食べ物系シェイプアップの中でも、ゆで卵シェイプアップは有名ですよね。実は20年ほど前にブームになったシェイプアップ法です。
元プロ野球選手の板東英二さんが紹介したことで一気にゆでたまごシェイプアップ世間に知られるようになりました。
ゆで卵シェイプアップは非常に取り組みやすいため、今でも実践している人は多く、かなり人気なスリムになる方法です。
また、ゆで卵シェイプアップでシェイプアップに成功したという口コミも多数見られます。
今回はゆで卵シェイプアップのやり方やメリット、成功させるコツについてお伝えします。
ゆで卵シェイプアップで手軽においしくシェイプアップしてみませんか?
目次
ゆで卵について

ゆで卵は卵料理の中でも、シンプルで、簡単に作れて、美味しくて、非常にクオリティーが高いですよね。ゆで卵が好きな方も多いと思います。
卵は完全栄養食と言われるほど栄養価の高い食材です。そのため、ゆで卵食べることでかなりの栄養素を補うことができます。
そんなゆで卵をシェイプアップに取り入れることで健康的に効率よくスリムになることができます。
ゆで卵がスリム向きの食材であるイメージはあまりないかもしれませんが、実は非常にメリットの高い食材なのです。
ゆで卵の糖質とカロリー
ゆで卵のカロリーと糖質は以下の通りです。
100gあたり | カロリー | 糖質 |
ゆで卵(全卵) | 151kcal | 0.3g |
黄身 | 386kcal | 0.1g |
白身 | 50kcal | 0.4g |
カロリーは黄身と白身ではかなりの差がありますね。白身8個分が黄身1個分のカロリーとなります。
カロリー摂取を抑えたい方は黄身を取り除き、白身のみを食べると良いかもしれませんね。
糖質に関しては黄身よりも白身の方が多いですね。糖質は卵自体に含まれる量が非常に少ないため、白身を多く食べても問題ありません。
ご飯に含まれる糖質量は100g当たり37gで、ゆで卵の約120倍の糖質量です。この数字を見ると、卵の糖質量が非常に少ないことがわかりますね。
ゆで卵シェイプアップのやり方
ゆで卵シェイプアップの方法はいくつかあります。無理なく取り組めそうな方法を一つだけ選んでシェイプアップに励んでください。
また、それぞれのシェイプアップ法において、ゆで卵を食べる個数の目安が示されています。
「卵は1個約90kcal」だということを踏まえた上でいくつ食べるべきか判断してくださいね。
朝ご飯としてゆで卵を2〜3個食べる
これは1番取り組みやすい方法です。朝はあまりお腹が空かなくて、カロリー抑制中だし朝ご飯は食べなくてもいいや、という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、朝ご飯を食べないと体の代謝が下がり、太りやすい体質となってしまうためシェイプアップには逆メリットです。
ゆで卵なら手軽に食べることができるため、忙しい朝にもピッタリです。非常に取り組みやすいですよ。
一日に1回メインにゆで卵を1〜2個食べる
こちらも比較的取り組みやすい内容となっています。肉や魚をゆで卵に変えることで摂取カロリーを大きく抑えることができます。
この場合、ゆで卵は1個、多くとも2個までとしておいてください。
夜ご飯としてゆで卵を2〜3個食べる
夜ご飯がゆで卵だけというのは少々寂しい気もするため、どうしてもシェイプアップを加速させたい方にはおすすめします。
夜は食べたものが脂肪として体に蓄積されやすいため、夜ご飯を食べる量を減らすためにも、ゆで卵のみにすることで非常にシェイプアップにメリットです。
間食としてゆで卵を1個食べる
カロリー抑制中に間食はあまりおすすめできません。
しかし、どうしても空腹が我慢できないときや夜ご飯が遅くなってしまいそうなときには、食事で食べすぎることを防ぐためにゆで卵を1個食べておくことをおすすめします。
ゆで卵シェイプアップのメリット


ゆで卵のメリットを3つご紹介します。
消化に必要なカロリーが大きい
卵の消化に必要なカロリーは、卵そのもののカロリーよりも高いです。
そのため、卵のカロリーだけではなく体内にあるエネルギーを使って消化を行なうことになり、スリムになることにつながります。
満腹感が得られる
ゆで卵は小さいながらも非常に腹持ちが良い食品です。シェイプアップにおいて満腹感が長続きするのは、食べ過ぎや間食を防ぐことできてありがたいですね。
いくらカロリー抑制中に良いからといっても、食事のあと、すぐにお腹が空いてしまってはストレスとなり、シェイプアップが長続きしません。
アミノ酸が豊富に含まれる
アミノ酸は筋肉を構成する栄養素です。アミノ酸が豊富に含まれるゆで卵を食べれば筋肉量を増やすことができます。
筋肉が増えることで代謝が高まるため、痩せやすい体質を作ることができます。
ゆで卵シェイプアップのコツ

ゆで卵スリム作戦を成功させるためのコツを2点お伝えします。
半熟よりも固ゆで
シェイプアップでは、ゆで卵は固ゆでにして食べると良いです。半熟よりも固ゆでの方が噛む回数が増え、満腹感が得られやすいです。
また、胃での滞留時間も半熟よりも固ゆでの方が長く、シェイプアップに向いていると言えます。
ゆで卵は半熟が好きという方も多いと思いますが、シェイプアップにおいては固ゆでにすることをおすすめします。
味つけに変化を
ずっと同じ味付けで同じものを食べているのは飽きますよね。シェイプアップを続けるためにも、味に変化をつけてゆで卵をおいしく食べる工夫をしましょう。
シェイプアップにおいて、食事をおいしく食べることは非常に大切です。少量でもおいしいものなら満足感は高まりますよね。
食事で満足感を得て、前向きにシェイプアップに取り組むことができるようにしましょう。
ゆで卵を作るポイント
ゆで卵は卵をゆでるだけでできるからポイントなんてないのでは・・・と思われるかもしれません。
しかし、ゆでるときにちょっとした工夫をいくつかすることで味や見た目、食べやすさが変わってきます。
おいしくて、見た目もきれいで食べやすいゆで卵を作るポイントをお伝えします。
1.卵は常温に戻してからゆでましょう。冷蔵庫から出し、ボウルに水をはって卵を入れ10分程度置いておきます。
2.卵は水からゆでることでひび割れるのを防ぐことができます。
3.水が沸騰するまでは箸で卵を転がしましょう。黄身が中央になります。
4.沸騰したら中火にして約9分ゆでることで固ゆでになります。
5.ゆで上がった卵をただちに氷水につけることで殻がむきやすくなります。
ゆで卵シェイプアップの注意点
ゆで卵を食べる際に注意するべき2点についてお伝えします。
卵の食べ過ぎには注意
卵は1日1個までという話をきいたことがありませんか?
それは、卵を1日2個以上食べるとコレステロールの摂取上限を超えてしまうので、たくさん食べすぎないよう注意を促すためです。
ただし、コレステロールの1日の摂取上限は3年ほど前に廃止され、コレステロールを多く摂取することで体に悪影響を及ぼすとは言い切れないと結論づけられたようです。
そのため最近は、卵は1日2個以上食べても良いと言われるようになってきました。
しかし、コレステロールを摂りすぎても絶対に悪影響が出ないとは言い切れず、また卵ばかり食べて栄養が偏るのも良くありません。
ゆで卵は多くとも 1日3個までとしておきましょう。
塩分摂取に注意
ゆで卵は塩をかけて食べる人が多いと思いますが、塩分を摂りすぎることで生活習慣を引き起こす可能性があります。
塩を少なめにかけることや塩分含量の少ない調味料を用いるなど、塩分摂取を抑える工夫をしてゆで卵食べてくださいね。
ゆで卵の口コミ

卵はいつでも値段が変わらず、コスパのよいシェイプアップ食材です。一度にたくさん茹でておいて、毎朝2~3個ずつ食べています。
満足感が得られてカロリー抑制中ということを忘れてしまうくらい。
2カ月続けて3キロ痩せました。ちなみに、お昼と夜は制限なく普通に食事しています。
(30代・女性)

大好きなゆで卵を食べるだけで痩せられるのなら幸い、とばかりに挑戦しましたが、一向にスマートになる気配はありません。
どうやら、ゆで卵にはマヨネーズ派の僕には、ゆで卵はシェイプアップ食材にはならないようです。
高カロリーなマヨネーズをどんどん消費しているのですから当然でしょうか。
(30代・男性)
ゆで卵のアレンジレシピ
減塩かつカロリー摂取が増えないゆで卵のアレンジレシピをご紹介します。
健康にもシェイプアップにもメリットであるため、ゆで卵シェイプアップにはぜひとも取り入れてもらいたいです。
どれも調味料をゆで卵に漬けるだけという超簡単レシピなので料理が不得意な方でも手軽に作ることができますよ。
ゆで卵のカレー風味

材料(ゆで卵4個分)
ゆで卵 4個
めんつゆ 大さじ2
みりん 大さじ3
カレー粉 小さじ半分
作り方
1.めんつゆ、みりん、カレー粉を鍋に入れて一度煮立てる。
2.タレが冷めたら、ゆで卵と一緒に袋に入れ、一晩漬ける。
ポン酢で味付け卵
材料 (ゆで卵 5個分)
ゆで卵 5個
ポン酢 100cc
砂糖 大さじ2
ほんだし 小さじ2
作り方
1.ポン酢、砂糖、ほんだしを鍋に入れ30秒ほど煮詰める。
2.タレが冷めたら、ゆで卵と一緒に袋に入れ、冷蔵庫で6時間程度漬ける。
めんつゆで味付け卵

材料 (ゆで卵4~5個分)
ゆで卵 4~5個
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3~4
作り方
ゆで卵とめんつゆを一緒に袋に入れ、一晩漬ける。
ゆで卵シェイプアップのまとめ
ゆで卵シェイプアップに限らず、食事系シェイプアップを行なうときには、その1つの食材にこだわってその食材ばかり食べるのではなく、さまざまな食品と組み合わせて摂取するよう心がけてください。
どんなにメリットがあって健康に良い食品であっても何かしら不足する栄養素があります。
不足分を補うためにも1つの食材にこだわらず、さまざまな食材を食べる必要があります。絶対にやってはいけないのは、3食ともゆで卵だけで済ませるという方法です。
完全栄養食と言われる卵でも、ビタミンやミネラルの一部が不足しています。
ビタミンやミネラルが不足すれば、エネルギー代謝がうまく行なわれず脂肪が蓄積されやすくなり、シェイプアップには逆メリットなのです。
あくまでも食事の一部としてゆで卵を用いるようにしてください。
シェイプアップというと、食事を制限するイメージがありますが、制限によって体の栄養素が不足すると逆に太りやすくなることもあるのです。
そのため、まんべんなく栄養素を摂取するためにバランスの良い食事をとることが1番のシェイプアップなのです。
食事系シェイプアップは非常に便利ですが、1つの食材のみに頼らず、さまざまな食材を活用してバランスの良い食事を心がけてくださいね。
コメントを残す