サクサクとした食感とパンチのある味付けが特徴的なうまい棒は、その名のとおりとってもうまい!
人気の高いお菓子で、種類も豊富。
ただ、シェイプアップ中に食べるには、カロリーや糖質が気になるところです。
小ぶりなお菓子であるため、食べても問題なさそうに思われますが、実際どうなのでしょうか。
そこでスリミーでは、うまい棒全21種類のカロリーと糖質について、またシェイプアップへのメリットや太る心配なく食べられる方法についてご紹介していきます。
シェイプアップ中にもお菓子が食べたいという方は必見です!
目次
うまい棒のカロリーと糖質

さっそく、うまい棒のカロリーと糖質について見ていきましょう。
全21種類の、うまい棒1本あたりのカロリーと糖質について記載し、カロリーが高い順に並べてみました。
種類 | カロリー | 糖質 |
プレミアムモッツァレラ&カマンベール味 | 52kcal | 4.4g |
プレミアム明太子味 | 49kcal | 5.0g |
プレミアム和風ステーキ味 | 49kcal | 4.9g |
オニオンサラダ味 | 37kcal | 2.7g |
たこ焼き味 | 36kcal | 2.9g |
めんたい味 | 35kcal | 3.1g |
テリヤキバーガー味 | 35kcal | 3.0g |
ピザ味 | 35kcal | 3.0g |
野菜サラダ味 | 35kcal | 3.0g |
チキンカレー味 | 35kcal | 3.0g |
シュガーラスク味 | 34kcal | 3.5g |
コーンポタージュ味 | 34kcal | 3.3g |
サラミ味 | 34kcal | 3.2g |
エビマヨネーズ味 | 34kcal | 3.2g |
豚キムチ味 | 34kcal | 3.2g |
チーズ味 | 34kcal | 3.1g |
牛タン塩味 | 33kcal | 3.3g |
やきとり味 | 32kcal | 3.5g |
納豆味 | 32kcal | 3.3g |
チョコレート味 | 29kcal | 2.7g |
とんかつソース味 | 29kcal | 2.5g |
プレミアムうまい棒が上位3つを占めていますね。
プレミアムうまい棒は通常よりも2cmほど長いため、おのずとカロリーや糖質が上がってしまうのです。

通常サイズのものの中ではオニオンサラダ味が最も高カロリーで、糖質はシュガーラスク味が最も高いです。
反対に、とんかつソース味はカロリー・糖質ともに最も低くなっているため、シェイプアップ向きと言えますね。
うまい棒のカロリーと糖質を他の駄菓子と比較

他の駄菓子
続いて、うまい棒のカロリーと糖質を他の駄菓子と比較してみましょう。
うまい棒を含めた代表的な駄菓子12種類のカロリーと糖質について示しました。
100gあたり | カロリー | 糖質 |
ビックカツ | 300 kcal | 36.0g |
うまい棒 | 389 kcal | 33.3g |
ココアシガレット | 403 kcal | 96.4g |
キャラメル | 425 kcal | 57.5g |
ビスコ | 438 kcal | 59.4g |
おやつカルパス | 471 kcal | 8.8g |
ヤングドーナツ | 480 kcal | 57.0g |
チロルチョコ | 490 kcal | 59.0g |
ベビースター | 513 kcal | 62.6g |
ブラックサンダー | 550 kcal | 68.0g |
キャベツ太郎 | 557 kcal | 54.3g |
餅太郎 | 631 kcal | 45.0g |
うまい棒は、カロリーについてはビックカツに次いで低くなっており、糖質についてはカルパスに次いで低くなっています。
そのため、駄菓子の中では比較的シェイプアップ向きであると言えますね。
うまい棒のカロリーを消費するのに必要な運動量

うまい棒のチーズ味
うまい棒を一本(35kcal)食べた場合、どのくらい運動すればカロリーを消費できるのでしょうか。
男性と女性、それぞれにおいて必要な運動量を記載しました。
ショッピング | 24分 |
ウォーキング | 18分 |
ジョギング | 7分 |
自転車 | 5分 |
水泳 | 5分 |
ショッピング | 19分 |
ウォーキング | 22分 |
ジョギング | 9分 |
自転車 | 6分 |
水泳 | 5分 |
※一般平均の体型の場合の消費量なので個人差があります。
うまい棒1本を食べて摂取したカロリーを消費するには、それほど多くの運動は必要ないことがわかりますね。
運動をすることは、カロリーを消費するだけでなく筋肉量をアップして基礎代謝を上げることにもつながります。
うまい棒を食べた場合には、運動をプラスしてみてください。
シェイプアップ中にうまい棒を食べても大丈夫?太らない?2つのメリット

うまい棒をシェイプアップ中に食べてもよいのかというと、答えはNOです!
前述したとおり、うまい棒は駄菓子の中ではカロリーや糖質が低い方で、比較的シェイプアップ向きなお菓子だと考えられます。
ただ、スナック菓子であるため主な原材料は油やコーン。
シェイプアップ中に積極的に摂取するべきとは言えません。
ただ、うまい棒をシェイプアップ中に食べることにはメリットもあるんです。
具体的には、以下の2点が挙げられます。
- 満足感が得られる
- 個包装で食べる量を制限しやすい
それぞれのメリットについて詳しくご説明していきます。
うまい棒のメリット①満足感が得られる
「シェイプアップ中は、お菓子を食べたくても我慢している」という方もいらっしゃるかと思います。
ただ、我慢のしすぎはストレスとなり、シェイプアップが長続きしなかったり、シェイプアップ後に食べ過ぎてしまったりしかねません。
うまい棒は、油をしっかりと含んでいるため、お腹に溜まりやすく、しかも味付けが濃いため、少ぶりながらも満足感が得られるお菓子です。
シェイプアップ中にお菓子が食べたくなった場合には、うまい棒を活用するのがおすすめですよ!
うまい棒のメリット②個包装で食べる量を制限しやすい
スナック菓子は、内容量の多い袋タイプとなっているものも多いです。
袋タイプのお菓子を食べていると、ついつい止まらなくて食べ過ぎてしまう…なんてことありませんか?
その点において、うまい棒は1本ずつ個包装となっているため、食べる量を制限しやすく、食べ過ぎを防ぎやすいです。
手元にある分だけ食べてしまいがちという方は特に、個包装となっているうまい棒がシェイプアップ中のお菓子に向いています。
うまい棒を食べても太らない方法

太らない方法①1日2本までにする
高カロリーな油や高糖質なコーンを主な原料としているうまい棒を食べ過ぎてしまっては、確実に太ってしまいます。
そのため、シェイプアップ中にうまい棒を食べる場合には、「1日2本まで」としましょう。
うまい棒の1本あたりのカロリーは35kcalで、2本では70kcal。
これだけのカロリー摂取なら、うまい棒を食べることによって太ってしまう心配はありません。
食べる量をしっかりと制限して、カロリー摂取を抑えましょう。
太らない方法②たっぷりの水分と一緒に
うまい棒を食べる際には、たっぷりの水分と一緒に摂取するのがよいでしょう。
水分と一緒に摂ることで、満腹感が得られやすくなって食べ過ぎ防ぐことができます。
ただし、糖質たっぷりのジュースなどは避けるようにしてください。
水やお茶、無糖のコーヒー・紅茶ならOKですが、特におすすめしたいのは炭酸水!
炭酸水は空気を含むため、お腹の中で膨らんでさらに満腹感が得られやすくなります。
もちろん、無糖のものを選んでくださいね。
太らない方法③15時ごろ食べる

シェイプアップ中にうまい棒を食べる場合、15時ごろに食べるのがおすすめ!
実は、15時ごろは食べたものが最も脂肪として蓄積されにくい時間帯。
脂肪蓄積を促す「ビーマルワン」と呼ばれるタンパク質の分泌が最も少なくなっています。
3時はおやつの時間とよく言われていますが、これは太ることの予防ができる食習慣なんです。
小腹が空いたときには、うまい棒を15時ごろに食べるようにしましょうね。
太らない方法④ビタミンやミネラルをしっかりと摂る
うまい棒を間食として食べた日は、ビタミンやミネラルの摂取を意識しましょう。
うまい棒には糖質が多く含まれており、糖質を代謝するにはビタミンやミネラルといった栄養素が必要不可欠。
糖質の代謝が滞ると、脂肪蓄積されやすくなってしまいます。
ビタミンやミネラルは、野菜や海藻に多く含まれているため、うまい棒を食べた日は特に、野菜や海藻を積極的に取り入れた食事を心がけましょう。
太らない方法⑤夜ご飯を少なめに

空腹感を感じて、間食としてうまい棒を食べた日の夜ご飯は、食べる量を控えめにするとよいでしょう。
夜ご飯で調整さえすれば、うまい棒を食べたことによって太る心配は全くありません。
調整の仕方は、炭水化物の量を減らして、肉や魚などのタンパク質食品やビタミン・ミネラルが豊富な野菜はしっかりと摂取すること。
このように調整することで、シェイプアップに必要とされる栄養素を十分に摂取しながら、カロリーカットすることができます。
夜ご飯に食べたものは脂肪として蓄積されやすいため、空腹をしのぐために間食として少量のうまい棒を食べて、夜ご飯の炭水化物を減らした方が効率よくシェイプアップができるかも…!?
【うまい棒のカロリー】うまい棒は太る!?ベビースターやカルパスとカロリー糖質を比較
今回は、うまい棒全21種類のカロリーと糖質について、またシェイプアップへのメリットや太る心配なく食べられる方法についてご紹介してきました。
うまい棒は高カロリーな油や高糖質なコーンを主な原料としてつくられているため、シェイプアップ中に食べるべきではないです。
しかし、満足感が得られやすかったり、個包装となっていて食べる量を制限しやすかったりといったシェイプアップへのメリットもあります。
そのため、どうしてもシェイプアップ中にお菓子が食べたくなった場合には活用するとよいでしょう。
シェイプアップ中のお菓子がやめられないという方は、今回ご紹介した太らない方法を試してうまい棒を食べてみてください!
コメントを残す