カロリー抑制中にどうしても我慢できないものの一つに、ラーメンがあります。
お米やパンは我慢できても、「ラーメンだけは無性に食べたくてたまらない!」という方は多いでしょう。
ラーメンの中でも風味豊かな濃厚なスープが美味しい「とんこつラーメン」は、カロリー抑制中に何度も食べたくなってしまいます。
カロリー抑制中は、小麦粉から作られたラーメンは、もちろんシェイプアップNG食品に該当しますが、太らない食べ方があれば良いと思いませんか?
そこでスリミーでは、カロリー抑制中でも食べたいとんこつラーメンのカロリー、糖質、スリム向きの食べ物かどうか、そして太らない食べ方をご紹介します。
目次
とんこつらーめんのカロリーと糖質

とんこつラーメンは、ラーメン屋や作り方、材料やボリュームによって、カロリーと糖質量が異なりますが、一般的な1人前のカロリーと糖質量をみていきましょう。
カロリー | 糖質量 | |
とんこつラーメン | 507kcal | 66.1g |
とんこつラーメンは、1人前で507kcal、
糖質量は66.1gとなっています。
スタンダードシェイプアップの1食あたりの糖質目安量は40以下とされているので、とんこつラーメンを1人前全部食べてしまうと、糖質オーバーになってしまいます。
カロリー抑制中にとんこつラーメンを1人前食べると、他の食事の糖質量も減らさなければなりません。
どうしても食べたいときは、炭水化物の麺を半分にしてもらったり、量を半分残すなどして調整する必要があります。
とんこつラーメンは、カロリーも高いのでシェイプアップから見ると、控えるべき食べ物だと言えます。
では、ラーメン店でのとんこつラーメンのカロリーと糖質量をみていきましょう。
ラーメン店のとんこつラーメンのカロリーと糖質量
1人前 | カロリー |
一蘭:天然とんこつラーメン | 525kcal |
一風堂:白玉元味 | 652kcal |
ラーメン店でのとんこつラーメンはスープや麺にこだわりがあるため、一般的なとんこつラーメンよりもカロリーが高くなっています。
外食でとんこつラーメンを食べるとさらに高カロリーになるので、カロリー抑制中は控えるようにしましょう。
とんこつらーめんと他のラーメンのカロリーと糖質を比較
とんこつラーメンは、高カロリー、高糖質だとわかりましたが、他のラーメンと比べるとどうでしょうか?
麺とスープだけのカロリーと糖質量を比べてみましょう。(実際は具材のカロリーもプラスされます)
カロリー | 糖質量 | |
とんこつらーめん | 507kcal | 66.1g |
塩ラーメン | 442kcal | 64.1g |
醤油ラーメン | 399kcal | 64.4g |
味噌ラーメン | 443kcal | 72.6g |
とんこつラーメンは、豚肉の脂肪分があるため、他のどのラーメンよりも高カロリーです。
そして、糖質量はラーメンの中ではどれも大きな差はありません。
ラーメンは、どの味でも基本的に小麦粉由来の麺類が多くの糖質を持っているので、高糖質は避けられないのです。
カロリー抑制中は、とんこつラーメンに限らず、どんなラーメンも避ける必要があります。
とんこつラーメンのカロリーを消費するのに必要な運動量
とんこつラーメンを一人前(507kcal)食べた場合、どのくらい運動すればカロリーを消費できるのでしょうか。
ショッピング | 228分 |
ウォーキング | 254分 |
ジョギング | 101分 |
自転車 | 71分 |
水泳 | 66分 |
ショッピング | 279分 |
ウォーキング | 314分 |
ジョギング | 137分 |
自転車 | 86分 |
水泳 | 81分 |
※一般平均の体型の場合の消費量なので個人差があります
大手ファミレスチェーンの低糖質ラーメン
とんこつラーメンは、カロリー抑制中はNG食品に該当します。
ラーメンの麺は糖質そのものですから、シェイプアップ成功のためには、我慢しなければなりません。
もし、カロリー抑制中にどうしてもとんこつラーメンが食べたくなったら、糖質ゼロ麺を利用すると低糖質のまま食べることができます。
最近は、お手頃価格で人気のファミリーレストラン「ガスト」は、カロリー抑制中の方のために、糖質0麺を取り入れた「スリムメニュー」を取り扱っています。
他にも「ジョナサン」でも糖質0麺を使った野菜たっぷりのラーメンメニューが楽しめます。
・ガスト「 1日分の野菜のベジ塩タンメン」
(糖質0麺)糖質8.8g
・ジョナサン「野菜たっぷりタンメン」
(糖質0麺)糖質7.1g
シェイプアップをされている方は、ラーメンが食べたくなったら、ラーメン店ではなく、ファミレスに行くと、便利な低糖質のラーメンを選ぶことができます。
これなら、正確な糖質量がわかるので、残したり計算する必要がないため、ストレスもなく忙しいときにも便利です。
ファミレスは色んなところにありますし、シェイプアップダイエッターにとってかなり役立ちますよ。
太らないためにも低糖質麺を使って調理しよう
とんこつラーメンが高糖質なのは、小麦粉由来の麺が数値を引き上げているのです。
そこで、豆乳や大豆を使用した糖質0麺や低糖質麺を使うと低糖質なラーメンを簡単に作ることができます。
最近は、スーパーやコンビニでも良く見かけるように糖質0麺や低糖質麺ですが、ラーメンの具材を低糖質な野菜を多めにすれば、ボリュームのあるラーメンが出来上がりますよ。
カロリー抑制中は、低糖質で高タンパク質の豚肉も入れて、美味しいとんこつラーメンを味わえます。
ラーメン店でとんこつラーメンを注文しても糖質オーバーになるため、半分しか食べられなかったり、つい全部食べてしまったりとリスクが高いです。
しかし、自宅で糖質0麺を使えば、麺の量を増やしても糖質オーバーにならないので、満足のいく食事をすることができます。
最近の低糖質麺は、多くの種類があるので色々試してみてはいかがでしょうか?
外食は麺なしラーメンまたは半分残そう
最近は、カロリー抑制生活をしている方の間で「麺なしラーメン」が話題になっています。
麺なしラーメンは、その名の通り、麺の入っていないラーメンのことで、麺がない代わりに、豆腐や野菜など低糖質な具材を入れてくれるお店が多いです。
すべてのラーメン店では対応していませんが、麺なしラーメンメニューを取り扱っているお店なら「麺なしラーメン」を注文してみると良いですね。
とんこつラーメンの糖質が高いのは麺ですから、注文するときに麺を半分にしてもらうか、麺を半分残すようにしてください。
外食は味が濃い目なのでつい食が進んでしまいますが、カロリー抑制中であることを忘れずに糖質量を自分で調整しましょう。
トッピングを追加してスープは残そう
ラーメン店で、とんこつラーメンの麺を半分にして注文したら、その分もやし、メンマ、チャーシュー、卵、わかめなどのトッピングを追加します。
とんこつラーメンはきくらげをプラスすると、食物繊維が多く血糖値の上昇を抑えてくれるのでオススメ。
とんこつラーメンのスープには多くの糖質は含まれていませんが、高カロリーのため飲む干すのはNGです。
塩分量もかなり高いのでむくみの原因になるのでカロリー抑制中は、残すようにしてください。
とんこつラーメンの口コミ
通販で、こんにゃく麺のレトルトラーメンを見つけました。自宅にこもって不規則な仕事をしているため、どうしても夜中にお腹がすいてしまいます。これなら低カロリーなので安心です。味はとんこつのほかにも、しょうゆや味噌のものがあって、飽きずに食べられます。作り方も簡単で買い置きしておくと重宝しますよ。
(30代・女性)
とんこつラーメンだけでも高カロリーなのに、チャーシュー大盛りにしてしまう僕。しかもチャーハンも一緒に、シェイプアップの真逆をいく炭水化物セットが僕の最高の食べ方です。悪いのは重々承知なのですが。おかげでちっとも痩せませんが、ラーメンの汁を飲み干したときの満足感がたまりません。
(20代・女性)
高カロリー!?とんこつらーめんのカロリーと糖質のまとめ
今回は、カロリー抑制中に気になるとんこつラーメンのカロリー、糖質量、太りやすい食品であること、太らない食べ方をご紹介しました。
基本的にカロリー抑制中は、麺が糖質を含むために避けるべき食べ物です。
どうしてもカロリー抑制中にとんこつラーメンを食べたい方は、麺を半分にして低糖質のトッピングを追加したり、自宅で低糖質麺を使って調理することをオススメします。
カロリー抑制中に我慢しすぎると、いつか爆発してリバウンドの原因になるので、食べたいものは上手に取り入れて、ストレスなくシェイプアップを継続していきましょう!
コメントを残す