【ソフトクリームのカロリー】ソフトクリームは太る!?乳製品とカロリー糖質を比較

ソフトクリームのカロリーと糖質

ソフトクリームは、ふわふわ柔らかい食感が特徴的で、食べたら止まらなくなってしまう美味しいスイーツです。

カロリー抑制中でも、無性にソフトクリームをペロペロ舐めて味わいたい!と思うことがよくあります。

いつもはシェイプアップを意識していても、旅行先に特産品とコラボしたソフトクリームを見つけたら、シェイプアップのことなど忘れてしまいそうです。

ソフトクリームは甘いスイーツなので、高カロリー・高糖質であることは簡単に予想されますが、カロリー抑制中は避けたほうが良いのでしょうか?

カロリー抑制中に太らないソフトクリームの食べ方を知っておけば、この先のシェイプアップも怖くありません。

そこでスリミーでは、カロリー抑制中に気になるソフトクリームのカロリー・糖質をご紹介します。

お風呂上がりにソフトクリーム食べていたブタ

ボクはお風呂上りに必ずソフトクリームを食べてたんだ。

チョコアイスよりましかなと思って。

習慣づけてたらみるみるうちにデブっちゃって、カロリーを調べたらとんでもなく高いことに気付いたんだ。

今回はその怖さをブタ友たちにも教えてあげるね!

ソフトクリームのカロリー

ソフトクリームは太る!?カロリーと糖質を乳製品と比較

ソフトクリームのカロリーと糖質

1個あたり カロリー 糖質
ソフトクリーム 357kcal 35.7g

ソフトクリームのカロリー・糖質量は、サイズやメーカー、材料の配分によって変わりますので、一般的なソフトクリームを例にみていきましょう。

ソフトクリームの材料は牛乳、生クリーム、グラニュー糖、卵黄から出来ており、ソフトクリーム1個あたりのカロリーは、357kcalとなっています。

基本的にどのソフトクリームも乳製品がタップリ含まれているため、高カロリーとなり、決してスリム向きの食べ物ではありません。

ソフトクリームの糖質

【ソフトクリームのカロリー】ソフトクリームは太る!?乳製品とカロリー糖質を比較

ゴディバのソフトクリーム

ソフトクリームの糖質は、100g中に含まれる糖質は17.6gとなっており、1個あたり35.7gとかなりのメリットは糖質の食べ物です。

カロリー抑制中の方は、おやつにソフトクリームを1個食べたら、食事の内容を調整する必要があります。

スタンダードシェイプアップの糖質量の目安が1食あたり糖質40g以下ですから、ソフトクリームを食べたら食事を抜く、またはかなり低糖質のメニューを考えなくてはならないのです。

スーパーカロリー抑制生活をしている方の場合は、1食の最大糖質量が20gですから、ソフトクリームひとつ食べるだけで1食抜かなければなりません。

カロリー抑制中の方がソフトクリームを食べて、普通に食事すると、軽く糖質40gを超えてしまうため、おやつにソフトクリームを食べるのはNGです。

ソフトクリームが糖質が高い理由は、材料にあるグラニュー糖のせいなので、自宅でグラニュー糖を減らしたソフトクリームを作れば、低糖質のソフトクリームを作ることができます。

低糖質のソフトクリームを作るには、他にも糖質カットの甘味料に置き換えるのも良いです。

自分でソフトクリームを作るのは難しいイメージがありますが、最近のシェイプアップブームのおかげで、低糖質ソフトクリームのレシピがネット上でも多くあるので、作ってみてはどうでしょうか?

ソフトクリームと乳製品のカロリーと糖質を比較

ソフトクリームと乳製品のカロリーと糖質を比較

ソフトクリームと乳製品のカロリーと糖質を比較

予想どおり、ソフトクリームは高カロリー・高糖質でシェイプアップに不向きな食べ物であることがわかりました。

では、同じ乳製品と比べるとどうなのでしょうか?チェックしてみましょう。

乳製品のカロリー・糖質を比較(100g当たり)

乳製品 カロリー 糖質量
ソフトクリーム 222 kcal 20.1g
乳製品飲料 100kcal 16.4g
飲むヨーグルト 65kcal 12.2g
プレーンヨーグルト 62kcal 4.9g

乳製品の中でも、ソフトクリームは高カロリー・高糖質であることがわかりますね。

ヨーグルトはお腹の中を整えて、カロリー抑制中のお通じの悪さ解消にも役立つので、カロリー抑制中のおやつはソフトクリームよりもヨーグルトの方がスリム向きと言えます。

ちなみに、チーズや生クリームは糖質が少ない乳製品になりますが、どちらも飽和脂肪酸も多いため食べ過ぎると、コレステロールを増やし肥満の原因となります。

乳製品は加糖されているものも多いですので、カロリー抑制中はプレーンタイプを選んで糖質をカットしましょう。

カロリー抑制中にソフトクリームを食べても大丈夫?太らない?

ソフトクリームは太る!?カロリーと糖質を乳製品と比較

ソフトクリームのカロリーと糖質

カロリーと糖質を紹介しましたが、カロリー抑制中にソフトクリームは食べても大丈夫なのでしょうか?

お風呂上がりにソフトクリーム食べるブタ

ダメダメー!

市販のソフトクリームはグラニュー糖がたっぷりだから、砂糖を食べてるようなものだよ!

ソフトクリームが食べたくなる気持ちはわかりますが、カロリー抑制中はぐっと我慢が必要です。

ソフトクリームは、形状的に半分食べて半分残すというような工夫ができないため、購入したら丸々1個食べることになりますよね。

そうすると、カロリー・糖質どちらもオーバーしていまいますので、やはりカロリー抑制中はソフトクリームは避けたほうが無難だと言えます。

【低カロリー】低糖質のソフトクリームを食べよう

【ソフトクリームのカロリー】ソフトクリームは太る!?乳製品とカロリー糖質を比較

先程、カロリー抑制中にどうしてもソフトクリームが食べたくなったら、低糖質のものを手作りすれば良いとお話しました。

でも、自分でソフトクリームを作るのはやっぱり難しそうだな…と思った方は、市販品の低糖質ソフトクリームを選ぶことをオススメします。

最近のシェイプアップブームのおかげで、各アイスメーカーが糖質カットしたソフトクリームやアイスクリームを続々発表しているのです。

お店でスタッフがくるくる回して作ってくれるようなふわふわのソフトクリームとは少し異なりますが、カロリー抑制中の方にはありがたいソフトクリームなのです。

コンビニやスーパーのアイスコーナーには、糖質10g以下のソフトクリームがいくつか見つけることができます。

スタンダードなカロリー抑制生活をしている方なら、糖質が10g以下のアイスクリームは罪悪感なくおやつに食べることができますね。

コンビニはとても便利でつい甘いものを買ってしまいたくなりますが、糖質カットのソフトクリームとは言え、糖質は入っていますので、食べ過ぎたり習慣化するのは良くありません。

あくまでカロリー抑制中であることを忘れずに、どうしても食べたいときだけ、上手に取り入れていきましょう。

【糖質オフ】糖質がカットされている市販のソフトクリーム

糖質オフ①グリコ・アイスクリーム「SUNAO」

グリコSUNAOソフトクリーム

グリコSUNAOソフトクリーム

出典:グリコ公式HP

シェイプアップダイエッター達の間で話題になっているのが、糖質が50%オフのふんわりソフトクリーム「SUNAO」(80kcal)です。

原料は、豆乳が使用されているのが特徴で、バニラ味、チョコレート味、モナカなどがあります。

糖質カットのソフトクリームは味はどうなの?と気になる方も多いと思いますが、しっかり甘みもあって、「普通のソフトクリームと変わらず美味しい!」と人気です。

糖質オフ②グリコ・カロリーコントロールアイス

グリココントロールアイス

グリココントロールアイス

出典:グリコ公式HP

同じくグリコから、糖質は40%オフ、カロリーは80kcal、なんと糖質8.8gのカロリーコントロールアイスもオススメです。

糖質8.8gと聞くだけで、カロリー抑制中の方にとっては毎日食べたくなってしまいますね。

糖質オフ③シャトレーゼ・低糖質カップのバニラアイス

シャトレーゼの糖質カットバニラ

シャトレーゼの糖質カットバニラ

出典:シャトレーゼ公式HP

アイスメーカーのシャトレーゼからは、糖質が70%カットされた低糖質アイスクリームが話題になっています。1カップあたりの糖質量は5gとかなり低糖質スイーツです。

今までのシェイプアップは、ソフトクリームやアイスクリームは食べてはいけないというのが常識でしたが、最近はサポートになるスイーツが続々登場しています。

そして、カロリーや糖質がカットされているだけでなく、香りや味も良く高品質と好評なので、カロリー抑制中に上手に利用していきたいですね。

コーンやワッフルではなくカップで食べればカロリーカット

【ソフトクリームのカロリー】ソフトクリームは太る!?乳製品とカロリー糖質を比較

カカオサンパカのチョコソフト

外出先でソフトクリームを食べるときに、太らない食べ方は、コーンではなくカップに入れてもらうのもひとつの方法です。

ソフトクリームはコーンがあるから美味しいの!と気持ちはわかりますが、コーンは小麦粉で作られているので糖質が上がってしまうのです。

カロリー抑制中は、ソフトクリームをカップでオーダーするか、またはコーンは食べずに残すようにしましょう。

お風呂上がりにソフトクリーム食べるブタ

これくらいならボクでも簡単にできるね。

コーンを捨てるのはもったいない気もするけど、太ってジム代かかるよりましだしね。

ソフトクリームを食べて太らないためにも空腹時は避けよう

【ソフトクリームのカロリー】ソフトクリームは太る!?乳製品とカロリー糖質を比較

空腹時にソフトクリームが食べたくなることがありますが、おなかが空いている時に甘いものを食べると、糖分を一気に吸収するので、血糖値が急上昇してしまいます。

血糖値が急に上がると脂肪が作りやすくなるため、ソフトクリームを食べるときは空腹時は避けるにしましょう。

できれば、食後のデザートや3時頃のおやつに食べることをオススメします。

代謝が良い状態のときはエネルギーが多く消費されるため、夜寝る前やお風呂上がりに食べるよりは、食後または3時のおやつのほうが太りにくくなります。

夏場になると、汗をかいたあとには夏バテや熱中症対策を兼ねて、ソフトクリームなど高カロリーなアイスクリームを食べます。カロリーは確かに高いけど、とくに太ることはありません。あまりカロリーばかり気にして体調を崩しても仕方ないので、とくに夏はあまり無理をしないようにしています。
(30代・女性)

夏は食欲がわかず、あまり料理を作れないので、ソフトクリームやお菓子でしのぐことがあります。だからといって体重は増えず、むしろスリムになるくらいだったのではじめは嬉しかったのですが。明らかに筋肉が落ちてきて、パワーが出なくなるのを実感しました。いくらシェイプアップできても健康を害するのではよくありません。

(20代・女性)

【ソフトクリームのカロリー】ソフトクリームは太る!?乳製品とカロリー糖質を比較のまとめ

【ソフトクリームのカロリー】ソフトクリームは太る!?乳製品とカロリー糖質を比較

カロリー抑制中に食べたくて爆発しそうになる食べ物のひとつ、ソフトクリームは残念ながら高カロリー・高糖質のため、決してスリム向きではありません。

でも長いシェイプアップ期間中、ずっとソフトクリームを我慢し続けるのも辛すぎますよね。

そんな時は、低糖質のソフトクリームを手作りしたり、市販の低糖質シリーズのアイスクリームを購入して楽しみましょう。

シェイプアップは、無理なくストレスなく、ゆっくり痩せやすい体にしていくのが大切です。

大好きなアイスクリームも我慢せずに上手に取り入れてスリム作戦を成功させましょう!

【アイスのカロリー】アイスクリームは太る!?ジェラートとカロリー糖質を比較

2018.04.26

【パルムのカロリー】パルムは太る!?ピノとカロリー糖質を比較

2018.05.26
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です