【しらたきのカロリー】しらたきは太る!?はるさめとカロリー糖質を比較

しらたきはダイエット中だと太る!?カロリーと糖質をはるさめと比較

しらたきは、すき焼きやお鍋には欠かせない食材で、ツルツルっとした食感と、淡白な味が魅力です。

しらたきの原料はこんにゃく芋なので、小麦アレルギーの方やカロリー抑制中の方も食べられるとあり、最近は、様々な形になって販売されています。

世界では、しらたきはZENPASTA(ゼンパスタ)、ミラクルヌードルなどと呼ばれていてモデルさんやダイエッターにも人気があるそうです。

そんなヘルシーなイメージがあるしらたきですが、こんにゃく芋から作られているため、糖質カットから見てもOKな食品なのか気になりますよね。

そこでスリミーでは、カロリー抑制中に気になるしらたきのカロリー、糖質量、スリム向きの食品なのかをご紹介します。

しらたきのカロリーと糖質

しらたきは太る!?カロリーと糖質をはるさめと比較

しらたきのカロリー、糖質量は以下の通りです。

しらたきのカロリー・糖質(100gあたり)

カロリー 糖質量
しらたき 約6kcal 約0.1g

糖質カット中に芋類はNG食品ですが、しらたきの糖質量はかなり低く、ゼロに近い数値となっています。

その理由は、しらたきの原料であるコンニャク粉のほとんどが食物繊維のため、糖質量はほとんど含まれていないからです。

コンニャク粉の約96%は水分で、炭水化物は3g、そして食物繊維は2.9gがですので糖質量は0.1gしかありません。

ちなみに、しらたきとこんにゃくの原料は同じこんにゃく芋から作られており、こんにゃくを麺状にしたのがしらたきです。

こんにゃくの色が黒いのは、海藻を使って色を付けているからです。

しらたきは、カロリーも糖質も非常に低く、カロリー抑制中に食べても大丈夫な食品と言えます。

しらたきと他の食品のカロリーと糖質を比較

しらたきは、糖質カット中にたくさん食べても問題ないと分かりましたが、他の食品と比べるとどうでしょうか?

しらたきと他の食品のカロリー・糖質(100gあたり)

カロリー 糖質量
しらたき 約6kcal 0.1g
マロニー 約350kcal 非公表
春雨 約345kcal 約83g

しらたきは、春雨やマロニーと比べると驚くほどの低カロリーとなっています。

しらたきのカロリーと糖質量は、他と比べることができないほどの数値の低さです。

春雨は、リョクトウやジャガイモやサツマイモから採取されたデンプンを原料として作られているため高カロリー、高糖質となっています。

マロニーの原料は、ジャガイモでんぷんにコーンスターチを配合しているため、糖質カットには向いていません。

しらたきは、糖質カット中に大活躍してくれること間違いですね。

しらたきのカロリーを消費するのに必要な運動量

しらたきを一人前(7kcal)食べた場合、どのくらい運動すればカロリーを消費できるのでしょうか。

男性の場合

 

ショッピング 3分
ウォーキング 4分
ジョギング 1分
自転車 1分
水泳 1分
女性の場合

 

ショッピング 4分
ウォーキング 4分
ジョギング 1分
1自転車
水泳 1分

※一般平均の体型の場合の消費量なので個人差があります

しらたきはカロリー抑制中に最適な食べ物

しらたきはカロリー抑制中に食べても大丈夫な食品です。

コンニャクも同じ原料なので、糖質カットに食べても大丈夫ですが、食べ過ぎると腸閉塞になると言われていますので、100g程度に控えておきましょう。

しらたきは、かなりカロリーと糖質量が低いため、主食代わりに食べる方も多いです。

しらたき自体にはあまり味がないため、味付けを濃くして食べてしまいがちですが、そうするとカロリーも糖質量も上がってしまうので注意が必要です。

しらたきの味付けを濃くすると、塩分によって食欲が増進されて、カロリーオーバーしてしまい太る原因になるので気をつけましょう。

カロリー抑制中にしらたきを食べる場合は、なるべく薄味で食べるようにしてください。

そして、カロリー抑制中に、しらたきばかり食べる方も多いのですが、食べる量とカロリーを極端に減らすと、栄養バランスが偏るので良くありません。

健康的にスマートになるためには、ゼロカロリーのものばかり食べるのではなく、栄養のあるものを食べながら、適度な運動も取り入れて筋力をアップしながら痩せやすい体質を目指しましょう。

しらたきの置き換え方法

しらたきはカロリーも糖質も低く、カロリー抑制中に役立つ栄養素も豊富なので、まさに糖質カット中に最適の食品です。

カロリー抑制中にしらたきを食べる際に、太らないようにするためにどう工夫すれば良いでしょうか?

①刻んで白米代わりに使う

しらたきは太る!?カロリーと糖質をはるさめと比較

しらたきは、糖質カット中の麺代わりになるだけではありません。

しらたきを細かく刻めば、白米代わりに使うことができるので、親子丼や牛丼といった丼物も低糖質バージョンで作ることができます。

やり方は、先程の麺代わりと同様に、熱湯にさらしてから細かく刻むだけです。

しらたき自体に味がないので、どんなおかずにも合わせやすいのがポイント。

少ない白米の量にしらたきでかさましする方法もオススメです。

白米に含まれる糖質をしらたきの食物繊維が包んでくれるため、小腸での糖の吸収を抑えて太りにくくすることができます。

②麺類の代わりにする

しらたきは、カロリー抑制中に麺類として、様々な調理法に使えます。

しらたきの灰汁を抜いてから熱湯に入れると、パスタやラーメンの代わりのオリジナル糖質ゼロ麺になるのです。

市販の糖質ゼロ麺は味があまり好きではないという方も、しらたきならば味にクセがなく美味しいですし、ヌードルを食べている満足感も得られるのでオススメ。

市販のナポリタンソースやラーメンもしらたきと合わせれば、糖質カット中でも美味しく食べることができるので試してみてください。

しらたき自体にはカロリーもほとんどなく糖質もないので、肉や野菜といった多くの具材をいれて食べることができるのが嬉しいですね。

しらたきの口コミ

お昼ごはんにしらたきを使ったレシピを取り入れたところ、一か月でなんと6キロの減量に成功しました。

私はこってりした味が好きで、カルボナーラのパスタやすき焼きのうどんを、すべてしらたきに置き換える方法を試しました。

しらたきは何にでも合うシェイプアップのベスト食材だと思います。

(30代・女性)

私の料理のやり方がまずいのか、しらたきを使ったおかずはどうしてもあまり美味しいとは感じられません。

喉にひっかかるような感覚がどうにも苦手。シェイプアップによいと無理に何日か食べ続けたところ、今ではしらたきを見るのも辛いくらいです。

いくらシェイプアップによくても苦手なものは続けられないと実感しました。

(20代・女性)

高カロリー!?しらたきのカロリーと糖質のまとめ

今回は、糖質カット中に気になるしらたきのカロリーと糖質量、スリム向きの食品であること、太らない食べ方をご紹介しました。

しらたきは、低カロリー、低糖質、そしてお腹で膨らんで満足感を与えてくれる頼もしい食品です。

まさに糖質カットの救世主と言っても過言ではありませんので、カロリー抑制中の方は、ぜひしらたきをフル活用させてください。

カロリー抑制中にご飯やラーメン、パスタをお腹いっぱい食べたい!という方も、しらたきがあれば麺や白米の代わりにもなるのです。

ただし、しらたきばかり食べるスリムになる方法は、栄養不足になり筋力が落ちるので避けるようにしてください。

シェイプアップは、栄養バランスを考えて上手にしらたきを活用して、理想体型に近づくように頑張っていきましょう!

【春雨のカロリー】春雨は太る!?ビーフンやくずきりとカロリー糖質を比較

2019.02.05

【鍋のカロリー】鍋は太る!?キムチ鍋とちゃんこ鍋のカロリー糖質を比較

2018.05.07
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です