【ステーキのカロリー】ステーキは太る!?部位別にカロリー糖質を比較

肉は太る!?ステーキのカロリーと糖質は?部位別に比較

ステーキは高カロリー間違いなしの食べ物ですが、糖質を控えている場合は、ステーキを食べても大丈夫なのでしょうか?

糖質を控えるシェイプアップは、良質なタンパク質はOKとされているので、ステーキを食べても良いのか気になりますよね。

そこでスリミーでは、ステーキのカロリーと糖質量、太らない食べ方をご紹介します。

ステーキハウスでサーブされる「サーロインステーキ」は、カロリー抑制中に良い栄養素も含まれているのかどうかも見ていきましょう。

ステーキのカロリーと糖質

ステーキは、牛肉の部位によってカロリーと糖質量が異なり、脂身が多いほどカロリーが高くなります。

ステーキハウスで出される霜降りの「サーロインステーキ」とは、牛の鞍下から背肉、腰肉にかけてのあばら骨の外側の部位の肉のことを指し上質な味わいの部位です。

サーロインステーキのカロリーは輸入肉の場合は100gあたり約298kcal、和牛の場合は約498kcalとさらに高カロリーになります。

牛肉の部位(100gあたり) カロリー 糖質量
牛肉

(リブロース、脂身つき、生)

573kcal 0.1g
サーロイン、脂身つき、生 498kcal 0.3g
かたロース、脂身つき、生 411kcal 0.2g
もも、脂身つき、生 259kcal 0.5g
ヒレ、赤肉、生 223kcal 0.3g
もも、赤肉、生 193kcal 0.6g

牛肉の糖質は、他の肉類の平均と比較して少なく、牛肉の100gあたりの糖質は0.1gしかありません。

牛ステーキ1人前を150gとすると、カロリーは896kcalとなり、糖質量は0.15g程度しかなりません。

ステーキは高カロリーですが、糖質量は150g中1gも満たないため、糖質の心配は必要ないと言えます。

糖質を控えたカロリー抑制生活をしている方も問題ない数値です。

ただし、甘いステーキソースには糖質が含まれていますので800kcalを越えてしまうこともあるので、適量に抑えましょう。

高カロリーの部位・300kcal以上

牛肉の部位(100gあたり) カロリー 糖質量
肩ロース 411kcal 0.2g
リブロース 573kcal 0.1g
サーロイン 498kcal 0.3g
ばら肉 517kcal 0.1g

低カロリーの部位・300kcal未満

牛肉の部位(100gあたり) カロリー 糖質量
201kcal 0.3g
もも 259kcal 0.5g
外もも 193kcal 0.6g
ランプ 211kcal 0.5g
ヒレ 223kcal 0.3g

牛肉は全体的に糖質量がかなり少ないため、
糖質を控えている方もどの部位を選んでも心配はいりません。

しかし、カロリーは部位によって差があるため、低カロリーの部位から選ぶとカロリー抑制中に役立ちます。

人気のロースやばら肉は脂身が多いため、高カロリーになってしまうので、カロリー抑制中にステーキを食べる場合は、ヒレを選ぶと良いですね。

ステーキと他の肉のカロリーと糖質を比較

ステーキは、かなりの高カロリーですが、糖質はほとんどない食べ物であることがわかりました。

では、他の肉と比べるとどうでしょうか?

肉類(100g) カロリー 糖質量
牛肉 573kcal 0.1g
豚肉 263kcal 0.2g
鶏肉 253kcal 0g
レバー 111kcal 0.6g
砂肝 94kcal 0g
すっぽん 197kcal 0.5g

牛肉は脂身が付いているため、他の肉類と比べて高カロリーとなっています。

牛肉だけでなくどの肉類もカロリーは高めですが、糖質はなり低いのが特徴です。

糖質を控えるシェイプアップをされている方は、お肉から積極的に良質なタンパク質を摂取すると良いですね。

お肉類は調理の仕方でカロリーや糖質が高くなるため、カロリー抑制中にステーキを食べるときは、なるべくシンプルに塩と胡椒で食べることをオススメします。

ステーキに脂身が多い場合は、取り除いてカロリーを抑えるようにしましょう。

ステーキと焼き肉のカロリーと糖質を比較

ステーキは高カロリー・高糖質ですが、同じ牛肉の焼き肉も同じ高カロリー・高糖質なのでしょうか?

焼き肉の部位別カロリー【500kcal以上】

100gあたり カロリー 糖質量
カルビ (バラ肉、脂肪あり) 517kcal 0.1g

焼き肉の部位別カロリー【300ckal以上500kcal未満】

焼き肉の部位 カロリー 糖質量
肩ロース 316kcal 0.2g
タン 356kcal 0.2g
ハラミ 301kcal 0.3g
ギアラ 329kcal 0g

焼き肉の部位別カロリー【300kcal未満】

焼き肉の部位 カロリー 糖質量
ハツ 142kcal 0.1g
レバー 132kcal 3.7g
マメ 131kcal 0.2g
ミノ 182kcal 0g
ハチノス 200kcal 0g
センマイ 62kcal 0g
コブクロ 106kcal 0g

焼き肉もステーキ同様に、部位によってカロリーにばらつきがありますが、糖質量はほとんどゼロに近い数値です。

ただし、焼き肉の場合もつけダレによって、糖質量が上がってしまうため、つけすぎには気をつける必要があります。

焼き肉のタレ(大さじ1)はかなり甘いため、カロリーは30kcal、糖質量は5.9gもあります。

糖質を控えている方は、タレをやめてレモン塩などに変えれば糖質量を気にすることお肉を思いっきり楽しむことができますね。

ステーキのカロリーを消費するのに必要な運動量

ステーキを一人前(300kcal)食べた場合、どのくらい運動すればカロリーを消費できるのでしょうか。

男性の場合

 

ショッピング 135分
ウォーキング 150分
ジョギング 60分
自転車 42分
水泳 39分
女性の場合

 

ショッピング 165分
ウォーキング 186分
ジョギング 81分
自転車 51分
水泳 48分

※一般平均の体型の場合の消費量なので個人差があります

太らないためにもステーキを網焼きで焼こう

牛肉のカロリーは、かなり高いため、ステーキは食べすぎると太りやすい食べ物だと言えます。

ただし、ステーキの糖質はほぼゼロに近いため、糖質を控えるシェイプアップをされている方は、糖質を気にすることなく問題なく食べることができますよ。

カロリー抑制中にステーキのカロリーを抑えるためには、脂身をカットして取り除いたり、味付けはステーキソースではなくシンプルな塩と胡椒で食べるとオススメ!

牛肉は、良質なタンパク質や鉄分が豊富なので、カロリー抑制中の筋力アップや代謝を上げる作用、貧血の予防のためにも役立ちます。

カロリー抑制中にステーキを食べる際は、フライパンや鉄板ではなく、網焼きで食べると余分な脂身が落ちて、カロリーを抑えられるので、太りにくくなります。

網焼きをにすると、ステーキ肉から出てきた余計な脂肪が下に落ちるので、フライパンや鉄板で焼く場合よりも脂分の吸収をカットできるのです。

たんぱく質が代謝を高めカルニチンが脂肪を燃焼する

サーロインステーキは、上質なたんぱく質を体内に取り入れることができて、筋肉アップに役立つためサポートになります。

筋肉が増えると代謝がアップして脂肪の燃焼作用が高まり、結果的に太りにくく痩せやすい体質になるのです。

そして、サーロインステーキには「カルニチン」というシェイプアップ成分が豊富に含まれています。

体に蓄積された体脂肪は、一度体に付くとなかなか排出することが難しいのですが、ステーキを食べてカルニチンを摂取すると、効率良く脂肪を燃焼して排出できるのです。

ソースや付け合わせのカロリーには注意して野菜を先に食べよう

糖質を控えるシェイプアップは、カロリー制限がないため、ステーキは低糖質だからといってつい食べ過ぎてしまうことがよくあります。

しかし、脂肪分が多い高カロリーのステーキを食べすぎると、いくら低糖質だと言っても太りやすくなるので注意しましょう。

シェイプアップは、糖質量だけでなく、カロリーともきちんと計算して継続することが大切です。

そして、サーロインステーキを食べるときは、食物繊維を豊富に含む付け合せの野菜を先に食べるようにしてください。

ステーキを食べる前に野菜など付け合せのものを先に食べるようにすると、消化をさらに遅くして、空腹を予防して太りにくくなるのです。

野菜から食物繊維によるお通じの悪さ解消、カリウムによるむくみ解消も期待できます。

後、カロリー抑制中にステーキを食べる際には、ステーキソースを控えめにするようにしましょう。

糖質を控えるカロリー抑制生活をしている方は、ステーキソースは大さじ1杯あたり糖質量が5.9gもありますし、付け合せにマッシュポテトを選ぶと糖質オーバーになってしまいます。

ステーキの口コミ

ステーキのなかでも赤身のお肉は、シェイプアップに最適ですよ。にんにくやしょうがと一緒に焼いてポン酢でいただきます。お肉って太りそうなイメージがあるけど、私は逆で、お肉を食べると体がポカポカして、代謝がよくなる感覚があります。数日に一回はお肉を食べていますが全く太らないし、逆に少し痩せてきました。

(30代・女性)

僕は、しっかり脂ののったお肉が好き。ステーキなら迷わず霜降り牛ですね。しかもこってり味のたれをつけて、白いご飯にのせて頬張るのが至福のときです。もちろん僕はかなりぽっちゃり体形。最近体が重くてしんどいのでシェイプアップしなくちゃ、とは思っていますが、なかなかうまくいきません。

(20代・女性)

高カロリー!?ステーキのカロリーと糖質のまとめ

今回は、ステーキのカロリー、糖質、太らない食べ方をご紹介しました。

ステーキは牛肉の部位によってカロリーは変わりますが、全体的にかなりの高カロリーとなっています。

ただし、どの部位も糖質はゼロに近いですので、塩コショウ・レモン汁だけの薄味で食べることでヘルシーに食べることができます。

脂が乗った霜降りのサーロインステーキは、良質なたんぱく質やカルニチンといったシェイプアップ成分が豊富に多く含まれていることがわかりました。

カロリー抑制中は、高糖質の甘いステーキソースを控えて、付け合せの野菜を先に食べるなど、工夫して食べれば、太らないで美味しく食べることができます。

自宅でステーキを調理する際には、フライパンや鉄板ではなく網焼きで食べる方法でさらに太りにくい工夫をすると良いですね。

【いきなりステーキのカロリー&メニュー情報】ワイルドステーキは太る!?いきなりステーキのカロリー糖質

2020.07.02

【びっくりドンキーのカロリー&メニュー情報】びっくりドンキーは太る!?ガストとカロリー糖質を比較

2018.07.29

【ペッパーランチのカロリー&メニュー情報】ペッパーランチは太る!?いきなりステーキとカロリー糖質を比較

2018.06.09
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です