【吉野家のカロリー&メニュー情報】吉野家の牛丼は太る?すき家とカロリー糖質を比較

牛丼は太る?吉野家のカロリーと糖質をすき家と比較

ちょっとお腹が空いたときに寄れる美味しいお店と言えば「吉野家の牛丼」です。

メニューは牛丼、豚丼、カルビ丼など豊富に揃っていて、低価格でお腹いっぱい食べられるのが人気のポイント。

吉野家は、早く食事を済ませたい忙しいときにも便利な存在ですよね。

そんな早い・安い・美味しいの3拍子揃った吉野家ですが、ダイエッターにとって気になるのはカロリーと糖質量です。

やはり丼ものはご飯の量が多いので、避けている方も多いのではないでしょうか?

しかし、吉野家はサイドメニューも充実していて、工夫すれば低カロリー・低糖質の食事をすることができるのです。

そこでスリミーでは、カロリー抑制中でも食べたい吉野家の定番メニューのカロリー、糖質、太らない食べ方をご紹介します。

吉野家のカロリーと糖質

牛丼は太る?吉野家のカロリーと糖質をすき家と比較

吉野家の定番メニューのカロリー、糖質量をチェックしましょう。

吉野家は正確な糖質量を公表しないため、糖質量は炭水化物量を記載しました。(食物繊維は多くないと考えられるため炭水化物量が糖質量に近いと予想されます。)

吉野家のメニュー カロリー 糖質量
牛丼(並) 669kcal 92.4g
豚丼(並) 593kcal 89.6g
牛カルビ丼(並) 827kcal 100.9g
鰻重(一枚盛) 669kcal 103.4g
牛鮭定食 740kcal 85.1g

吉野家のメニューは、基本的にメインが牛や豚の肉類、または魚類となり、主食はご飯というコンビネーションになります。

そのため、カロリーは並盛であってもカロリー・糖質量は高めです。

最も定番のメニュー、牛丼(並盛1杯)は669kcalですので、一般的な成人男性の1食分の摂取目安量600~700kcalにギリギリセーフという感じです。

牛カルビ丼は、800kcalを超えますのでカロリー抑制中はカロリーオーバーになってしまいます。

牛鮭定食は、メインのおかずが2つあるためカロリーは高めになっています。

全体的に吉野家のカロリー・糖質量は多いので、カロリー抑制中に吉野家を利用する場合は牛丼や豚丼の並盛を1杯にしておきましょう。

一部のメニューは並盛より小さな小盛を提供しているので、小盛+単品でサラダという組み合わせもオススメ。

吉野家では、大盛や特盛、アタマ大盛などのボリュームアップも提供していますが、1食で1000kcalを超えてしまいますから当然ながらカロリー抑制中はNGです。

飲み物は、水やお茶にしてカロリー摂取量を増やさないように心がけましょう。

吉野家は糖質を控えるシェイプアップの場合はどうする?

牛丼は太る?吉野家のカロリーと糖質をすき家と比較

吉野家の多くのメニューはご飯がたくさん入っているため、糖質量が100g近くありかなりの高糖質です。

スタンダードの糖質を控えるシェイプアップをされている方は、1食分の糖質量を40g以下に抑えなければならないため、吉野家で1回食べたら2食分の糖質量を摂取してしまうことになります。

糖質を控えているシェイプアップをされている方は、吉野家の牛丼や豚丼、定食メニューは並盛であっても残念ながらNG。

丼ものや定食の糖質のほとんどはご飯ですので、糖質量を控えるためにはご飯をカットする必要があります。

つまり単品メニューで牛皿を選び、他に汁物やサラダを組み合わせれば、低糖質の食事をすることができます。

カロリー抑制中に吉野家を利用するコツは、ご飯のない皿メニューを選び、単品メニューを活用することです。

吉野家と他の牛丼チェーンのカロリーを比較

吉野家は、メインの肉とご飯の組み合わせのメニューが多いため、カロリーも糖質量も高めあることがわかりました。

では、他の牛丼チェーンと比べるとどうでしょうか?早速、比べてみましょう。

吉野家 すき家 松屋
牛丼(並盛) 669kcal 656kcal 733kcal
牛丼(大盛) 929kcal 845kcal 956kcal
牛丼(特盛) 1063kcal 980kcal 1315kcal

定番の「牛丼(並盛)」を人気牛丼チェーンの吉野家、すき家、松屋と比較してみました。

やはり、基本は牛とご飯という組み合わせは変わらないため、どこの高カロリー・高糖質となっています。

ただし、松屋は3つの中で最もカロリー・糖質量が高いため、少しでもヘルシーに食事したい場合は、吉野家またはすき家の方が良いかもしれません。

特盛になると、すき家と松屋のカロリー差は335kcalも差があるのは驚きですね。

シェイプアップが終わった後も「牛丼はすき家が低カロリー」と覚えておくと良いでしょう。

では、ダイエッターにとって大切なご飯抜きの「牛皿」のカロリーを比較してみます。

牛皿のカロリーを比較

牛皿メニュー 吉野家 すき家 松屋
牛皿(並) 286kcal 224kcal 257kcal
牛皿(大盛) 339kcal 427kcal 280kcal
牛皿(特盛) 535kcal 630kcal

牛丼を比較すると、松屋が最も高カロリーでしたが、牛皿の場合は、吉野家が最も高カロリーという結果になりました。

これは、吉野家の牛皿の量が多めに設定されているからだと考えられます。

牛丼でも牛皿でも最も低カロリーなのは「すき家」となっているので、カロリー抑制中はすき家を選ぶとヘルシーな食事ができますね。

次に、豚丼のカロリーを比較してみましょう。松屋は豚丼の販売はないため、すき家と吉野家を比較しました。

豚丼のカロリーを比較

豚丼メニュー 吉野家 すき家
豚丼(並盛) 590kcal 700kcal
豚丼(大盛) 788kcal 912kcal
豚丼(特盛) 940kcal 1025kcal

吉野家とすき家は牛丼はほとんど同じカロリーでしたが、豚丼は100kcalも差がありました。

牛丼よりも豚丼好きの方もカロリー抑制中は、すき家を選ぶと良いですね。

吉野家の太るメニューランキングベスト3

ここでは、カロリー抑制中に食べると太りやすい吉野家のメニューをご紹介します。

どうしても食べたくても以下のメニューはシェイプアップはNGです。

1位 牛すき鍋定食 1104kca
2位 カルビ焼定食 1048kcal
3位 牛すき鍋 982kcal

定食は高カロリーとなっていますので、カロリー抑制中は避けるようにしましょう。

吉野家の低カロリー・低糖質メニュー

糖質を控えるためには、ご飯を抜けば低カロリー・低糖質にすることが可能です。

カロリー抑制中に吉野家を利用するときは、以下の低糖質メニューを選びましょう。

吉野家メニュー 炭水化物
牛皿(並盛) 8.8g
豚皿(並盛) 6.7g
豚生姜焼皿

(並盛)

9.9g
牛カルビ皿

(並盛)

10.7g
けんちん汁 8.7g

丼ものと定食メニューの糖質のほとんどはご飯ですので、単品メニューから選んでご飯を抜けば、カロリー抑制中でも吉野家で美味しく食事をすることができます。

牛カルビ皿の糖質が若干高めですが、それでも10.7gですので糖質を控えている方も糖質オーバーすることなく食べることが可能です。

牛皿または豚皿+玉ねぎ抜きつゆなしで糖質カット

牛皿や豚皿は、ご飯がないためそれだけでも十分に低糖質ですが、さらに糖質量を下げる裏技があります。

それは、吉野家では好みに合わせて具材の量を増減させることができるため、「玉ねぎ抜き」を注文すること。

玉ねぎは糖質の高い野菜なので、牛皿に玉ねぎを抜けば、さらに糖質量をカットできるというわけです。

牛皿を注文する際に「玉ねぎ抜き」と頼めば、通常よりも玉ねぎの量を少なめにすることができて、全体の糖質量を抑えることができます。

さらに、ツユも砂糖を含んでいて糖質量を上げているので、「ツユなし」と注文すれば、トータルでかなりの糖質量を省くことができますよ。

牛皿または豚皿を頼む際に、「玉ねぎ抜き・ツユなし」と言えば、かなりの低糖質なメニューに変えることができるこです。

太らないためにもヘルシーなサイドメニューを食べよう

牛丼は太る?吉野家のカロリーと糖質をすき家と比較

カロリー抑制中に吉野家に行っても、ご飯さえ食べなければ、牛カルビ皿もたっぷり食べることができますよ。

牛丼や豚丼からご飯を除いた牛皿や豚皿は1人前で糖質量が10g以下となり、牛カルビ皿でも10.7gしかありません。

ちなみに豚皿は糖質5g以下ですから、カロリー抑制中にお腹いっぱい食べてしまっても問題ないのが嬉しいですね。

牛カルビ皿プラス、ご飯の代わりにサイドメニューからサラダや味噌汁をプラスすれば、バランスの良いオリジナルの定食になります。

サイドメニュー 糖質量
みそ汁 1.9g
けんちん汁 11.0g
とん汁 12.9g
生野菜サラダ 3.0g
ポテトサラダ 9.6g
ごぼうサラダ 9.6g
サーモン 0.3g
納豆 5.0g

豚汁、けんちん汁、ポテトサラダとごぼうサラダは糖質がやや高めですが、組み合わせによってはトータルの糖質量を20g以下にまで抑えることができます。

吉野家のヘルシーなサイドメニューの組み合わせ

・牛皿+けんちん汁+サーモン
炭水化物 20.1g

・牛カルビ皿+みそ汁+納豆
炭水化物 17.6g

カロリー抑制中は、ご飯抜きのサイドメニューを活用して、オリジナルのボリュームのある食事を組み立てましょう。

ご飯の代わりに豆腐を食べよう

牛皿にはどうしてもご飯が欲しい!というダイエッターさんはご飯の代わりに豆腐を食べるとカロリー・低糖質を控えることができます。

ただし、吉野家には単品メニューで豆腐を販売していないので、お持ち帰りにして自宅で豆腐を用意するようにしてください。

吉野家の口コミ

吉野家と聞くとサラリーマンのお昼ごはんと思っていたけれど、行ってみてびっくり。女子にも嬉しいメニューがありました。しかもシェイプアップにもよさそうなのが「ベジ牛定食」。お肉のお皿よりお野菜のお皿のほうがずっと大きくてたっぷりとお野菜を食べられます。お味噌汁を130円プラスでしじみ汁に変更できるのも魅力的。

(30代・女性)

吉野家は庶民でも食べられるお手頃価格のうな重があるので時々利用します。値段に応じてうなぎの数を増やせるし、サイドメニューに牛小鉢のついたセットもあって満腹になります。でもせっかくシェイプアップと小さくなった胃が、また以前の大きさに戻ってしまって、毎回いちから出直しになってしまいます。

(20代・女性)

吉野家のカロリーと糖質のまとめ

今回は、カロリー抑制中でも食べたい吉野家のカロリー、糖質、太らない食べ方をご紹介しました。

吉野家のメニューは、基本的に高脂質で高カロリーのものが多く、ご飯の量も多いので、カロリー抑制中は行くのを控えている方も多いかと思います。

しかし、実際はご飯さえ抜いてしまえば、カロリーと糖質量を抑えて、カロリー抑制中でも安心して食事することが可能です。

牛皿や豚皿は腹持ちの良く、カロリー抑制中でもお腹いっぱい食べることにより、無駄な間食を防いで、1日の総摂取カロリーも控えることができます。

ぜひ、今回ご紹介したOKメニューと太らない食べ方を参考にして頂いて、ストレスなくシェイプアップ生活を送りましょう。

【すき家のカロリー&メニュー情報】すき家は太る!?低カロリー&低糖質メニューは牛丼ライトとロカボ牛麺

2017.03.21

【なか卯のカロリー&メニュー情報】なか卯は太る!?吉野家とカロリー糖質を比較

2018.05.26
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です