとまとのさっぱりした味わいは、夏にもってこいです。

ただ、カロリーが高めなので、サイドメニューはつけず、この品だけで我慢した方がシェイプアップにはいいでしょう。

第14位 生姜入り辛味噌を添えた豚汁うどん

お値段は460円でカロリーは433キロカロリーです。

うどんという麺類なのでカロリーはたかめですが、生姜と辛味噌の発汗作用で体内をデトックスし、痩せやすいコンディションに整えてくれます。

食べ応えも抜群でサイドメニューが必要ないことから、一食500キロカロリーをきるので、なかなかお勧めできる一品です。

スリムメニューとしてはギリギリオッケーと言えるでしょう。

第15位 味噌マヨでたべる野菜スティック

お値段は税込で247円でカロリーは148キロカロリーです。

おやつ感覚で食べても罪悪感の一切ない優秀なメニューでしょう。スティックになっている野菜にはほぼカロリーはありません。

カロリーがあるのは、付属されている味噌マヨネーズです。

この味噌マヨネーズをつけなければさらに極めたスリムメニューになりますが、食べているとまるで自分が小動物になったような気持ちになってしまい、シェイプアップを馬鹿馬鹿しく感じてしまう可能性もあります。

そんな危険性を回避するためにも、人間らしくぜひ味噌マヨネーズで食べてください。

さらにアレンジ法としては、この味噌マヨネーズに唐辛子を加えると燃焼力もアップするのでオススメです!

 

第16位 ミックスナッツ

ミックスナッツ!?もしかして、逆に太らせるつもりなのでは??今あなたはこんな勘違いをしませんでしたか?

確かにミックスナッツは高カロリーなイメージがあるし、太っている人の買い物かごによく入っていそうな食品ですよね。

ミックスナッツは食べ過ぎると逆メリットにはなりますが、実はシェイプアップにうれしい要素がたくさんあるんです。

まず、ナッツを丸呑みする人はいないと思うので、どんなに食べるのが早い人でもある程度噛まなくてはいけません!

噛みごたえがあるので満足感を得ることもできますし、満腹中枢も刺激されるので食べ過ぎを防ぐことができます。

さらに、カロリー抑制中はどうしてもおやつが厳禁となってしまうので、ストレスが溜まりますよね。

そんなストレスを緩和してくれるおやつにもなるため、ミックスナッツはおすすめスリムメニューの1つとなります!

ただし、食べる量には注意してください。80グラム入りのミックスナッツを購入すると、525キロカロリーもあります。

ついつい手が止まらずに食べ続ければ、シェイプアップどころか子豚ちゃんまっしぐらです。軽く手のひらにのる一掴み程度にしておいてくださいね。

第17位 ゆでたまご

こちらもスリムメニューにふさわしくなさそうに感じますが、気軽にたんぱく質をとることができるシェイプアップにはおすすめのメニューとなります!

セブンイレブンでは、おにぎりやサンドイッチと同じ売り場に置かれているので、ついついあなたが炭水化物を食べたくなったときに、ゆでたまごの存在を思い出してください。

お米やパンを食べるくらいなら、タンパク質になるゆでたまごを食べた方がよっぽどカロリー抑制中にはメリットです!

セブンイレブンのゆでたまごは塩加減もちょうど良く、本当に美味しいんですよね!

自宅ではなかなか実現することができない半熟を再現してくれているので、かなり満足度の高いメニューです。

しかし、こちらも食べ過ぎには要注意ですよ!

ゆでたまごにハマりすぎて板東英二になったら大変です。くれぐれもほどほどに食べてくださいね。

第18位 おでん

セブンイレブンのおでんはシェイプアップの定番とも言われていることをご存知でしたか?

食べ応えがとてもあるのに低カロリーなことから、食べるのを止められない方にかなりオススメのスリムメニューとなります。

最近ではバックに詰めたおでんも販売されているので、こちらを購入すればカロリーの高い練り物ばかりを選ぶ心配もなくなります。

夏のクソ暑い時におでんなんか食べられない!

このように思う方もいるかもしれませんが、冷やしたおでんもなかなかいけるんですよ?

セブンイレブンのおすすめスイーツメニュー

先ほどお菓子がわりにミックスナッツをご紹介しましたが、いくらボリボリとミックスナッツを食べていても、甘いスイーツが食べたくなってしまう事ってありますよね。

そんな時におすすめのシェイプアップスイーツメニューもご紹介します。

皮むきりんご

セブンイレブンのスイーツコーナーを見ると、パックに入った皮むきりんごが販売されています。

りんごは糖質が高いので、カロリー抑制中にそこまでおすすめすることができる果物ではないのですが、どうしてもお菓子が食べたくなったときには、チョコレートを食べるよりずっとマシです!

皮むきりんごは80グラム入っているので、これを1パック食べれば十分満足感を得られると思いますよ。

セブン&アイオリジナル寒天ゼリー

はい。間違いなく痩せます。

寒天ゼリーはカロリーがないし、お腹もある程度膨らむため、カロリー抑制中に食べていれば間違いない食べ物の1つです。

味もぶどうとみかんから選ぶことができるので、ジュースを飲むくらいなら寒天ゼリーの方が良いかもしれません。

ただしこればかり食べていると、気がつくと激やせしてしまい仰天ニュースの主人公になっている可能性もあります。

低糖質アイス SUNAO(スナオ)

糖質が制限された80キロカロリーのアイスとなっているので、夏の暑い時期にアイスクリームが食べたくなったらこちらがオススメです。

セブンイレブンオリジナル商品ではないので、他のコンビニやスーパーでも販売されています。

しかし、このアイスクリームのネーミングですが、自分に素直になろうと言うことでスナオなのでしょうか?

気持ちはわかりますが、本当に素直な気持ちになったら低糖質アイスではなく、高カロリーなハーゲンダッツが食べたいと思ってしまうのは私だけでしょうか。。

セブンイレブンシェイプアップのメリット

シェイプアップの基本は自炊だと言われています。なぜなら、コンビニやファーストフード、レストランといった外食を続けていると、どうしても高カロリーになりがちだからです。

ですが、よく考えてみて下さい。自宅で自炊をしていたとしても、自分自身でカロリーを計算するのは非常に難しいことがわかります。

もしもあなたが管理栄養士なら話は別ですが、一般の人がカロリーを計算しながらスリムメニューを毎日考えていくのは無理があるのです。

簡単にレシピを検索することができるクックパッドを活用したとしても、スリムメニューで出てくるのはサラダやスープばかり。はっきりと断言できますが、こんな生活は5日も続ければ限界です。

どんな美人でも毎日見ていれば飽きてしまうのと同じように、いくらスリムになると言われているメニューだって、毎日食べ続ければ飽きてしまい続けることができなくなります。

その点、気軽に購入することができ、豊富な商品から選ぶことができるセブンイレブンシェイプアップは飽きないメリットがあります。

自炊よりもお金がかかってしまうのがデメリットですが、それでもカロリー抑制中はセブンイレブンのメニューを制覇してしまう事はないと思うので、そこまでお金のことを気にしなくてもシェイプアップを続けていくことができます!

セブンイレブンの商品にはカロリーが記載されている

セブンイレブンシェイプアップの1番のメリットは、カロリーが記載されているところです。

カロリーには誤差があるので、100%信用すると馬鹿を見ますが、低カロリーのもの選んでいれば誤差があったとしても太ってしまうような事態には陥りません。

セブンイレブンシェイプアップは、購入するメニューを正しく選ぶのと、食べ過ぎない2つのポイントを押さえていれば、誰でも簡単に成功させることができます!

ただし!コンビニは新商品がよく発売されるので、魅力的な新商品に惑わされないことが大切です!!

つい新商品に浮気してしまうと痛い目にあうので、絶対にカロリーの高い魅惑的な新商品には目移りしないようにご注意を!

【セブン低カロリー】セブンイレブンの低カロリーおすすめのメニューランキングのまとめ

ここまでセブンイレブンのスリムメニューをご紹介してきました。

やはりおすすめの第1位はあのサラダチキンです。食べ応えもカロリーも申し分なくバランスのとれた完璧なシェイプアップ食です。

また豆乳鍋なんかも案外低カロリーでボリューム満点、美味しい一品でしたね。

以外にも鯖の味噌煮やおでんなど、レンジで温める系統の商品も低カロリーで美味しいのは意外だったんじゃないでしょうか。

また、麺類でもこんにゃく麺を使った商品なんかは食べ応えとカロリーのバランスも取れていて盲点だったと思います。

以上、セブンイレブンのスリムメニューTOP15でした!

今回の記事でご紹介したメニューを食べて、美味しく楽しくがっつりシェイプアップをして行きましょうね!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です